猫の後ろ姿がかわいい!猫の後ろ姿の7つの魅力を解説します!
猫の魅力は色々ありますが、後ろ姿に心が惹かれる飼い主さんも少なくないでしょう。猫の後ろ姿を魅力的に感じることがあるのはなぜでしょうか。この記事ではたくさんある猫の可愛さの中から、後ろ姿にフォーカスを当てて解説していきます。
猫の魅力は?
pixabay.com
猫好きな人なら、猫の魅力をいくつもあげることが出来るはずです。軟体動物のような柔らかい体や、何かを訴えているような澄んだ目など、あげればきりがありません。
魅力いっぱいの猫はいてくれるだけで人間に癒しを与えてくれる存在です。今や猫の飼育頭数は犬に勝るとも劣らないほどになっており、家族の一員として市民権を獲得しています。ストレスが多い現代社会にあって猫はオアシスのような存在になります。
後ろ姿はなぜ可愛い?
pixabay.com
猫が持つたくさんの魅力の中でも「後ろ姿に癒される」という方は少なくないようです。可愛い顔や仕草はもちろんですが、後ろ姿になんとも言えない可愛さを感じる方は多いようです。ここでは、猫の後ろ姿が持つ魅力をいくつかご紹介します。
曲線美
「猫は液体」といわれることがあります。流動的な液体のように猫は柔らかい体を持っていて、綺麗な曲線美を描いて動きます。猫が座っている時はおしりの部分が丸くぽっこり膨らみますが、そのほんわかしたフォルムがなんとも美しく見えて魅力的です。
丸いフォルム
猫が伏せの体制や頭を下げている体制を後ろから見ると、ボールのようにまんまるいシルエットになります。この丸さが可愛さを引き立てます。一般的に、丸い形は人に安心感を与えるといわれています。それゆえに猫を見ると思わず見惚れてしまうことがあります。
想像力を掻き立てる
後ろ姿からは猫の表情を見ることはできません。その分、猫が今どんな顔をしているのだろうか、何に夢中になっているのだろうかと、想像力を掻き立てられます。それが猫をさらに愛おしく感じさせるのです。
しっぽ
しっぽで猫の気持ちをある程度理解することができます。猫のしっぽには色々な形や長さがあり個体ごとに異なりますが、どのしっぽも色々と不規則な動きをするので見ていて飽きません。
しっぽが一番よく見えるのは後ろ姿なので、しっぽ好きな方にとって猫の後ろ姿は魅力的に映ります。
信頼の証
野生動物は安易に人に後ろ姿を見せません。それは外敵に襲われた時にすぐに対応できないからです。そのため、猫が飼い主さんに後ろ姿を見せてくれるのは信頼の証拠になります。「飼い主さんは味方で絶対に攻撃してこない」と感じているということです。
特に猫は警戒心が強く、たとえ飼い猫でも本当に信頼した相手にしか後ろ姿を見せません。それゆえに無防備な後ろ姿を見せてくれるなら、より一層愛らしく感じるはずでしょう。
模様
猫の模様はバリエーションが多く個体ごとに違います。同じ個体でも前のデザインと後ろ側のデザインとでは異なる場合があります。そのため、前から見ても気がつかなかった模様が後ろから見えて新鮮な気持ちになることがあるでしょう。よく見たらユニークな模様が入っていたり可愛いマークが入っていたりするものです。
見返り美人
後ろ姿の猫に呼びかけると、頭をくるっとさせて上目遣いで「何?」という表情を見せてくれることがあります。見返り美人とも言えるような可愛い表情を見ると、なんともいえない幸せな気持ちになります。
後ろ姿の写真を探してみよう
pixabay.com
インターネットにはたくさんの猫の後ろ姿の写真が投稿されています。今度時間がある時にぜひ、Googleの検索窓で「猫後ろ姿」と入力して探してみてください。他にもTwitterやInstagram、Facebookでも探すことができます。きっと自分のお気に入りの1枚に出会うことが出来るでしょう。
後ろ姿の写真を撮影してみよう!
動物を被写体とした写真の撮影は時間がかかり根気が必要です。特に猫は気まぐれなので、飼い主さんの思い通りにポーズを取ってくれないことが多いです。
後ろ姿の写真を撮るためには、まず猫の興味の引く物を前に置いてから、後ろに回って写真を撮る必要があります。しかし、後ろに回っている飼い主さんが気になって、なかなか完全な後ろ姿を見せてくれないこともあります。
シャッターチャンスを逃さないためにも、携帯電話などのカメラをいつもスタンバイしておくとよいです。また、比較的写真を撮りやすいタイミングに焦点を当てるのもコツです。例えば、ご飯の時やお昼寝の時などはシャッターチャンスです。ほかにも、ペットカメラを設置するのも手です。ずっと録画しているペットカメラの記録を探すことで、お気に入りの一枚を見つけやすくなります。
すぐに気に入った写真が取れなくてもガッカリしないでください。何回もチャレンジするなら必ずベストショットを撮影することができます。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
- コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな
-
- トイプードルの”涙やけ”の対策方法は??
- 我が家のトイプードルの雄のレオは涙やけがひどく、困っています。 対策ありますか?病院に行ってなおるものですか?
- コメント
私も悩んでます。病院にも通ってるけど、なかなか改善せず。なんとかしてあげたいです。見ていて辛いですよね。心配になっちゃいます。