
犬のおしっこは犬の世界の”SNS”!?犬はおしっこの臭いを嗅ぐことで情報収集している!
犬の嗅覚が優れていて、ニオイから色々な情報を取り入れているのは皆さんご存じですよね。犬をよく観察していると、おしっこの臭いを嗅いでいる姿を目にすることがあります。この記事では、犬がおしっこの臭いを嗅ぐことにはどんな意味が隠されているのか取り上げます。

実は、おしっこには犬にとって大切な情報がたくさん隠れています。例えば、性別や健康状態などです。
また、おしっこの量で大体の犬の大きさまで分かります。お互いにおしっこの臭いを嗅ぐことで、自分にとって「友達になれるかな」「敵かな」「味方かな」などを確かめているのでしょう。
ここでは、犬がおしっこの臭いを嗅ぐ事でどんな情報を収集しているのか、さらに詳しくご紹介していきます。
犬のおしっこの臭いに隠された情報とは?

pixabay.com
犬のおしっこから読み取れる情報を大まかにご紹介しましたが、実はさらに細かい情報が隠れているといわれています。まさに、犬の世界の”SNS”のような存在です。
そんな大切な個人情報が道端にたくさん落ちているのであれば、集めない理由はないですよね。では、実際にどんなことが分かるかいくつか解説しますね。
性別
これはとても大事な情報です。特に、発情期には好みのお相手を探したいと犬も思います。ですから、相手の性別を知ることは犬にとって大切です。
プラスアルファーとして、避妊手術や去勢がされているかどうかまでおしっこから分かってしまいます。子孫を残す為にはこの情報も欠かせません。すごい個人情報が落ちていますよね。
食生活
おしっこの臭いから、普段どんなご飯やおやつを食べているかも分かります。これは相手の家庭環境を知る手がかりになりますね。
高級なご飯のニオイがしたら、お金持ちの箱入りで育っている犬と判断できるでしょう。ちょっと声をかけるのに躊躇してしまうかもしれません…。
健康状態
これも大事な情報です。やはり相手は健康なほうがいいですよね。ストレス状態も確かめられるので、メンタルの調子のチェックもバッチリです!
恋人募集中?
どんなに魅力的な相手でも、相手が望んでいなければカップルは成立しません。
しかし、その点も大丈夫です。おしっこの臭いで相手が恋人募集中かどうかまで分かるのです。ある意味、人間のSNSより正確な個人情報が落ちているといえるかもしれません。
縄張りの確認
犬は縄張り意識がとても強いことで知られています。これを守る為にも、他の犬のおしっこの臭いをある程度覚えています。
急に知らない犬のおしっこの臭いがあると、縄張りを荒らされるのではないかと不安になるでしょう。このような時には、自分をより大きく見せる為に上から自分のおしっこをかけて主張します。まるで、加工した写真をSNSにアップするようなものです。
自分のおしっこの臭いを嗅ぐこともある?

pixabay.com
愛犬がおしっこをした後で、自分のおしっこの臭いを嗅いでいる姿を目にすることもあるでしょう。自分の個人情報を探しているの?と思うかもしれません。
先ほど取り上げたように、おしっこで健康状態を確かめることができます。ということは、自分のおしっこの臭いを嗅ぐ行為は健康状態をチェックしていると考えられるでしょう。
また、トイレ訓練中の時などは、きちんと狙ったところにおしっこができたかどうかを確認する為に臭いを嗅ぐこともあります。いずれにしても、自分のおしっこをきちんと確認することが本能的に身についているので、子犬でもそのような行動をとることがあるわけです。
犬がおしっこの臭いを嗅いだ時に気を付けること
散歩の時の情報収集は私たちがSNSを閲覧するようなものなので、できるだけさせてあげましょう。
しかし、他の犬のおしっこは汚いですし、場合によっては感染症などの心配があります。自分の犬を衛生的に保つ為に、散歩から帰ったら足だけでなく顔まわりもキレイにしてあげましょう。ペット用のシートを利用すれば、簡単にキレイにすることができます。
おしっこシートを取り替えず放置してしまうと、臭いを嗅ぐだけでなく踏んづけて足が汚れてしまうことがあります。おしっこシートは汚れたらこまめに取り替えてあげましょう。あまり取り替えないと、部屋におしっこの臭いが染み付いてしまうこともあります。
犬は汚いところではおしっこをしないので、キレイな部分がなくなるとトイレを外しておしっこをしてしまうこともあります。あまりにもトイレの失敗が多い時は、トイレのスペースを広げるなら失敗を減らせます。

pixabay.com
まとめ
犬にとっておしっこは汚いものではなく、個人情報が詰まった宝物のようなものです。人間の個人情報が貴重なように、犬にとっておしっこの臭いはとても貴重ものなのかもしれませんね。
衛生状態に気をつけながら犬の好奇心や冒険心をある程度満たしてあげるなら、犬もストレスを溜めることなく充実した毎日を送れるはずです。
飼い主さんも、愛犬の健康チェックの為におしっこを観察してみてください。色など変化が続く時は、体調不良のサインかもしれません。心配な時は早めに獣医師の診察を受けることをお勧めします。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2020最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2020最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 犬が家の中でマーキングするのはどうして!?それには自己アピールが関係していた!
- 犬はきれい好きな動物です。家の中ではトイレは決まった場所にします。しかし、自分の縄張りを主張するために家の中でマーキングしてしまうこともあります。飼い主さんにとっては困った状況でしょう。この記事では、犬が家の中でマーキングをしてしまう理由と対処法を解説します。
- 犬のしつけ
- 2269
-
- 枕を使って寝るのは人間だけじゃない!?犬が枕を好む理由とは?
- 人間にとって枕は睡眠の質を大きく左右する寝具ですが、実は犬も枕を使って寝ることがあります。今回は、犬が枕を好む理由とそのメリットについてご紹介します。
- 犬の気持ち
- 3471
-
- 犬が手を乗せてくるのはなぜ?「お手」は犬の習性を利用したしつけだった!?
- 「お手」は犬の代表的なしつけですが、実はお手を教えていない犬でも手を乗せてくることがあります。今回は、犬が手を乗せてくる理由とお手との関連性をご紹介します。
- 犬の気持ち
- 2612
-
- 家の中で犬が好きな場所ってどこ?それは飼い主さんの気配がする場所だった!!
- 愛犬が家の中でゆったり過ごしている光景をみると癒されますね。ふと気づくといつも同じ場所にいることに気づくかもしれません。そこは愛犬が好きな場所です。愛犬のお気に入りの場所の特徴を知れば、より快適な環境を整えてあげられます。この記事では、犬が好きな場所とその特徴を解説します。
- 犬の気持ち
- 2799
-
- ストレス発散!?犬たちの「突然のダッシュ」の原因と対処法
- 犬と暮らしていると、多くの飼い主さんは「突然のダッシュ」を見たことがあるでしょう。今回は犬たちがいきなりダッシュする理由やその対処法をご紹介します。
- 犬の気持ち
- 2911
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- 20
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- 3031
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- 0
- コメント
3歳になる先住猫♂は 5月5日生まれでココと名付け、 ココの大甥あたる 新入り生後3ヶ月猫♂を最近迎え入れましたが 7月2日生まれでナツ 偶然にも合わせてココナツです!