
愛犬が飼い主さんの顔に顔を近づけてくるのはどうして?それには3つの心理が隠れていた!!
愛犬を飼育していると、思いも寄らないしぐさや表情に驚かされることがあります。愛犬の行動の一つに、飼い主さんの顔に自分の顔を近づけてくるしぐさがあります。この記事では、愛犬が飼い主さんに顔を近づけてくるしぐさに隠されている3つの心理を解説します。

愛犬にとって飼い主さんは特別な存在です。ですから、愛犬は飼い主さんだけに特別な愛情表現を見せることがあります。
全身で飼い主さんが”大好き”であることを表現しているのでしょう。中には、ストーカーのように飼い主さんを追いかける場合もあるかもしれません。では、愛犬が顔を近づけてくるときにはどんな心理が隠されているのでしょうか。
愛犬が顔を近づけてくる時の3つの心理とは?

pixabay.com
犬の行動には2つの側面があります。その心理がまるっきり正反対の場合もあります。では、愛犬が顔を近づけてくる時の3つの心理を解説していきます。
飼い主を信頼しているよ!!
ふいに頭や鼻を軽くコツンと近づけてくるなら、それは飼い主さんへの信頼の証です。
犬は鼻をくっつけてあいさつする習性があります。しかし、信頼関係のない相手や嫌いな相手とはあいさつすらしません。ですから、飼い主さんに顔を近づけてくれるということは「大好きです」と伝えているといえます。このような信頼関係が築けると嬉しいですね。
甘えたいよ!!
愛犬が顔を近づけてスリスリしてくることがあるでしょうか。これは、飼い主さんに”甘えたい”という合図です。
忙しくてあまり構ってあげられなかった時などに、寂しくてこのような行動を取るかもしれません。このような時は時間を取って甘えさせてあげましょう。
ボクの方が上だよ!!
犬が自分の顔を相手に押し付ける行動は、”自分が上”という立場を誇示している表れの場合があります。これは特に雄犬に見られる行動です。発情期やマーキングの癖がある犬は注意が必要かもしれません。
このような行動は支配欲が強い性格の犬に見受けられます。愛犬の性格を良く吟味しましょう。この理由の場合は犬の表情は冷めているので、すぐに順位をつけていると認識できます。
愛犬の心理に合わせた対応をしよう

pixabay.com
愛犬が顔を近づけてきた時には表情をよく見てください。優しい表情ですか?それとも、冷めて攻撃的な表情をしているでしょうか?表情から愛犬の本当の心理を見極めましょう。もし、優しい表情で飼い主さんへの信頼や愛情を表現しているなら問題ありません。
しかし、攻撃的だったり支配的だったりする場合は上下関係を見直す必要があります。飼い主さんが上で、愛犬は服従しなければならないことを分かってもらいましょう。
支配的な性格を改善する方法は?
初めに、愛犬の支配的な性格が短期的なものか、それとも長期的に続くものなのか見極める必要があります。
発情期などの一時的なものであれば、去勢手術などで抑えられるかもしれません。マーキングなども改善される可能性があるでしょう。
一時的なものでない場合は、もう一度しつける必要があるかもしれません。根気強く、誰に優先権があるのか教えてください。犬は群れで行動する習性があります。誰がリーダーかがはっきりさせることで、愛犬も安心するでしょう。
甘えさせすぎにも注意が必要
愛犬を室内で飼育するご家庭は増えています。飼い主さんと一緒に過ごす時間が多い犬も多いでしょう。寝るときも食べる時も、遊ぶ時やお風呂まで一緒ということはないでしょうか。
愛犬と過ごす時間はとても大切な時間です。飼い主さんが時間を取ってあげないと、愛犬は寂しい思いをしてしまいます。
しかしながら、あまりに一緒に過ごしすぎるのもお勧めできません。飼い主さんがあまりに構いすぎると犬は”分離恐怖症”になり、少しでも飼い主さんが見えないと不安になってしまいます。このようなことを避けるためにも、付かず離れずの距離を保ちましょう。
ウルウルした目で甘えたいと顔を近づけられると、思いっきり甘えさせたくなるのをこらえるのは難しいかもしれません。それでも、メリハリを付けて接してあげてください。
まとめ

pixabay.com
愛犬が顔を近づけてくることにはいろいろな心理が見え隠れしています。飼い主さんが良かれと思って接している態度が、愛犬を不安にさせていることもあります。バランスを保って愛犬との距離をコントロールすることが、互いにストレスなく信頼関係を築くのに大切です。
問題行動があることがわかったら、早めに対処してください。それは、愛犬にとっても快適に過ごすために必要なことです。飼い主さんが辛抱強く接してあげるなら、愛犬も答えてくれるはずです。
同じ愛犬の行動でも、全く正反対の心理が隠れている可能性もあります。愛犬をよく観察して、本当の心理を見極めましょう。そうすることでその心理に対応した接し方ができます。正反対の対応をする事で愛犬がイライラしないようにしてください。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 愛犬の思い出を残そう!おすすめの保存方法を紹介!
- 愛犬は家族の一員のような大切な存在です。愛犬を亡くすと、しばらくは思い出のものを見たりするだけでもつらく感じます。しかし、時が流れ少しずつ落ち着いてくると、愛犬との思い出を残すことで心が温かくなったり力が湧いたりすることもあります。この記事では、愛犬との思い出を残す方法を紹介します。
- 犬用品
- 2443
-
- 愛犬を触るとバチッ!!犬に与える静電気の影響と対策とは?
- 冬になると、ドアノブを触ったときにバチッと静電気が起こりやすいです。同じ現象は犬を触った時にも生じます。今回は、静電気が犬に与える影響とその対策方法をご紹介しましょう。
- 犬の生活
- 2879
-
- 海外で大流行!!犬に輪っかを見せると鼻を入れてくる「スヌートチャレンジ」とは?
- 最近、海外のSNSで大流行しているのが「スヌートチャレンジ」と呼ばれる犬の一芸です。これは犬に輪っかを見せると鼻を入れてくる行為のことで、「かわいい」と大人気です。今回はこのスヌートチャレンジを詳しくご紹介します。
- 犬のしつけ
- 2768
-
- 犬は階段が苦手!苦手な理由と対処方法を知っておこう!
- 犬は階段が苦手です。階段を利用させ続けると、犬は精神的にも身体的にも負担がかかってしまいます。今回は、犬が階段を苦手とする理由とその対処法をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 4319
-
- 正しい犬用品の洗濯方法って?しっかりと臭いを落とす方法を紹介!
- 犬を飼っていると、犬用品がどうしても汚れてきてしまいます。そこで悩んでしまうのが、犬用品の洗濯です。今回は正しい犬用品の洗濯方法をご紹介します。しっかりと脱臭して、気持ちいいペットライフを過ごしましょう。
- 犬用品
- 2032
mofmo掲示板
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- 0
- コメント
どんなところにお住まいでしょうか。アスファルト、コンクリート、タイル等の道路しかないということであれば、特にフレブルということであればそういったところでは無理と思います。自然な公園等でもあればそこまで車等でお連れになり木陰を中心として遊ばせることは可能かもしれません。その場合でもマナー水以外に飲み水は必携と思います。冷却ウエアー等ご用意されるなど考え得るできる限りの対策はしてやった方が良いでしょう。日の出前後の早朝、日没後の道路が冷えた夜間は無理なのでしょうか。我が家でも田舎ですが5時から1時間程度の早朝散歩(土の道路中心に)をしています。
-
- ここ数日の間に2回、猫が嘔吐しました。毛玉でも詰まったのかと思っていましたが。。
- 食欲は普段とさほど変わりませんが、この暑さでダランとしていることが日中は多いです。 これ以上嘔吐した場合は獣医さんに診てもらう予定です。嘔吐の原因はなんだとおもいますか?
- 21
- コメント
そんな返信ならしないで下さい。あなたの八つ当たりの場ではないのです。
-
- 犬に芸をやらせたい!
- 何か犬に芸をやらせたいです。
- 16
- コメント
12歳の犬でも覚えることは、できますか?