
イタリアングレーハウンドってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけのコツ!
サテンのように光り輝くボディ、美しい曲線的なフォルム。優雅で気品のあるその姿から人気急上昇中のイタリアングレーハウンド。 そんなイタリアングレーハウンドの歴史や魅力を紐解きながら、特徴や飼い方のコツに迫ります!

イタリアングレーハウンドってどんな犬?

pixabay.com
そのスレンダーなスタイルとおとなしい性格が特徴の『イタリアングレーハウンド』。
今回はそんな『イタリアングレーハウンド』の性格や特徴、しつけ方や飼い方について解説したいと思います。
イタリアングレーハウンドの歴史
イタリアングレーハウンドとは、イタリアが原産の犬です。
起源は、古代エジプトと言われ当時のお墓からミイラが発見されています。その後ギリシャを経てイタリアに渡り、ルネッサンス時代に王室や貴族にとても愛され、今の形に固定されました。
イタリアングレーハウンドの特徴
イタリアングレーハウンドの体型はスレンダーでスクエア(背高と背丈が同じ四角形)なのが特徴で、毛並みは短くつややかな被毛におおわれてるのも特徴です。
体重は成犬で約3~5㎏の小型で愛玩犬として飼われています。
イタリアングレーハウンドの性格
基本的に見知らぬ人には神経質で人見知りな性格が特徴ですが、家族に対してはとても忠実であり温厚でおとなしい性格が特徴です。
しかし育った環境や育て方によっても大きく変わるので一概には言えません。そのことを念頭にいれながら、家族に迎えましょう。
イタリアングレーハウンドの飼い方のコツは?
飼い方のコツ①:運動について
イタリアングレーハウンドの祖先はグレイハウンドと同様に、狩猟犬でありウサギといった小動物を追っていたことから、走り回ったり獲物を追いかけたりするのが大好きな性格です。
そのため余りに遊びに夢中になりすぎて、最高潮になると呼びかけが耳に入らなくなり来なくなる場合がありますので、思いっきり遊ばせたいときはドッグランのような囲われた場所で遊ばせたほうが安全です。
飼い方のコツ②:しつけについて
イタリアングレーハウンドのしつけは、おとなしく温厚な性格が特徴なので他のペットや小さな子供とでも仲良くしてくれるので、しつけは比較的やりやすいです。
しかし、感受性が強く、しつけの際にあまり強く叱ると委縮してしまう性格ですので、しつけで叱るときは短く的確に伝えるようにしつけの仕方を工夫するよう心がけましょう。
飼い方のコツ③:気を付けたいことは?
見た目の繊細さの通り、足が細いので骨折や脱臼に気を付けましょう。
運動能力が非常に優れているので、走るスピードも速くジャンプもかなり高く飛びます。美しい姿を保つには運動は欠かせませんが、はめを外しすぎてケガをしないように注意してください。
まとめ
イタリアングレーハウンドの性格や特徴の魅力は十分伝わったでしょうか?
飼い方やしつけのコツにさえつかめば、飼い主にはとても一途でひたむきな性格が特徴の犬です。
優しく穏やかに育てられるよう飼い方・しつけ方を工夫すればかけがえのないパートナーになるでしょう。そうすればきっと、あなたもイタリアングレーハウンドの虜です。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- 柴犬と豆柴の違いって?大きさから性格まで解説
- 柴犬はちょっと大きすぎて室内じゃ飼えない、、、でも豆柴なら小さいし飼えるかも!そう思ってる方は必見です!豆柴も外で飼える?そんな疑問にも答えつつ、柴犬と豆柴の平均的な体格や性格の違いなどを解説します!
- 犬と暮らしたい
- コメント
まず、柴犬がいて、その柴犬よりも少し小さいサイズの柴犬のことを豆柴っていう風に呼ぶんだと前から思っていて、合っていたんでよかったです。豆柴のつもりで育てていたら、実は柴犬だったっていうパターンはびっくりしちゃいそうですよね。予想よりも大きくなったぁってね。
-
- 豆柴ってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!【最新版】
- 小さな豆柴は室内で犬を飼いたい方に人気のある犬になってきました!注目され続けていますね!ここでは豆柴の特徴や気になる性格について解説していきます。柴犬と豆柴の違いは何でしょうか?豆柴ライフも夢ではありませんね!
- 犬と暮らしたい
- コメント
この前ペットショップで豆柴を見つけて思わず1時間も見とれてました、ずっと見てても飽きないんだもん。カワイイよね~
-
- バセンジーってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- 古代エジプトの壁画にも描かれている古代犬のバセンジー。 スリムなボディで長い脚が特徴です。 日本では見かけることが少ないですが、「吠えない犬」として欧米で人気があります。 そんなバセンジーとはどんな性格なのでしょうか? 詳しく解説します!
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】ポメ柴ってどんな犬種?ポメ柴の性格や特徴からしつけの方法まで詳しくご紹介!
- ポメ柴というのはその名前の通り、ポメラニアンと柴犬を掛け合わせたミックス犬種の名前です。今回はポメ柴とはどのような性格でどんな特徴があるのか、その育て方なども詳しく見ていきたいと思います。ポメ柴特有の性格をきちんと知るなら、その子に合わせたしつけを行うことができるでしょう。
- 犬と暮らしたい
-
- ペキニーズと狆(ちん)違いとは?それぞれの性格や特徴についても解説
- 「ペキニーズ」という犬種をご存知ですか?中国を原産国とするペキニーズは「狆(ちん)」とよく似ているとも言われています。では、ペキニーズと狆にはどのような違いがあるのでしょうか?この記事でがペキニーズと狆それぞれの特徴と違いを詳しく解説します。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ