
【ドッグトレーナー監修】犬が他の犬の顔を舐めるのは何故?犬の気持ちと心理を解説!

mofmo編集部です。
この記事の監修者(47件監修)
ドッグトレーナー
国際動物専門学校 しつけ・トレーニング学科卒。 噛み・吠え癖の酷い元保護犬のビーグルを引き取った事をきっかけに『褒めてしつける』を念頭に活動。 自身の経験を活かし、しつけイベントにて飼い主に寄り添ったトレーニング方法を指導。 ナチュラルペットフード・栄養学の知識にも精通。 保有資格:NPO法人ドッグトレーナー2級、しつけアドバイザー2級、愛玩動物飼養管理士、ドッググルーマー2級
犬が自分の体を舐めてお手入れしたり、飼い主さんの手や顔を舐めて愛情を伝えてきたりしますが、散歩で出会った犬や新しく迎えた後輩犬の顔を重点的に舐めることがあります。そんな犬の行動にはどんな気持ちが込められているのかご紹介します。

犬にとって舐めるという行為が意味するもの

pixabay.com
犬にとって舐めるという行為は、傷の治療や毛繕いなどの医療的意味と、あいさつや感情表現などの社会的行動の2つの意味があります。
しかも、舐める部位によって意味合いも異なります。
では早速、顔を舐める3つの理由について解説していきます。
社会的ランキングを示すため

pixabay.com
犬は上下関係を明確にする動物で、飼育されている環境にいるすべての人(飼い主さんとその家族)に順位をつけます。
犬同士ではもっとシビアで、多頭飼育をしている場合、共同生活している犬の間でどの犬が上位かはっきりしており、序列に従って生活することが求められます。
そのような環境で他の犬の顔を舐めるのは、舐めている犬が、舐められている犬のことを自分より上だと認めているという意味があるようです。
下の立場の犬が、敬意や従属の表れとして上位の犬の顔を舐めるのです。
その場合、姿勢を低くして近づき、顎の下の方から遠慮がちに舐めます。 そして舐められた上位の犬は、「おまえの表敬の念を受け入れた」とばかりに、優しく舐め返して、自分の立場と群れの平和を維持します。
世話のため

pixabay.com
母犬の顔を舐める子犬を見て、「甘えているのね〜」と思いがちですが、実はご飯の催促をしていることが多いです。
「おなかすいた〜、ご飯が食べたい」という意思、つまりはお世話をしてほしいことを、母犬の顔を舐めることによって伝えます。
それに応えて母犬は、母乳をあげたり、消化中の食べ物を吐き出して子犬の食欲を満たします。
また母犬は、グルーミングのために子犬を舐めます。 まだ小さくて自分で毛繕いができないので代わりにしてあげるのです。 顔だけでなく、全身を舐めて排泄をうながしたり、健康状態をチェックしたりする姿を見ると、母性の強さを感じます。
母犬でなくても世話好きな犬は、子犬が後輩犬としてきたら、一生懸命ペロペロしてお世話することもあります。
好きな気持ちを伝えるため

pixabay.com
相手の顔を舐めて、愛情表現をすることも多いです。
親子や兄弟、仲間など強い絆で結ばれている犬同士は、お互いを舐めまわして大事に思っていることを伝え合います。 この場合は、社会的ランキングを示す時とは違い、遠慮なくキスしているかのように舐めます。
また、散歩中に出会った初対面の犬の顔を舐める時は、もっとライトな愛情で「気が合いそうだから友達になろう」「一緒に遊ぼう」という感覚でペロっと舐めます。
愛犬が他の犬の顔を舐めているのを見たら、どの理由で行っているのかぜひ観察してみるとたのしいですね。
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬がケツアタックしてくるのは何故?犬がお尻をぶつけてくるときの心理とは
- 犬を飼っている方なら、愛犬がいきなりお尻をぶつけてきたという経験をしたことはありませんか?どうしてそのような行動を犬はするのでしょうか。この記事では、犬が飼い主さんにお尻をぶつけてくる心理について解説したいと思います。
- 犬の気持ち
-
- レモンビーグルってどんな犬?性格や性質・飼育する上での注意点を紹介!
- 最近レモンビーグルが人気を集めているようです。「レモンビーグルって新しい犬種?」「ビーグル犬のことじゃないの?」と思う方も少なくないでしょう。そこで今回はレモンビーグルについて調べてみました。レモンビーグルの性格や飼育する上での注意点を紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬にくすぐったいという感情はある?犬が見せる反応と理由を解説!【最新版】
- 愛犬を触ってあげると、部位によってはくすぐったいような反応を示すことがあります。犬にはくすぐったいという感情があるのでしょうか?今回は犬とくすぐりの関係について迫りたいと思います。愛犬とのスキンシップの参考にしてみてください。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- 猫のダイブを辞めさせたいです。
- 高い場所からダイブして、飼い主の私の寝ているところにとびかかってきます・・・。 辞めさせるにはどうすべきですか?
- コメント
あはははwwww他人事だと超面白いwwww飼い主が喜んでると思ってるんじゃない?反応するから何度もやるんだろうね~。
-
- 猫のしつけって?
- 猫もしつけをしなければいけませんか?
- コメント
猫も躾しますね。トイレの場所とか、爪とぎをしちゃだめな場所とか。でも犬のような躾ではないです。もちろん安心してトイレができる場所を用意するし、爪とぎなんかも別に用意した上で、ここはダメって教えます。
人間の言葉を話すことができない犬は、吠えたり唸ったりして飼い主とコミュニケーションを取ろうとします。中には喉を鳴らす子もいます。愛犬が喉を鳴らすときはゴロゴロまたはグーグーなどと聞こえます。ここでは犬がどのような気持ちで喉を鳴らしているのか、犬の気持ちや心理を解説します。
https://mofmo.jp/article/21068