
犬は犬好きを見極めている?!犬から好かれるためにはコツがあった!

mofmo編集部です。
「犬は犬好きな人がわかる」と言われています。犬好きの人には犬が寄ってくるけど、犬嫌いな人には近づいてこない・・・なんていうケースもあります。ここでは犬が犬好きの人や犬嫌いの人を見分けられる理由と、犬に好かれるためのコツを解説します。

犬が「この人は犬好きだ」と分かる人の特徴

pixabay.com
犬から見て、「この人は犬好きな人だ」と分かる人には特徴があります。それは犬と会った時の、その人の「表情」や「行動」が関係しています。その特徴について詳しく見ていきます。
犬に会った時の表情

pixabay.com
犬好きな人は、犬を見つけた瞬間、目を輝かせます。嬉しそうな表情から、犬は「この人は自分を可愛いと思ってくれている」と安心感を抱くと考えられます。
人間同士でも初めて会う人が笑顔で接してくれるとホッとして、緊張がほぐれ安心感を覚えることがあります。同じように、犬も会った瞬間の人の表情によって「この人は自分を受け入れてくれる人だな」と感じると考えられます。
人の表情で犬好きな人が分かり、初めて会う人であっても安心してジャレてくる犬もいます。
反対に犬嫌いな人は、犬を見た瞬間に表情が硬くなり、無表情になります。犬はその表情を見て相手の緊張感を認識すると考えられます。
犬に対する行動で分かる

pixabay.com
犬好きな人は、犬に対する行動によって分かります。 犬好きな人は、犬に会うと「好き」というオーラを発します。
犬のために優しい声をかけたり、身を低くして目線を合わせたりします。人間の子どもに対して話す時に、子どもの目線で話をすると子どもが安心するのと同じです。犬も目線を低くして合わせると、犬は安心します。
反対に、犬嫌いな人は犬を見て「怖い」とか「噛まれるかも」と考え、挙動不審な行動を取ってしまいがちです。そのような行動をすると、犬はその人に対して警戒します。
犬に警戒されないために
犬に対して苦手意識がある人でも、犬に嫌われたいと思っているわけではないはず。 犬に警戒されない方法についてこれから見ていきます。
犬に好かれるコツとは

pixabay.com
急に大きな声を出すと、犬はビックリしてしまいます。犬の目線に合わせて声をかけ、低い姿勢で手を出してみます。そうすれば、犬が手のニオイをかいでくるでしょう。
犬が嫌がらないようであれば、首などを撫でてあげます。そうれば、犬も安心した表情をして、そばに来てくれる可能性が大きいです。
犬は人の表情や行動から安心できる人かどうか、犬好きな人かどうかを察知します。 犬に安心できる人と認識してもらって、犬と仲良くなりたいものですね。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】愛犬と一緒に運動を楽しみたい!運動量が多い8犬種をランキング形式でご紹介
- 飼い主さんにとって犬との暮らしで楽しみなことの1つは、一緒に散歩することでしょう。犬を迎える前にその犬種にどれくらいの運動量が必要か知っておけば、犬はストレスをためずに済みますし、楽しくお散歩できます。この記事では、運動量の多い犬種をランキング形式でご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】犬は節分の豆を食べても大丈夫?与え方の注意点やオススメ商品を紹介!
- 節分に豆まきを行う理由には、季節の分かれ目に「邪気」が入りやすいという昔の考えが関係しています。中でも、年の分かれ目は重要とされており、旧暦では立春の前日は現在の大晦日にあたる最も大切な節目とされているようです。ワンちゃんにとって豆まきが危険を呼び込む可能性もあるので、注意点なども含めて解説します。
- 犬の食べ物
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬がケツアタックしてくるのは何故?犬がお尻をぶつけてくるときの心理とは
- 犬を飼っている方なら、愛犬がいきなりお尻をぶつけてきたという経験をしたことはありませんか?どうしてそのような行動を犬はするのでしょうか。この記事では、犬が飼い主さんにお尻をぶつけてくる心理について解説したいと思います。
- 犬の気持ち
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- トイプードルの”涙やけ”の対策方法は??
- 我が家のトイプードルの雄のレオは涙やけがひどく、困っています。 対策ありますか?病院に行ってなおるものですか?
- コメント
私も悩んでます。病院にも通ってるけど、なかなか改善せず。なんとかしてあげたいです。見ていて辛いですよね。心配になっちゃいます。