
猫にお手のしつけができる?!猫に芸を覚えさせる方法を解説。
猫がおすわりやお手をする動画を見て、ウチの子にも芸を覚えさせたい、なんて思ったことはありませんか? 方法さえ覚えれば意外と簡単。猫に芸を教える方法を解説します。 実はこの方法は、他のしつけにも応用が利くんですよ。

お猫がお手をするなんて!

Lina Keil/shutterstock.com
動画投稿サイトなどを見ると、まるで犬のようにおすわりやお手をする芸達者な猫さんがいます。ちょっと嫌そうに、しぶしぶやっているのも、可愛いですね。
実は猫もお利口なので、しつけの方法さえちゃんとすれば、いろんな芸を見せてくれます。
ただし、猫は犬と性格が異なるので、ここでは猫の習性に合わせた芸のしつけ方法をご紹介しましょう。
この方法を応用すれば、さまざまな生活シーンでのしつけにも役立ちますよ。
猫と犬のちがいに合わせた芸の教え方
犬は群れを好み、猫は独りが好き。犬は根気があり、猫は飽きっぽい。犬は人間をご主人だと思っているが、猫は自分を主人だと思っている。
このように、犬と猫はその性格がちがいます。犬は群で生きるため、リーダーの命令に従う習性がもともとあります。いっぽう、猫は単独行動を好むので、自分も興味があるときしか言うことを聞きません。
猫にお手のような芸や、しつけを覚えてもらうには、猫の性格や習性に合わせたしつけ方法を使いましょう。
お手のような芸を覚えてもらう方法
1.芸やしつけの動作を反復練習する方法

Oleg Troino/shutterstock.com
【芸のしつけ準備】
猫にお手を教えたりしつけたりする方法は、犬と同じように好物のおやつで釣ることから始めます。 ただ猫の場合、ほどよくお腹が空いているときを狙いましょう。
あまり空腹だと芸に集中しないし、満腹だと興味を示しません。 おやつは、小さく砕いた猫用ビスケットなどが良いでしょう。
【しつけの手順】
①「お手!」と言いながら猫の手を取る ②猫の手を飼い主さんの手に乗せたあと、おやつをあげる
これを繰り返すことで、猫は「お手」の言葉に合わせて、お手の動作をすると、おやつをもらえると学習します。
【コツ】
芸をよく覚えてもらうコツは、「お手」とはっきりと言うこと。猫は言葉がわからないので、お手という言葉と動作、そしてご褒美を関連づけることが重要です。
2.クリッカーを使う方法

Jessi et Nono/shutterstock.com
クリッカーというカチッという、ほど良い音がする玩具(300円くらい)を使う方法です。
【準備と練習】
お手を教えたい猫に、おやつを見せながらクリッカーを鳴らし、音と同時におやつをあげますこのしつけが重要です。これを繰り返すことで、猫はクリッカーの音とおやつを関連づけ、クリッカーの音がすると、いそいそと喜んでくるようになります。こうなればしめたモノ。
【しつけの仕方】 ①30センチくらいの棒(ターゲット・スティック)を用意する ②猫は細長い棒に興味を示す ③棒に鼻先を付けたら、クリッカーをカチッ ④おやつをあげなくても、猫は棒を触ることが良いことに繋がる、と学習する ⑤棒先を猫の鼻より高い位置に上げると、猫は思わず手を出すのでまたカチッ
この反復練習で、猫は「お手」をするとカチッ、すなわちご褒美がもらえる時のような良い音がする、と覚え込みます。練習を繰り返し、クリッカーの代わりに「お手」と言うことで、お手の芸が完成です。
猫のしつけに応用
クリッカーを使ったしつけは、お手だけでなく、他の芸を覚えてもらうのにも応用できます。
さらにクリッカーのカチッ、が褒め言葉のように「良いこと」に結びつくので、さまざまなしつけにも有効です。 猫に芸を覚えてもらうのは、子猫のときから始める必要はなく、成猫でも充分覚えてくれます。
ご紹介した方法をアレンジして、さらに上級技にチャレンジしてください。ただあまり無理強いすると、今度は猫に嫌われちゃうのでご注意を。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2020最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2020最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 猫が網戸にいたずらするのをやめさせたい!猫のいたずらの理由と対策をご紹介します!
- 猫を飼っている方にとって困るのは、窓を開けて網戸だけの状態にしておくと、猫が網戸にいたずらをしてしまうということでしょう。では、猫が網戸にいたずらをしようとする理由をいくつか考えてみることにしましょう。さらに、網戸へのいたずらをやめさせるのに効果的な対策方法についてもご紹介していきます!
- 猫のしつけ
- 2484
-
- 猫のしつけには霧吹きが効果的!霧吹きを使ったしつけの方法やメリットを紹介
- 猫ちゃんたちのしつけに困っている飼い主さんは多いでしょう。猫にはなるべく負担をかけないで、効果的にしつけができるといいですよね。そんな飼い主さんには「霧吹き」によるしつけをおすすめします。そこで今回は、霧吹きを使ったしつけの方法やメリットなどをご紹介したいと思います。
- 猫のしつけ
- 3063
-
- 猫を迎えた初日は何をしたらいいの?用意しておくと良い猫グッズや心構えをお伝えします!
- 猫を迎える初日、あなたの心は『ワクワク』と『ドキドキ』が入り混じった感情でいっぱいになっているのではないでしょうか。特に初めて猫を飼う人にとっては、すべてが初めての経験です。ここでは、はじめて猫と暮らし始める人に役立つ情報をご紹介します。特に『猫を迎えて初日にやること』についてお伝えしていきます!
- 猫と暮らしたい
- 4457
-
- 猫を保護する猫シェルターについて知ろう!活動や地域貢献について解説
- 猫を飼い始めたものの、飼いきれなくなったとか飽きたという理由で無情にも捨ててしまう人は後を絶ちません。そのような猫は保護を必要としていますが、そこで大きな助けになるのが猫シェルターの存在です。今回は猫シェルターが行っている保護活動について知っていただければと思います。
- 猫の生活
- 3881
-
- 子猫が鳴きやまない時はどうすると良い?鳴き続ける理由と対策を考えよう
- 子猫を家に迎えたものの、なかなか鳴きやまなくて困ってしまうということがあります。かわいい子猫ですが、鳴きやまないと飼い主だけでなく近所の人にも迷惑になってしまうので困ってしまいますね。子猫が鳴きやまない理由と対策について解説します!
- 猫のしつけ
- 3148
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- 3194
- コメント
我が家では、ちょうど二頭居た家族をこの半年の間に見送ったところです。 トイプードルでしたが、少し後悔もありますので書かせて頂きます。 一頭目が男の子で二頭目に女の子。 歳は3歳違いでお迎えしました。 男の子はびびりで繊細。 女の子は陽気でイケイケでした。 女の子が来た直後、先住犬の男の子がノイローゼ気味になり慌てました。 飼い主を取られると思ったのでしょうかね。 飼って分かったのは、二頭に平等と思って貰うような接し方がとても難しいこと。 どちらも自分が一番になりたがりました。 結果的に、気の弱い男の子の方に気を使った事が多かったと思います。 でも、女の子にはかわいそうな事をしたという思いが今もあります。 あの子は他の家庭で飼われていたら、とっても輝いた生涯を送れたに違いないと思ったりします。 後で本で読んだのですが、多頭飼いに際しては、犬と飼い主の信頼関係が出来るまで、別々に分けて飼うべきだとの意見もあるそうです。 私はそういう意味では、飼い主失格だったかなと想うこともあります。 実際二頭と過ごした時間は楽しい時間で感謝しています。 良い飼い主であれたらもっと良かったのにとの思いが心残りです。 避妊、去勢も大事だと思います。 本能は非常に強く出ますから、飼い主の想像以上に生活態度が変わります。 気弱のはずの男の子が、のべつまくなしに女の子を追い回していましたもの。 手術をしてなんとかなりましたけど。 以上、多頭飼いは、ただ可愛いだけで始めると、思わぬ結果に繋がることもありますことだけ、事前にご理解頂きたくぞんじます。 得られる幸せは確かに増します。 が、それぞれの子に同じように愛情を注いで幸せに過ごす為の努力は結構大変かと。
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
- 3805
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- 0
- コメント
使い分けるといいって聞いたことがあります。ハーネスと首輪、それぞれ良い点と悪い点があるのでその時時で我が家も使い分けてますよ。
うちの猫もお手、しましすよw元々犬を飼育してるところに、拾ってきてしまったので、自分のことを犬だと思ってる節があります。生後1ヶ月から犬に育てられているのでwおかげで先住犬を見習っておすわりもお手もしますw
猫って芸を覚えるの?うちの猫に教えるとか考えたことなかったな~。あ、でも毛取りクリーナーしてほしいときとか、甘えた声で鳴きながらお腹を見せてアピールするから芸の一種かな!?w猫は芸をしなくても人間を下僕にするすべを心得てますね。
お手って言って、ちゃんと手を乗っけて来てくれたらどんなに嬉しいだろうと何度想像したことでしょう。猫は飽きっぽい性格と耳にするので、覚えてくれるかどうか心配はありますが、まずは記載されている方法でトライしてみます。
猫に芸を習得させるのは子供の時からでないと難しいものなんだろうと感違いしていました、、。大人になってからでも、ちゃんと覚えてくれるものなんですね。これを聞くと安心です。芸は芸のみならず、しつけにも応用できるとのことだそうで、やってみる価値は大いにありますね。
猫に芸を仕込むって嫌だなぁ。猫は猫でいて欲しい派です(苦笑)。猫はあのきままで人間の言うことを聞かず、好き勝手生きているのが魅力なので、自然に芸をするようになるならいいと思うけど、教え込むのは違うんじゃないかなあ。やるなら無理のない範囲にしてほしいですね。
猫に芸を仕込むというのは性格の問題もあるので難しいケースが多そうですね。時間をかければ猫でもお手をしたり、犬のように芸をするようになるんでしょうね。でも猫がお手とかしてるのを想像しただけでも、ちょっと残念な気持ちになるなぁ~猫に芸はあまり似合わない気がします、先入観が強いんでしょうが。
おて!っていってもできないことが多かったのですが、この記事を読んでしっかりしつけて芸を覚えさせようと思います。時間がなくてなかなかできていないけど、根気強くすることによってできるようになりますよね、きっと。