
システムトイレが便利なのに…。愛猫が嫌がる理由ってなに?

mofmo編集部です。
猫のトイレ掃除は飼い主さんにとって大変な仕事のひとつです。そのため、作業を楽にするシステムトイレが大人気です。ところが、猫たちのなかにはシステムトイレを嫌がる子がいます。今回は嫌がる理由と対策をご紹介します。

困った!猫がシステムトイレを使ってくれない・・・

shutterstock.com
「新しく買ったシステムトイレを猫が使ってくれない」「徐々に使わなくなった」「システムトイレに変えてからトイレの頻度が減少した」と感じる飼い主さんが多いかもしれません。
飼い主さんにとってとても便利なシステムトイレは、なぜか猫たちに嫌われる傾向があります。
システムトイレは、通常の猫用トイレと比べて費用がかかるので、「購入したのだから、できれば使ってほしい」と感じる飼い主さんも多いのではないでしょうか?
そこで今回は、猫がシステムトイレを嫌がる理由とその対処法をご紹介します。
システムトイレのメリット
システムトイレとはトイレが2層に分かれたものであり、おしっこが1層目を通過して2層目のシートで吸収する仕組みになっています。
そのため、おしっこのたびに掃除する必要がなく、清潔さを保ちながら手間を省ける新しいタイプのトイレです。
猫がシステムトイレを嫌がるのはどうして?

shutterstock.com
せっかく新しいシステムトイレを導入しても、なぜか猫が嫌がって使用しないことがあります。
ほとんどの場合、その原因はニオイにあります。
ほとんどのシステムトイレでは、シートの交換が1週間に1度程度で済みます。しかし、使用するにつれて徐々にニオイは蓄積してしまいます。
ニオイに敏感な猫たちは、徐々にニオイが気になってくるのです。
また、猫砂は水分を吸収しないタイプな場合が多いので、その新しい砂を嫌う猫も多いようです。
つまり飼い主さんの掃除が楽になった分、蓄積するニオイと新しい変化が猫をトイレから遠ざけていると分かります。
猫にシステムトイレを使ってもらうためには?

shutterstock.com
猫がシステムトイレを嫌がったとしても、対処法はあります。
ニオイ対策として、トイレ掃除をこまめに行います。シートだけでも早めに交換すると、ニオイはかなり抑えられるでしょう。
また猫が新しいタイプの砂を嫌うのであれば、以前使用していた砂から徐々に移行させます。
徐々に新しい砂とトイレに慣れさせることが大切です。
それでもシステムトイレを使いたがらない場合、システムトイレ専用のシートや砂ではなく、安価なペットシーツや砂を使い、トイレ掃除の頻度を上げると良いです。
飼い主さんの手間を省くためのシステム自体を猫が気に入らない場合もあるので、システムトイレの導入には慎重でありたいですね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
-
- そこら中におしっこしてしまう猫。トイレでおしっこしてくれません。
- トイレ、、、何度教えても、ダメです。毎日おしっことの闘いです。
- コメント
うちは雄猫だったので、オシッコ&マーキングをそこらじゅうにして大変だったので、まずは去勢手術をして、ストレスや不安感が関係してるかもしれないという事で、精神安定剤を1ヶ月半程処方してもらって、今は治り、良く懐いてくれてますよ。