
猫が膝の上に乗りたがるのはどうして?意外と甘えん坊な猫に胸キュン!!
クールでツンデレなイメージを持たれやすい猫ですが、意外と信頼する人間に対して甘えたり、自分の方から近づいてきたりすることがあります。飼い主が座ってくつろいでいると、必ずやってきては膝の上に乗りたがる猫もいます。猫が膝の上に乗りたがるのはなぜでしょうか?猫の心理に迫ってみることにしましょう。

猫が膝の上に乗りたがる理由とは

Africa Studio/shutterstock.com
クールでツンデレなイメージを持たれやすい猫ですが、意外と信頼する人間に対して甘えたり、自分の方から近づいてきたりしてコミュニケーションを取ろうとすることがあります。
飼い主が座ってくつろいでいると、必ずやってきては膝の上に乗りたがる猫もいます。飼い猫ではないのに、近づいてきて膝の上に乗ってくる猫もいるようです。
膝の上に乗ってきてくれるのはかわいいし、猫好きにとっては嬉しいことばかりなんですが、そもそもなぜ猫は膝の上に乗ってくるんでしょうか?猫を飼っている方の中にも「なぜ?」と思っている人は意外と多いみたいです。
「何も私の膝の上じゃなくても、他にも気持ちよく寝られそうな場所はたくさんあるのに、わざわざこんな狭い場所に来るのはどうしてなんだろう?」と考えたことありませんか?「飼い主の近くにいたいのかもしれないけれど、膝の上じゃなくて飼い主の横でもいいんじゃないの?」なんて思うことないでしょうか。
飼い主がリラックスしていると必ずのようにやってきて膝の上に乗りたがる猫ーその心理には、いったいどんな理由が隠されているのでしょうか。
「甘えたいのかな…」とそんな姿もいじらしく、可愛らしく感じますが、猫が膝の上に乗りたがることには甘えたいだけでなく、他にもさまざま理由があるようです。
どんな理由で猫が膝の上に乗ろうとしてくることがあるのか、猫の心理に迫ってみることにしましょう。
理由その①飼い主に甘えたい
まず最初に考えられる理由としては、やはり「飼い主に甘えたい」という猫の気持ちの表れからくるというものです。
飼い主の膝の上に乗れば、飼い主により近いところにいられることが猫も分かっています。膝の上に乗って飼い主の顔をじーっと見つめたり、甘えた声で「ニャー」と鳴いたりすると、飼い主は自分の方に注意を向けてくれます。だから飼い主になでてもらいたい時とか、いっぱい甘えたい時に猫は膝の上に乗ってくるのです。
特に飼い主が仕事などで家を留守にしている時や出かけている時間が長いと、飼い主が帰ってきてゆっくりしようと座った時に、一日ずっと独りっきりで過ごしていた猫は「寂しかったよ~」と甘えて膝の上に乗ってくることが多いかもしれないですね。
そんな時は、めいっぱい甘えさせてあげましょう。しばらくそのまま膝の上に乗せて甘えさせてあげれば、猫も満足するはずです。
理由その②飼い主の膝は僕(私)のもの!と主張したい
飼い主の膝の上に乗るには、猫が自分のテリトリーを主張しているということも考えられます。猫は自分のテリトリーを大切にする習性を持っています。そのテリトリーを主張するために、マーキングをして自分のにおいをつけることもします。
ですから飼い主の膝の上に乗ることで、「飼い主さんの膝は僕(私)のものだよ!」とアピールしたいのかもしれません。そのように飼い主や家族に対して自分の立場や存在をアピールして、認めてもらおうとしていることが理由として考えられます。
理由その③温まりたい
猫は寒いのが苦手な動物です。なので秋冬などの寒い時期になると、暖かい場所を求めて居場所を探すことをします。
飼い主さんの膝の上は、猫にとってちょうど良い温かさが得られる場所なのかもしれません。膝の上は適度に温かいし、なおかつほどよい柔らかさも感じられて、猫にとっては最高の場所になるのです。
もし、春夏の暖かいシーズンはそうでもないのに、秋冬の寒いシーズンになるとやたら飼い猫が膝の上に乗ってくる回数が増えるのだとしたら、「温かい場所を求めて」膝の上に乗るという理由が考えられるでしょう。
理由その④落ち着きたい
信頼している飼い主の膝の上は猫にとって安心感が持てる場所ですし、落ち着いてリラックスできる場所の一つなのかもしれません。また、大好きな飼い主のにおいを近くで感じられて、それが落ち着くからということも理由として考えられます。
何かの事で不安を感じた時や落ち着かない時、寂しい時などに、気持ちを落ち着かせるために猫が飼い主の膝の上に乗りたがることがあります。膝の上に乗ればたいていは飼い主が撫でてくれたりしますから、それを狙ってくるのかもしれませんね。いずれにしても、それだけ飼い主の事が大好きで心を許している証拠だと言えます。
理由その⑤飼い主に構ってもらいたい
猫が膝の上に乗ってくるのは「私をもっと見てよ!」とか、「もっと構ってよ!」という主張からくる行動パターンの場合もあります。
猫にとって飼い主は、自分の要求をかなえてくれて甘えさせてくれる大切な存在です。そしてそんな飼い主を自分の「モノ」だと主張するために、猫は飼い主に自分のにおいをつける行動を取ることがあります。
そんな自分の「モノ」であるはずの飼い主が、自分以外の何かに集中し思いを向けていると、猫はジェラシーを感じて、自分に注意を向けさせるために膝の上に乗ってくることがあるというわけです。
たとえば飼い主がテレビを見ている時や本を読んでいる時、仕事や勉強でデスクやパソコンに向かっている時など、何か別のことに集中したり楽しんだりしている時に、猫はそうした行動に出るかもしれません。
理由その⑥膝の感触が好きだから
飼い主の膝の上の感触が好きで乗っかってくる場合もあります。ちょうど良い柔らかさで好きなのかもしれませんし、膝の上の大きさが猫にとって居心地の良い大きさや広さなのかもしれません。
また、飼い主の膝の上を椅子やソファー代わりにしているという可能性も考えられます。
理由その⑦何らかの要求を満たしてもらいたいと訴えている
猫が「ニャーニャー」と鳴きながら膝の上に乗ってくるのだとしたら、もしかするとお腹が空いていてご飯やおやつが欲しいとか、トイレに行きたいけれど汚れていてできないからきれいにして欲しい、あるいは遊んで欲しいなどの要求を訴えていることが考えられます。
膝の上に乗ってくるものの、寝たり座ったりする様子はなく、落ち着かない様子で飼い主に鳴き続ける時は、エサ入れが空になっていないか、おやつの時間が過ぎていないか、トイレが汚れていないかなどをチェックして要求を満たしてあげさえすれば、猫は落ち着くかもしれないですね。
理由その⑧特に理由はない
膝の上に乗りたがる理由を考えているのに、「特に理由はない」なんて言われても困ってしまうと思いますが、本当に特に理由もなく乗ってくる場合もあるのです。
「そこに膝があったから乗ってみた」というのが理由でしょうか(笑)
猫の中には飼い主に対してだけでなく、来客のだれの膝の上でも平気で乗ってくる子もいます。また、家猫ではなく野良猫であったとしても、しゃがみこんだりして近づくとポッと膝に乗ってくる猫もいます。
それは特に何か理由があるわけでなく、何か考えがあるわけでもなく、そこに膝があったから乗っただけという可能性もあるわけです。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 猫のダイブを辞めさせたいです。
- 高い場所からダイブして、飼い主の私の寝ているところにとびかかってきます・・・。 辞めさせるにはどうすべきですか?
- コメント
あはははwwww他人事だと超面白いwwww飼い主が喜んでると思ってるんじゃない?反応するから何度もやるんだろうね~。
-
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴える愛犬
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴えてくれていると、私は思っているにですが 犬って実際はどう思って経ているのですか?言葉が話せればなーって考えてしまいます(;^ω^)
- コメント
家を出る時に必ず玄関まで送りに来てくれますね。行ってらっしゃい、気をつけてって言ってるのかなと思ってます。