
犬がピーナッツを食べて大丈夫?ピーナッツの良し悪しを詳しく解説。
犬がピーナッツを食べても大丈夫なのでしょうか?食べたあとの体調の変化にも注目してみました。犬がピーナッツを食べた場合のメリットとデメリットについても詳しく調べてみましたので、是非参考にしてみてくださいね!

犬がピーナッツを食べても良いの?

www.flickr.com
犬がピーナッツを食べたとしても、大丈夫です!
人間でもピーナッツを沢山食べたりすると胸焼けがしたり、ニキビや吹き出物ができたり、鼻血が出るという人がいるので、犬にも食べさせすぎは危険ですが、少量であれば食べたとしても問題はありません。
犬がピーナッツを食べた時の注意点
犬にピーナッツを食べさせるときは、生のままではなく、下ゆでをして、指でつぶせるくらい柔らかくしてからあげるようにしましょう。
殻や薄皮も取り除いて、実をつぶして食事に混ぜるのが理想的ですね。 そのまま食べた場合は、消化できずにそのまま便に混じって出てくることもあるので、やはり砕くことをおすすめします。
小型犬や幼犬、老犬の場合は、そのままを食べたら喉に詰まらせてしまうかもしれないので、柔らかく、細かくしてあげましょう。
犬がピーナッツを食べるメリット
ピーナッツに含まれているオレイン酸、リノール酸(不飽和脂肪酸)が悪玉コレステロールを減らしてくれます。悪玉コレステロールが減ると、動脈硬化によって心筋梗塞や脳卒中の危険が回避できます。
また、ビタミンEも豊富に含まれているので、老化防止にもなりますよ! しかも、犬がピーナッツを食べたら腸内環境が整うとも言われています。
ピーナッツをそのまま食べた場合は、消化不良になりやすいですが、きちんと食べやすくして食べた場合は、素晴らしいメリットがあるんですね!
犬がピーナッツを食べるデメリット
犬がピーナッツを食べた後、消化不良によって下痢や嘔吐、結石になる場合があります。
結石になる理由は、ピーナッツに含まれているマグネシウムが原因とされています。大量に食べた場合は、腸内に詰まる可能性もあるので、与えすぎは止めましょう。
ピーナッツなどの豆類は油分も多いので、肥満にも繋がります。犬にだけ言えることではありませんが、食べ過ぎはだめですね。
犬がピーナッツを沢山食べた場合の対処法
飼い主さんの見ていない間に、もし犬がピーナッツを沢山食べた場合は、水を沢山飲めるように用意してあげましょう。
ピーナッツを食べた後の食事は消化に良いものにしてあげることも忘れずに! ほとんどは消化できずに便で出てきますが、嘔吐や下痢、便秘が続く場合は動物病院に連れて行ってあげてくださいね!
犬のおやつにピーナッツバターを使っている物もあります。食べやすく加工してあれば、安心で栄養価のバランスも良い食材ということですね!
是非、犬の食生活にバランス良く取り入れて美味しく食べてもらってください!
-
- 犬用シャンプーって?おすすめをランキング5つ比較します!
- 犬用シャンプーの品揃えがどんどん充実してきていますね。愛犬のシャンプー選びに困るほどです。食べ物や気候、環境などの影響でかゆみと闘う愛犬が増えているので、できるだけ犬の健康にいいものを選んであげたいものです。選び方と人気のシャンプーを取り上げます。
- 犬用品
- 6790
-
- キャットフードのピュリナワンってどう?特徴・評判・口コミを徹底調査!
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- ドッグフードの選び方とおすすめランキング2019【安心安全なフード】
- ドッグフードは様々な種類があって、何を選んだらいいのか分からないですね。ドッグフードの選び方のコツがあるんです。愛犬の食いつきが悪いのは何か意味があるのかもしれませんよ。ここでは人気のドッグフードランキング6選や選び方や与え方のコツを紹介します。
- 犬の食べ物
- 4158
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 1921
-
- 梨を犬にもあげて大丈夫?梨に含まれる栄養素と犬に与える影響
- 梨って、シャキシャキしていて甘くて水分も多く、食べやすい果物です。 果物を食べていると愛犬が羨ましそうにこちらを見ていたりしませんか? しかし、梨ってあげてもいいのでしょうか?今回は、梨のことについてお話していきます。
- 犬の食べ物
- 3921
-
- 犬にヨーグルトを食べさせても大丈夫?適切な量や効果を解説!
- 発酵食品であるヨーグルトは、整腸作用や免疫力アップにもつながる食べ物として人気です。毎朝食べている人も多いのではないでしょうか。今回は、ヨーグルトを犬に与える際の食べさせ方や注意点などを解説します。
- 犬の食べ物
- 4936
- コメント
犬にヨーグルトっていう発想が私には微塵もなかったです。だけどヨーグルトを食べさせることで健康になれるんだったら食べさせたいですね。身近な食材が健康管理に役立つのは嬉しいことです。無糖のヨーグルト、これがポイントですね。
-
- これって、食べすぎじゃない!?犬が食べすぎてるのはどう判断すればいい?
- 犬に必要な餌の量は犬種や年齢によって異なります。食べなさすぎも心配ですが、逆に食べすぎても様々なトラブルの原因となってしまいます。適切な餌の量はどのくらいで、どれくらい食べると食べすぎになってしまうのでしょうか?今回は犬の餌の量についてまとめてみました。
- 犬の食べ物
- 2079
-
- 犬が餌を食べないのはどうして?考えられる理由と適切な対処法を知ろう!
- 犬は食べることが大好きな動物で、餌がもらえると見るや飛んできておねだりしたり、「よし!」と言った途端にガッツき、あっという間にペロリとたいらげることが普通です。ですから、愛犬が餌を食べないと、飼い主としては相当心配になりますよね。安心感を抱くためにもこの記事をお読みいただければと思います。
- 犬の気持ち
- 6287
- コメント
いつも餌を食べないっていうことはありませんが、ごくたまに食べないことがあります。食欲がないのか、元気がないのか、体調が悪いのかわかりませんでした。今はムシャムシャ食べてますが、もしまた食べなくなったら、診てもらおうと。
-
- 犬にじゃがいもをあげても良い?与える時の注意点やレシピも紹介します!
- じゃがいもにはたくさんの栄養素が含まれており、犬にとっても健康維持にたくさんのメリットをもつ食材であると言われています。この記事では、犬にじゃがいもを与えるメリットや、与える時に気を付ける注意点についてまとめました!犬が喜ぶ「じゃがいもレシピ」も掲載していますので参考にしてみてください♪
- 犬の食べ物
- 2467
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。
ピーナツは細かく砕いてからあげないと、そのまま飲み込んで窒息してしまわないか心配です。
基本的に人間の食べ物は塩分過多になる可能性もあるので、あげない方がいいと思います。
ワンちゃんにあげるのであれば無塩かどうか確認するべきですね。
ピーナッツの画像がめっちゃ美味しそうなんだけど!食べたくなる!これはさておき、茹で落花生なら大丈夫なんですね。あのガリガリの状態のままはいけないんですね。てっきりオッケーだと思ってただけに、えぇぇって感覚がありました。
人間が食べるピーナッツはカロリーも高めになってるので上げないほうが良いですよね。それに適量を計るのが難しそうなので、デメリットがある以上は挙げないほうが良いと思いました。病気になってからじゃ遅いですからね、総合栄養食があれば基本的な栄養は満たされてるはずなので、おやつ感覚でどこまでストレス解消してあげられるかですけど
ピーナッツをおつまみにビールを飲むのが大好き!飲んでると犬が欲しがるんですけど、やっぱりおつまみ用のピーナッツはあげないほうがいいですね。硬いし。茹でて柔らかくしてから潰してあげるのは流石に面倒すぎてやる気になれないです(笑)