
ゴールデンレトリバーが飼いたい!里親のなり方とブリーダーを紹介!
金色に輝くゴージャスな被毛と、優しい性格から大型犬の中でも人気犬種のゴールデンレトリバー。そんなゴールデンレトリバーですが、飼育放棄されているのも悲しい現実です。ゴールデンレトリバーを飼いたいと思ったら、ペットショップに行く前に、里親情報サイトをぜひ見て下さい。

ゴールデンレトリバーの子犬の里親になる方法

Milosz Aniol/shutterstock.com
インターネットで検索をすると、里親募集を専門にしているサイトはたくさん出てきます。「ゴールデンレトリバー子犬」もしくは「ゴールデンレトリバー里親」と検索をかければ、募集記事を見ることができます。
多くの募集の記事には、保護犬として保護した経緯や性格などや、保護した時の健康状態、医療処置についてなどが書かれています。
ゴールデンレトリバーをはじめとした保護犬を保護をしているところは、
①保健所、動物愛護センターなどの行政 ②純血種の特定犬種をレスキューしている保護団体 ③あらゆる犬種を保護している保護団体や愛護団体
の3種類があります。
保護犬団体・愛護団体からゴールデンレトリバーの子犬を譲渡してもらう場合

Dan Flake/shutterstock.com
ゴールデンレトリバーなどの純血種の場合は、その犬種に限って保護犬としてレスキューをしている団体があります。
そういった犬を保護する団体で活動している人達は、その犬種特性に詳しくどんな性格か病気があるかなどを見極めて里親が見つかるまで適切に飼育しています。
また、子犬を里親へ譲渡できるように適切なしつけや訓練を施しているケースもあります。その状況をブログやHPに詳しくアップしている団体もあります。
そのため、里親として譲渡する場合に厳しい条件を設定している場合もあります。
保護犬団体によっても違いますが、家族構成、先住動物の有無、飼育環境などを確認することが多いのです。
また、譲渡後の犬の生活をブログやメールなどで知らせることを義務づけている団体もあります。
里親を募集するときに注意することを紹介しましたが、里親になるとすればそれと同じことがあなた自身に問われることになります。
厳しすぎると感じられる条件も、実際にゴールデンレトリバーの子犬を迎えれば当然のものだったと理解することができるはずです。
もし条件に応じることが難しい部分があれば、それは里親ではなくブリーダーやペットショップから何も厳しいことを言われずにゴールデンレトリバーの子犬を購入したときにも直面する困難なのです。
保護団体・愛護団体から保護犬を譲渡してもらう場合のメリットと注意点

BIGANDT.COM/shutterstock.com
・保護犬が里親募集に至った経緯がわかる
⇒ブリーダーからか、一般家庭で生まれた犬か、迷子や捨て犬であったかなど。
・最低限の医療処置がされている
⇒里親になることが決まった場合、後でも挙げているが医療費の一部を負担しなければならない場合もある。
・日々の様子や性格など、飼育する際のポイントを詳しく教えてもらえる。
⇒人慣れや他の犬との関係や苦手なものがわかる。日々の様子が団体のブログなどで公表されていたりWebで動画を観ることができる場合もある。
・しつけや訓練がされている場合がある
⇒トイレのしつけや吠えや噛みつきなどの問題行動がある場合のしつけについて、完全でなくても習得度がわかる。
・譲渡後も相談に乗ってもらえる
⇒定期的に飼育状況を報告しなければならない規則を設けている団体もある。

Katho Menden/shutterstock.com
・正式に保護犬が里親になる前に実際に犬を自宅に迎えて生活するトライアル制度が利用できる
⇒数週間から1か月程度のトライアル期間にやんちゃで力の強いゴールデンレトリバーと10年以上生活を共にすることができるのかを家族みんなでよく考えることができる。
・譲渡費用がかかる(状態によって違うが5万円程度+医療費)
⇒前述のとおり
・保護犬の譲渡条件が厳しい団体がある
⇒ゴールデンレトリバーのような大型犬は思いのほか飼育スペースを必要とし力も強く長時間の散歩が必要なため、一般的な譲渡条件よりも厳しい場合が多い。
ペット飼育可能な住居というだけでなく、ゴールデンレトリバーは成犬になれば体重も重く股関節の疾患が多いため飼育場所が2階であったり段差の多い住環境では改善策を求められたり譲渡条件にあわないとされる場合もある。
ゴールデンレトリバーの寿命は小型犬より短いが、一緒に安全な運動ができるという点で里親になることのできる人の年齢も若いことが求められる場合がある。
ゴールデンレトリバーの子犬などのレトリバーを専門に扱っている保護団体

Happy monkey/shutterstock.com
大型犬の里親を募集しているサイト
いつでも里親募集中ペットのおうちペットの命ジモティ 里親募集掲示板ゴールデンレトリバーの里親になる上での注意点

Helen Sushitskaya/shutterstock.com
ゴールデンレトリバーは、人と一緒にいるのが大好きで賢い性格です。傷つきやすい一面もあるので、一度でも飼育放棄された場合、トラウマになってしまう場合もあります。
里親募集に出ているペットは、どの子にも人間の事情がかかわっており、大好きな人との別れや寂しい思い、怖い思いをした過去があります。
でも、どんなに辛い過去があっても愛情たっぷりに育てれば、その気持ちに応えてくれるのもゴールデンレトリバーの良いところです。
一度里親になったら、終生飼育することが基本です。二度とその子につらい思いをさせないためにも、あなたこそが飼育放棄をすることがないよう、熟慮した上で里親となってください。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 【2022年版】可愛らしくて愛嬌たっぷり!足が短い"短足犬"10種類をご紹介!
- 胴長短足の犬を見ていると微笑ましいですね。可愛いですし独特の愛嬌があります。足が短い犬というとダックスフントやコーギーを思い浮かべると思いますが、他にもたくさんの種類がいるんですよ。今回はたくさんの種類の中から、足が短い10種類の犬を挙げていきたいと思います。ぜひお気に入りを見つけてみてください!
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬にデコポンはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2022年版】
- 別名「不知火(しらぬい)」と呼ばれるデコポンは、日本で品種改良されたみかんの一種です。デコポンは犬にも与えることができるフルーツです。与え方や量をきちんと守って与えさえすれば、犬にも健康効果を期待できます。ここでは、犬にデコポンを与える時に注意したいことやメリットを詳しく取り上げます。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬にライチはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2022年版】
- 犬にライチを与えても基本的には問題はありません。ライチには犬が中毒症状を引き起こすような成分は含まれていません。しかし、食べ過ぎてしまうと「ライチ病」と呼ばれる低血糖症状を起こすこともあるので、適量を守ることは大切です。ここでは、犬にライチを与える際のポイントや注意点を取り上げます。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬にコーヒーはNG!致死量ともしも飲んだ時の対処法!【2022年版】
- 犬にコーヒーを絶対に与えてはいけません。コーヒーにはカフェインが含まれているからです。カフェインを犬が摂取すると、中枢神経に作用して興奮状態を引き起こす危険があります。ここでは、犬に危険が及ぶコーヒーの摂取量や、口にしてしまった場合の対処法について取り上げます。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬にすだちはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2022年版】
- 犬にすだちを与えても基本的には問題ありません。皮や種を取り除いた実の部分には、犬が中毒症状を起こすような成分は含まれていません。しかし、すだちの与え方や量に注意することが大切です。ここでは、犬にすだちを与える際の注意点や与えていい量について取り上げます。
- 犬の食べ物
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- トイプードルの”涙やけ”の対策方法は??
- 我が家のトイプードルの雄のレオは涙やけがひどく、困っています。 対策ありますか?病院に行ってなおるものですか?
- コメント
私も悩んでます。病院にも通ってるけど、なかなか改善せず。なんとかしてあげたいです。見ていて辛いですよね。心配になっちゃいます。
-
- 犬に芸をやらせたい!
- 何か犬に芸をやらせたいです。
- コメント
12歳の犬でも覚えることは、できますか?
譲渡条件が厳しいのは、それは犬のことを真剣に考えて向き合っているからだと思います。条件を緩くしてしまえば、悲しい思いをしてしまう犬が増えてしまう可能性があります。ある程度は条件を絞ることが、犬を思うことにつながっていると考えます。
7月に17年一緒に過ごしたゴールデンの母親から生まれた
相棒が死んでしまって、もう別れはいやだ! と
思いながらゴールデンの里親探しのページを毎日のぞいてしまいます。
お金を出せば簡単なんですけれど
やっぱり何かの縁でうちに来るような子がいないかな〜って
毎日考えています。
ゴールデンレトリバーの里親募集のサイトの数が予想よりも多くて、こんなにあるんだなってちょっと驚きました。けっこういっぱいありますね。まずは一通り使ってみて、その中から一番利用しやすいサイトを見つけるのも良さそうな気が。
ゴールデンレトリバーを飼いたいと思って里親になりたかったけど、ダメでした。条件厳しいですね。夫婦二人で、若いということで子供ができたら散歩に行けないだろうとか、収入が低いとかあるんだろうなぁ。はっきりとは教えてくれなかったけど。
ゴールデンレトリバーを飼育したいです。以前、ゴールデンレトリバーを飼育していたんですが、寿命でなくなってしまって……もうお別れが悲しいから犬は飼わない!なんて思っていたけど、やっぱりゴールデンレトリバーを飼いたくなって。ブリーダーさんを探してみようと思います。
ゴールデンレトリバーは有名ですし、すごい人気がある犬種ですもんね。里親になることに関する注意点などを読んでいると、いろんなことを考えさせられました。ちゃんと様々な情報や知識などを学んだ上で、里親になるべきだと感じています。
白いゴールデンレトリバー初めて聞いたんですけど、画像の子犬がそうですか?クリーム色のような感じですが、それがホワイトなのでしょうか?よく知らないものですから、質問ばかりですみません、、、。白いゴールデンレトリバーはすごく珍しいのではないでしょうか?人生の中で一回も見たことありませんから。
ゴールデンレトリバー大好きです。あの毛並み、穏やかな気質、賢いところ、犬としてもっとも完成された種類なんじゃないかなって思います。わが家も家を買ったら良いブリーダーさんを探して、ゴールデンレトリバーをお迎えしたいです。
ゴールデンレトリバーはよく里親募集サイトに出てくるので、悲しくなります。飼いやすいゴールデンレトリバーだからこそ、飽きられたり、捨てられたリしていくのかなと思ってしまいます。最後まで責任持ってほしいと思います、飼い主さん!!
ゴールデンレトリバーを飼育したいと思っています。子供が犬を飼いたがっていて、最初は小型犬を考えていたんだけど、どうしてもゴールデンレトリバーがいい!と言うので。ペットショップで探すしかないと思ったけど、里親って方法もあるんですね。
ゴールデンリトリバーも大型犬の中で人気の犬種になりますよね。子犬のときはまずまずの大きさですが、あっという間に成犬になって大きさもみるみる大きくなってしまうと飼いきれなくなって捨てられてしまうことも聞いたことがあります。悲しいことですね。そういった子たちが保護されてもう一度人間を信じて愛情を感じてもらえるようになったら本当に素晴らしいですね。
団体から犬を譲り受ける際のメリットと注意点は事前に把握しておくべきだと思います。飼ってから、聞いていない・こんなはずではなかったという事態になることを避けるためにも、こうした情報はきちんと確認しておいた方が賢明です。
ゴールデンレトリバーはおっとりとした性格の持ち主なので、犬を飼ったことのない方でも育てやすい種類なのかなと考えています。あの優しそうな顔を見ているだけで、心が落ち着きます。落ち着いた雰囲気も好きです。白いゴールデンレトリバーも可愛らしくて良いなと思いました。
ゴールデンレトリバー、可愛いですが、保護団体から買うのは、かわいそうなワンちゃんたちを保護するという目的で賛成ですが、ブリーダーは、もちろん純粋な動機でやっている人もいると思うけど、必要以上に繁殖させたりして、体の弱い子が生まれてきたり…一概には言えないと思うけど、私はブリーダーからは買いたくないですね…そもそも、動物をお金を出して買うことに賛成できないです。純粋な動機で買って(飼って)いる人ばかりではないのも悲しいことですね…
ブリーダーで飼うより、やはり1匹でもかわいそうな子達を救うためにも保護団体から貰いたいなぁ。でも、傷ついてトラウマがあったら、その傷を癒してあげることができるか少し心配です。愛情いっぱいに育てていったら、いつかは伝わるかな…。
ゴールデンレトリバーと一緒に暮らすのが夢だった、私と娘その夢がかなったとき、うれしくて一緒に布団の中に寝たり、家の子中で、犬じゃなくて人間だと思ってるようで家の中を歩き回ってました。名前をイチゴって娘がつけました。一緒に過ごして10年、突然の別れ、泣きました。またゴールデンと一緒に暮らせたらと思ってますが、
ゴールデンレトリバーは憧れの犬種です。今はアパートで暮らしているので飼育できないけど、いつか一軒家を建てたら絶対にゴールデンレトリバーを飼いたいです。賢いし、優しいってイメージがあるし、なによりあの見た目が凄くいいですよね。
ゴールデンレトリバーだけでなく、里親募集 いなっている動物がどれも人間との事情が関わっているってことですから、次に飼うことになった人は、本当に愛情を込めて飼ってあげてほしいものです。新しい飼い主が見つかることはいいことですが、犬の気持ちを考えると複雑ですね。。
ゴールデンレトリバーは大型犬なので子犬の時に飼い始めて、成長して大きくなり飼えなくなった人を何人も見てきました。安易に可愛いというだけで飼い始めるのはやめたほうがいいですね。成犬になったらどれだけ大きくなるかとか、そういうことも知ったうえで里親やブリーダーと交渉すべきでしょうね。