
もしかして迷子!?迷い犬を保護した時の対処法
犬を拾ったけど首輪もしてるし迷子だろうな。迷子かどうかどうやって調べたらいいの?迷い犬を保護したけどどうしたらいいの?迷子の疑いのある犬を保護した場合の対処法のご紹介です。

迷子かもしれない犬と遭遇した場合の接し方

pixabay.com
知らない場所で知らない人に会った犬は非常に警戒しているので、噛まれないように気を付けてください。
危険な人物ではないことを分からせるため時間をかけて観察しながら接してください。 しっぽを振っていても、恐怖心からである場合もあるので、犬の方から近づいてきてもすぐには触らないようにしてください。
犬が落ち着いたら、ネームプレートや鑑札、首輪の裏など身元を示すものがないか確認してみてください。
迷子かどうかどうやったら分かるの?

pixabay.com
日本の場合、段ボール箱に入れられていた子犬、ドッグフードや手紙が付いて公園に置かれていたなど、確実に破棄されたと判断できるもの以外は、まず迷子であると考えて対処して大丈夫です。
捨て犬と迷子の犬の違いは、状況、犬種、年齢などである程度察しが付きますが、老犬や汚い犬は捨て犬に違いないと思い込む方もいるようです。
しかし、老犬まで飼っていた人が年老いたからといって、捨てることはほとんどありませんし、迷子の犬は迷っている間に汚れてしまっているだけであるケースが少なくありません。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 「散歩道を覚える」というのは犬次第!犬の記憶の仕方ってどうなってる?
- 犬には帰巣本能があるといわれていて、実際、散歩中に迷子になった犬が自力で帰ってきた話をよく聞きます。しかし「うちの子は覚えてるのかわからない」という飼い主さんも多いです。この記事では、犬が道を覚えることをいまいち信用しきれない「あるある」をご紹介していきます。
- 犬の気持ち
-
- 犬は迷子になっても家に帰ってこれる?犬の帰巣本能のメカニズムについて解説!
- 一般的に「犬には帰巣本能がある」といわれています。一方「帰巣本能を持たない犬もいる」という説もあります。この記事では、犬の帰巣本能について解説していきたいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 犬が迷子になったら。探し方と情報を得る方法
- 大事な愛犬が脱走し迷子になると本当に心配になりますよね。街中では迷い犬の張り紙を見ることもあるでしょう。では飼い犬が脱走してしまった。迷子になったときの探し方はどうしたらいいのでしょうか?そしてなぜ迷子になってしまうのかその理由も合わせて見てみましょう。
- 犬の生活
- コメント
迷い犬って張り紙とかで探している人は結構いるよね、最新の方法ってこんなのもあるんだね。自分は原始的な方法しか思い浮かばないし、できる気がしないわ
-
- 愛犬に迷子札をつけてあげよう!迷子札のメリットとかんたん自作方法を紹介
- 愛犬が迷子になったら保護するまでに時間がかかってしまうことがあります。そんな時に便利なのが迷子札です。迷子札を使うといち早く愛犬を保護できる可能性が高まります。今回はそんな迷子札のメリットや、自宅でかんたんに自作する方法を紹介していきたいと思います。
- 犬用品
-
- 柴犬が迷子になったら?探し方についてまとめ
- 柴犬が急に逃走した!はぐれた!愛犬が迷子になってしまったときにとるべき行動・正しい手順とは?詳しく見てみましょう。
- 犬の生活
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。
捨て犬を生まれたから一度も見たことがありません。田舎とかだったらそういうことはよくあることなんでしょうか?そこらへん普通にゴミみたいに捨てるなんて考えれません。猫ちゃんやワンちゃんを飼う資格ないですよね。そういう人は最初から飼おうとしないでほしいです。
2年前に田舎でサイクリング中に子犬を発見しましてスマホで保護してくれるセンターやボランティア団体を検索しましたが連絡先がメールのみで直ぐには連絡付かづ仕方なく警察に連絡しました。
2時間位で警察の方が到着、その後私にこの子犬を飼うか警察で保護するか問われ家ではもう先住ペットが沢山いるので飼えないので警察で保護して下さいとお願いしました。 気になったので飼い主が現れない時はどのくらいで処分されるのか聞いたところ早くて即日殺処分で遅くても翌日には殺処分されるとのことでした。(動物の場合は警察が即日ないし翌日に保健所に搬送し処分)
テレビでは1ヶ月位は猶予があるみたいな事を言っていましたが正確な情報では無いのですね。
地方の都市ではこれが現実ですので飼われているペットが迷子になった場合は直ぐに警察や回りの保健所に連絡してあげてください。 保健所も住んでいる管轄地域以外の保健所にも連絡を要れて下さい恐らく情報の共有はしていないと思います。
それと2年前に見つけた子犬は今は私の家族になりました(^^) 死んじゃうのなら内に来た方が良いですから(^o^;)
噛まれないように気をつけるというのは、どのように気をつければよろしいのでしょうか。犬の種類によってはなかなか警戒心が解けない犬もいますよね。どのようにすれば、噛まれずにすむのでしょうか。保護するために、知りたく思います。