
子猫の両目はいつまでに開いたら大丈夫?まだ目が開かない原因について解説。
かわいらしい生まれたての子猫、まだ目も開けず、よちよち歩く姿はとても癒されます。しかしそんな子猫の「目が開かない」という状態にもしっかりした、期間があります。子猫の目はどれほどで開くのか、期間を過ぎても目が開かない場合の原因について、詳しく解説いたします。

いつまでも目が開かない原因
16日以上たっているのにいつまでも目が開かない!
そんな時でも焦らず原因を確認し、適切な対処を行いましょう。 病院へ行くのは確実ですが、原因によっては家での対処で何とかなることもあります。
よくお読みになって、正しい対策をとってあげてください。
目ヤニが多い

CebotariN/shutterstock.com
目ヤニが原因で、いつまでたっても目が開けない状態が続いてる事があります。
まずは両目とも目元を確認してあげてください。 溜まっている場合は肌に優しいガーゼを使ってゆっくりふき取ってあげましょう。
ティッシュ等ではより悪化させてしまう可能性があるので必ずガーゼをご利用ください。 またコットンなどでも代用できます。
濡らす際には刺激を抑えるためにも、両目とも、ぬるま湯をお使いください。
目に異物が入った
目に毛やゴミなど異物が入ってしまった事が原因で開かないことがあります。
子猫は違和感を強く覚え、両目をぬぐいはじめたりします。
この場合は上記に同じくガーゼを使い目の中のあたりを、やさしく撫でてあげてください。 こちらも、両目とも刺激を抑えるため必ずぬるま湯です。
子猫がどうしても暴れてしまう場合は「首根っこをつかむ」「寝起きを狙う」といった方法がありますが、それでも収まらない場合は、おとなしく病院へ連れていきましょう。 放っておくと炎症系の病気にかかってしまいます。
目の病気
目が開かない原因となる病気は
■感染系(カリシウイルス感染症(猫風邪)、ヘルペスウイルス) ■炎症系(結膜炎、角膜炎) ■眼瞼内反症(がんけんないはんしょう)
が考えられます。 目に異物が入った時との見分け方ですが、「炎症系」「感染症」の場合は両目の目ヤニの色が通常の赤色や茶色でなはなく、黄緑色や白色の目ヤニが現れます。
また目ヤニの量が異常に多い、取っても取っても目ヤニが出る、という状態であれば目ヤニの色などに関わらず病気の可能性を考えてみましょう。
「眼瞼内反症」は基本的に他の目の病気から誘発される”後天性”の病気です。瞼が内側に反り返り、眼球に直接毛が当たってしまうという衛生的にかなり悪い状態になってしまいます。 人間でいう「逆さまつげ」です。治療には手術が必要になるケースが多いです。
いずれも病気の場合、点眼薬など動物病院からの治療が必要不可欠になります。
病気が疑わしい場合はすぐに、子猫を動物病院へ連れていきましょう。
まとめ
子猫の目がいつまでも開かない、そんな場合は様々な原因が考えられます。 まず、しぐさや両目とも目元のチェックをしましょう。 自宅の対処でどうにもならないときには、必ず動物病院へ連れていってあげてください
これから子猫が生まれるという方は、病気予防のためこまめに目ヤニチェックを怠らないようにすることが大事です。
飼い主の皆様が原因を知り、しっかりと対処していただくことで、子猫の将来に繋がります。 対処をきちんと知って、良い猫ライフをお送りください。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 愛猫の涙やけ対策に!おすすめのキャットフード10選!!
- 愛猫が苦しんでいるわけもないと考えてそのままに放置している飼い主さんも多いようですね。しかし放置しておくと思わぬトラブルが生じている可能性もあります。目やにや涙やけの原因をきちんと知るようにして、対処してあげるようにしましょう。今回は目やに・涙やけの改善におすすめのキャットフードをランキング形式
- 猫の健康
- コメント
目の病気の可能性があるというのは非常に恐ろしいので、早く病院に連れて行きます。こまめに涙を観察しているのですが、まだ膿は混ざっていません。しかし念には念を入れて、診察していただくのがベストだと思います。
-
- 目やに・涙やけの改善に!おすすめキャットフードランキング!!
- 健康な猫でも目やにや涙やけに悩まされることがあるものです。 特に病院に行くほどではないし、愛猫が苦しんでいるわけもないと考えてそのまま放置しておくと思わぬトラブルが生じている可能性もあります。 今回は、猫の目やにや涙やけが生じる原因と、改善におすすめのキャットフードをご紹介します。
- 猫の食べ物
- コメント
目の病気は他のところよりも心配ですよね。最悪、失明する危険があるので何か症状があるときにずっと放置しておくわけにはいきません。気になることがあったら調べてみて、それでも不安なときは早めに医者に相談しておきましょう。
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。
はは猫車に引かれて死んでしまいいま子猫をミルクです育てて居ます一匹は目が開いたのですがあと一匹がまだ開きませんネット検索すると色々出てきたのですが当てはまりませんこのまま開かないのかな?と心配です
このまま開かないのかな?
子猫の目が16日以内に開き始めるって初耳でした!
そもそも目開いていないんだ、って感じ。
しかも視覚も聴覚もないのに母乳探し出せるってすごい!
嗅覚はあるのかな?
人間だったら有り得ないことだから感心しちゃうな〜
この記事には平均で16日と書いてあるが平均とは目が開かない期間が長い猫と短い猫のほぼ中間が16日と言う事なので16日過ぎても異常じゃない様に思われるがいかがでしょうか?また出産の匹数も平均1~8匹と記されて居ますが、最小1匹最大8匹ではないでしょうか?
視覚も聴覚もないのに、感触だけで母親の乳を探して母乳を飲むってすごいことだと感じます。ほぼ手探りで探し当ててるんですもんね、赤ちゃんといえども、すごいなとつくづく思わされます。
一回のお産で猫は1〜8匹を産むの!?8匹も一度で生まれたら子沢山で賑やかになるだろうね。確かクマは一度に平均して二頭の小熊を産むらしいよ。だから、最高でクマの二倍出産するんだよね。これすごいよね。
これはとても参考になる記事ですね!生後どのくらいまでに目が開けばいいのか、もし開かないならどういう対処をしたらいいのか、飼い主さんは不安でいっぱいになってしまいますよね。もしも病気なら早めに対処しなくちゃいけないだろうし、良い記事だと思います。
子供の目は一ヶ月以内には開くかなと気楽に考えていたのですが、16日間以内に開かないとダメなんですね。開かないことには複数の原因があるそうで、原因を見極めないとですね。目やにが多い位までなら、自分でなんとか対応ができそうです。
子猫の目が開かない理由が複数あり、なぜ16日を超えても開かないのか判断をつけられない場合は、病院へ連れて行き診ていただくのが賢明かと思います。自己判断をして、取り返しのつかないことにならないよう、早め早めの行動を心がけたいです。
子猫の目が開かないとなればそれは心配ですよね。病気なのか単に遅いだけなのか、2週間経過しても開かないなら病院に連れて行くのは必須でしょうね。こういうのって早く対処すればするほど、経過が良くなったりすると思うので慌てずにしっかりと対処してあげたいですね。