猫の毛玉が多いと問題あり?毛玉対策と改善法は?

猫の毛玉が多いと問題あり?毛玉対策と改善法は?

update
mofmo編集部

mofmo編集部です。

mofmo編集部

ときおり猫が毛玉を吐くこと、ありませんか?猫の気分によってさまざまな場所で吐いてしまうので、飼い主さんは悩ましいところですよね。毛玉を吐くにはちゃんと理由があり、ちょっとした対策で吐く回数を減らすことができます。今回は猫の毛玉が多いとどんな問題があるのか、毛玉の対策や改善法などについてご紹介します。

update

猫は毛玉が多いとこんな問題が

猫 リラックス

ANURAK PONGPATIMET/shutterstock.com

猫はキレイ好きで毛づくろいを頻繁にするため、どうしても毛を飲み込んでします。様々な理由で毛づくろいをする回数が増えると毛玉ができやすくなります。 毛玉を吐く回数が突然増えてしまったときは、健康上なんらかの問題を抱えている場合が多いので注意が必要です。

時々吐くけど慌てないで

「毛玉が溜まっているのに吐き出せない状態」のほうが問題であるため、頻繁でなければ吐いても慌てる必要はありません。単なる毛玉の排出なのか、消化器系の疾患など他の異常が原因なのかを見極めることが大切です。

食道、胃、十二指腸(上部消化管)に慢性的な病気があると吐く頻度が増えます。通常は毛玉を吐かない猫でも、実際には被毛を飲み込んでいるので他の病気で吐いた時に毛玉が混じることがあります。見かけ上毛玉が原因で吐いているようにみえますが、実際には病気が隠れていることがあるので注意が必要です。具体的には食物アレルギー、炎症性腸症、リンパ腫などです。
出典:http://catman.moo.jp/hairball/

溜め過ぎるとお腹の中で詰まる危険性が

通常、毛づくろいで飲みこんだ毛は胃から腸を通り、便として排泄されます。しかし、飲み込む量が多いと胃の中に毛が大量に溜まってしまい、その毛が絡まったり固まったりすることで丸い毛玉ができてしまうのです。

胃の中に丸い毛玉ができてしまう症状を毛球症と呼びます。毛球症になると、毛玉が胃を刺激して吐く回数が増えたり、腸への通路をふさぐことによって食欲不振や便秘などの胃腸障害を引き起こします。

原因はストレス?皮膚病?

なんらかの原因で不安感やストレスが強く、気持ちを落ち着かせるために体をなめている可能性があります。また、皮膚病によるかゆみで毛づくろいが増えた結果、大量に毛を飲み込んでいることも考えられます。

皮膚病があると被毛を舐める頻度が増え、毛玉がたまりやすくなります。特に痒みが強く出る病気として、アレルギー性皮膚炎、ノミ・ダニ寄生、真菌症などがあげられます。
出典:http://catman.moo.jp/hairball/
ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (6件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板

6 名無しさん
通報

体を一生懸命に舐めている猫。そんなきれい好きな面が仇になって、抜け毛がお腹にいっぱい溜まっているかもしれません。抜け毛の多い猫だと特に問題になりやすいため、適度に抜け毛を処理してあげれると良いですよね。

5 名無しさん
通報

ストレスを溜め込まないように、そしてストレスの要因となることを少しでも減らせるようにすることが大切と強く感じました。ストレス解消のために大量の毛を飲み込み、それが詰まり体調が悪化するという、悪循環に陥ることがないよう、対策します。

4 名無しさん
通報

必死に毛玉を吐き出している姿はとても可哀想ですよね。少しなら問題ないようですが、できたらそんな姿は見たくないものです。毛玉を吐き出す原因を知っておいて、猫たちが苦しむことのないように対策をしていきたいですね。

3 名無しさん
通報

猫は基本的に綺麗好きなので、毛並みも清潔に保てるようにサポートしてあげるといいと思うな。毛づくろいでできることもありますが、定期的にブラシを使ってブラッシングすることで、毛玉なども取り除けるのでいいと思うな。

2 名無しさん
通報

猫が大好きで、独立したら猫を飼う予定だったんだけど、ネコアネルギーであることが発覚(号泣

ただ、小型犬を飼っている友人の家に泊まっても大丈夫だから、なんか方法はあると思ってる。諦めなれない。毛玉の対策などでなんとかしたい。

1 名無しさん
通報

毛玉は飲み込んでしまうリスクが高いので、できるかぎりブラッシングで毛玉にならないようにしてあげないとダメですね。酷い毛玉になったら取り除くのにカットしなきゃいけなくなるし