マンションでの猫の飼い方はこれで完璧!鳴き声とひっかき(爪とぎ)対策を万全にしよう!
猫は犬とは違い、しつけという方法の効果を感じられにくい場合があります。その為、鳴き声の対策や、ひっかき対策は飼い主さんが先回りして予防することが飼い方としては何よりも大事です。予防をして快適なマンション猫ライフを送りましょう!
猫のマンションでの飼い方:鳴き声対策!
pixabay.com
猫の鳴き声は犬に比べてとても小さく、ペット可のマンションの場合はほとんど気にならないでしょう。もともとペット可にしようと思ってマンションを造っているので、防音効果の高い壁になっていることが多いです。マンションを借りる・買う時に防音と猫の飼い方について確認しておくと良いですね!また、猫の鳴き声が大きくなるのは「発情期」「認知症」の時だけだと考えておくと良いでしょう。発情期の鳴き声予防には去勢・避妊手術を行うことが一番効果的です。かかりつけの動物病院で相談することがおすすめです。 しかし、認知症の場合はどうしても夜鳴きをしてしまうことがあります。それでも体力が消耗される行為なので、長くは続かないでしょう。そのような場合は、前もってご近所に声を掛けておくことがトラブルを防ぐ猫の飼い方です。 それでも夜行性の猫の場合、運動会をして騒ぐのはどうしても夜になります。寝静まったときに大暴れして階下に音が響くことが心配な場合は、沢山遊んで疲れさせるのが一番効果的です!もしくはケージ飼いがおすすめの飼い方です。つまり、どちらも夜に暴れないことに慣れさせることが重要なんです。
猫のマンションでの飼い方:ひっかき傷(爪とぎ)の対策は爪研ぎとツルツルシート!
pixabay.com
いくらペット可のマンションでも、爪とぎのためにあちこちの壁をひっかいてしまうと気が引けますよね。家具に対しても爪とぎばかりされ、ひっかき癖がつくのは困りものです。けれど、猫にとって爪とぎという行為は「ストレス発散」「縄張りの確認」など大切な理由がある行為です。その為、猫に爪とぎをやめろというのは無理な飼い方です。 猫が壁や家具で爪をとがないようにするひっかき対策方法の一つは、あちこちに様々な爪研ぎを設置することです! 猫が気に入って眠っている場所の近く、トイレの近く、ご飯を食べる場所の近くなど、ありとあらゆる所に設置します。そうすると、寝起きの爪とぎ・トイレ後の爪とぎ・食後の爪とぎと、爪とぎタイムを沢山作ることができますよ! どうしても壁で爪とぎをしたい!というこだわり派の猫への対策方法は、ツルツルシートを貼ってしまいましょう!ツルツルシートを貼ると、滑って詰めが研げなくなります。そうすると、爪が研げる場所に気持ちを持って行ってくれるようになりますよ! それ以外にも、爪にカバーを被せたり、嫌いな臭いスプレーをしておくなどの対策もあるので、飼い主さんにも猫にもストレスがかからない飼い方を選んでくださいね!
マンションでの猫の飼い方:たくさん遊び場所を作ってあげましょう!
pixabay.com
マンションの場合、どうしても高低差のある遊びが足りなくなってしまうことがあります。階段があるマンションだと猫も上り下りできるのですが、階段が無い作りの場合はキャットタワーを設置するなどして、高低差のある運動ができるようにしてあげましょう! それ以外にも、1人で遊べる場所を作ってあげたり、安心できる隠れ家を造ってあげるなど、猫が楽しめる空間をつくってあげるようにしてくださいね! マンションでもとても広い場合は、色々な所を探検して遊べると思います。マンションならではの飼い方で快適猫ライフを楽しんでください♪
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 賃貸で猫を飼うならトラブルに注意!?ペット可のマンションで知っておくべきこと
- 賃貸で猫を飼いたいと思ったら、ペット可のマンションを探す必要があります。ペット可のマンションでもトラブルを起こさないようにするためにどうしたら良いのでしょうか?この記事ではペット可マンションの選び方や、猫を飼うのに適した壁などの住環境のポイント、トラブルを防ぐ方法についてご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- コメント
ペット可のマンションと言っても守るべきルールはあります。なんでもかんでもやりたい放題では近隣トラブルの元になってしまいますよね。マンションの住人みんなでストレスなく暮らせるように、最低限のモラルは持っておきたいですね。
-
- 【獣医師監修】猫の噛み癖が痛い!そんな時に知りたい噛み癖を直す3つの方法をチェック!【2023年版】
- 猫を飼っている人なら、誰もが悩む「噛み癖」。しかも結構痛い。これが癖になっているなら、飼い主さんの手足は傷だらけなはず。これ、今すぐにでも直すことができるのでしょうか。じゃれついて噛んでいるのか、本気で噛んでいるのかでも対応は変わってきます。噛む理由、どのようにしつけられるのかをご紹介したいと思います。
- 猫のしつけ
- コメント
ゲージw
-
- 【2023年版】愛猫の粗相にお困りの方必見!トイレの数を増やすと解決できるかも!
- 猫はトイレを覚えるのが得意で生後一ヵ月からトレーニングを始めることができ、早ければ数回、遅くても1〜2週間すればマスターします。猫が粗相をするというのは、トイレに何かしらの問題があると考えられます。この記事では、猫の粗相を解決するためにトイレの数を増やすと良い理由を4つ取り上げます。
- 猫のしつけ
-
- 【獣医師監修】猫がうんちをした後にトイレハイになるのはなぜ?理由を解説【2023年版】
- 猫がうんちをした後にハイテンションになることがあります。うんちの後、ダ―っと嬉しそうにダッシュしだしたりしますね。これはトイレハイと呼ばれています。ではなぜ猫がトイレハイになるのか、その理由を探っていきたいと思います。
- 猫のしつけ
- コメント
猫ちゃんを飼った経験がありません。そのため、ここに書いてあるトイレハイになった猫ちゃんを見たことがありません。でも、それがどんなものかきになるので、今度友達の家に行ったら飼っている猫ちゃんを観察して見ます!
-
- 【2023年版】野良猫のフン対策をしたい!掃除のやりかたや注意点を解説!
- 野良猫が庭や個人の敷地などにフンをするなどのトラブルは、地域で多いトラブルのひとつに挙げられます。猫が苦手な人にとっては特に、猫が毎日庭に来てフンやおしっこの強烈なニオイを残していったりするのは大きなストレスになります。ここでは野良猫のフン対策をはじめとし、その掃除の方法や注意点などを紹介します!
- 猫のしつけ
- コメント
使ったものを捨てる、消毒しなければならないなど、全く知りませんでした。穴掘ってうんちしているようですから、注意します。ありがとうございました。
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ
-
- うさぎがなんだか落ち着きがありません。
- 飼い始めて半年。最初はおとなしく、意思表示も少なかったのですが 最近は、ゲージの中で体当たりしてり、動き回りま。 1日に1時間以上は自由に部屋を駆けずり回らせています。 ストレスでしょうか?
- コメント
ストレス溜まってるね、それ。そのままにしておくと病気とかになっちゃうかも。ストレス発散できるようにたっぷり遊んであげなきゃ!
うちのニャンコはビニール袋の「シャカシャカ」した音が大好きらしく、大き目のビニール袋を出してあげるといつまででも興奮して遊んでます。そして疲れて寝てます。この方法の利点は走り回らないのでドタバタしないところです。
ただ、留守中はビニール袋に足を絡ませたり(放置時間が長いと壊死してしまいます)、出られなくなって呼吸できなくなるという危険もあるので飼い主が見てあげられる時限定です!