
猫って寒さに強いの?弱いの?猫に必要な寒さ対策5選!
「猫はこたつで丸くなる」と童謡の歌詞にもあるように、猫は寒がりのイメージの強い生き物ですね。実際には、個体差がありすべての猫が超寒がりというわけではありません。しかし、猫の種類、年齢、体型、体調などによって寒さに弱くなり猫風邪や膀胱炎になったりしますから、気を付けてあげたいものですね。

【猫の寒さ対策】寒がっているかどうかを見分ける方法

Szymon Kaczmarczyk/shutterstock.com
身体をブルブルと震わせていたり、毛を逆立てて身体を膨らませていたり、身体を丸めたりしているようなしぐさは体温を逃さないようにしている行動なので、寒さ対策をしてあげましょう。
人と猫の平均体温は違うので、人間が寒くないと思っていても猫にとっては寒く感じているときもあります。 冬場は注意して猫を観察してください。
猫が冬の寒さを乗り切るための5つのこと!
猫の寒さ対策その1:ハウスは窓から遠ざける
窓付近は冷気の伝わりやすい場所なので、少しでも寒さが伝わりにくい場所に移動してあげるとよいかもしれません。 また、床や壁の間に段ボールを敷くだけで冷気が伝わらないよう防ぐこともできます。ハウスの中にフリースなどの温かい素材の布を入れてあげたりすることもできるでしょう。
猫の寒さ対策その2:部屋の温度と湿度のバランス
理想的な室温は20度前後、湿度は50パーセント前後です。猫によって低めが好き、高めが好きなどあるようですので、お好みの温度を探ってみてくださいね。 乾燥すると呼吸器の病気にかかりやすかったり、ウイルスにも感染しやすくなります。
猫の寒さ対策その3:餌を増やす
人間も猫も一定の体温を維持することで体の恒常性を保っています。寒くなれば、体温を維持するためのエネルギー消費量も増えます。つまり、寒くなると、カロリーの要求量は高まります。このエネルギー源は主に食事ですから、エサを少し増やしてあげることができます。
室内猫なのか、屋外猫なのかなどの飼育環境、体格、年齢、運動量などによってもエネルギー消費はかなり違いますから、その子にあった適切な量を見極め調節してあげましょう。
猫の寒さ対策その4:お腹を温める
背中よりもお腹を温めてあげてください。どういうことかというと、床を温めるということです。猫用ホットカーペットや湯たんぽなどを使うこともできるかもしれません。 この場合は、温度が上がりすぎないように、低温やけどをしないように、電源コードをかじられないように注意してあげてください。
猫の寒さ対策その5:ブラッシングはこまめに
毛と毛の間に空気の層を作ってあげることで、体温で温めた空気をキープすることができるようです。 もし、毛玉ができてしまうと、空気の層ができにくくなり、寒さが皮膚に直接伝わってしまいます。
日頃からよくブラッシングをすることで、毛玉ができるのを防ぎます。さらに皮膚を刺激するマッサージ効果もあるので血行もよくなり、新陳代謝の促進に繋がります。
猫の寒さ対策まとめ
ポカポカ対策を参考にして、厳しい寒さを元気に乗り越えましょう!
愛猫の健康を管理するのは飼い主さんの役目です。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【2023年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- 【2023年版】見た目が変わるだけじゃない!冬になると変化する猫の5つの行動とは
- 猫は寒いのはあまり得意ではありません。だからといって、寒さを嫌がってただコタツで丸くなっているだけではありません。冬になると、ちゃんと猫なりの防寒対策をします。この記事では、冬に見られる5つの猫の行動の変化をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫の冬の過ごし方はどうしたらいい?猫の為の寒さ対策と注意点をご紹介
- 猫は決して寒さに強くはない動物です。ゆえに、本格的に冬が到来する前に猫が過ごしやすい環境を準備してあげる必要があります。それは体調管理にも役立ちますし、大切な猫の寿命を伸ばすことにも役立ちます。ここでは、猫にとって最も良い冬の過ごし方と気を付けてあげたい注意点を詳しく取り上げます。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年度版】寒い季節に大活躍!猫の健康を守る防寒対策やお役立ちアイテムをご紹介
- "猫は寒さに弱い"というイメージがありますが、実際のところはどうなのでしょうか?寒がりな愛猫の健康を守るために、どんな防寒対策ができるでしょうか?猫が体調を崩してしまわないように何ができるか、また役立つアイテムなども紹介します。
- 猫の健康
-
- 【2023年版】猫の寒さ対策には“湯たんぽ”がおすすめ!注意点や手作り湯たんぽをご紹介
- 猫は寒さが苦手ですから、冬の寒さ対策は飼い主として必須ですよね。そのような時のための便利グッズは湯たんぽです。湯たんぽがあれば長時間温かさを保てますし、何より安全です。今回は湯たんぽの注意点やメリットなどについてまとめてみたいと思います!
- 猫の健康
-
- 【最新版】冬の猫の外飼いは注意。寒さ対策を徹底させる対処方法を知ろう。
- 最近ではきちんと去勢や避妊をさせて、猫は自由に外に出す方もいるようです。それにしても猫にとっては冬の対策は必須ですよね。健康で外飼いの場合でも、寒さ対策は考えておきたいものです。猫好きの人は、冬には一体どのような対策、対処を行っているのでしょうか?いろんなパターンをご紹介します。
- 猫の健康
- コメント
生まれた時から室内飼いの猫はいいですが、もともと野良の猫は外に出たがって仕方ありません。たとえ冬でも。それも室内飼いにすると数ヶ月くらいでだいぶ収まりますが、それって猫にとって幸せなんでしょうか。 確かに室内飼いは長生きしますが、外で陽の光を浴びてゴロゴロしたり、たまには他の猫と睨み合ってみたり、草や虫と遊ぶのは短い猫の人生(猫生?)を充実させてくれはしないでしょうか。 可愛い子には旅をさせよ、と言います。古い考えかもしれませんが、うちの猫には外の世界も色々知ってほしいと思います。 あくまで周辺住民の皆さんと折り合いつけた上での話ですけどね!
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ネコを飼うということは、そのような覚悟も必要です!
猫って寒がりですよね。うちの猫もストーブの前かこたつの中が基本ですね。家の中でも常に一番居心地の良い場所で寝ているので、飼い主のこちらが寒い思いを我慢してることもありますよ。いっそト買おうホットカーペット買おうかな~。