
【猫の術後服を手作りしよう!】簡単リメイクでできる術後服の作り方♡
猫の避妊手術の後や、皮膚病の治療中、その他の術後に着せたい猫の術後服を簡単に作る方法をご紹介します!着なくなったTシャツを、使わないランチョンマットを、タイツをリメイクする方法を徹底解説いたします!!

猫の術後服の作り方 手作りTシャツリメイク

shutterstock.com
作り方の参考になるサイトはこちら
あずきもち|猫とちぐらとお裁縫と。着なくなったTシャツをリメイクして術後服を作ってあげましょう。使う生地は30cm×30cm位と少ないので、小さいTシャツで十分作れますよ!
こちらのサイトにある作り方であれば、肌にあたる部分がそんなに多くないので、猫にとってはストレスにならなくて良いですね。
猫の術後服の作り方 手作りタイツリメイク
作り方の参考になるサイトはこちら
やまみのねこログこちらのサイトでは、使わなくなったタイツをリメイクして術後服へと変身させています。 タイツは伸縮性があるので、猫の術後服にはもってこいなんですよ!
タイツは静電気が起きにくいタイプの物を選んであげるとなお良いでしょう。
猫の術後服の作り方 手作りランチョンマットリメイク
作り方の参考になるサイトはこちら
こはる日和.すごく簡単な作り方のようですが、ストレッチ性に欠ける布の場合は、脱げてしまうという難点があります。しかし、普段裁縫をされない方でも簡単に作れる作り方をご紹介されています。
猫の術後服の作り方 手作り靴下(レッグウォーマー)リメイク

shutterstock.com
作り方の参考になるサイトはこちら
うちの子4にゃんず冬になると登場する、モコモコ靴下や、レッグウォーマーをリメイクして術後服を作ってあげることもできます。肌触りも良くて伸縮性もあるので、素材としてはとてもおすすめです。100円均一ショップなどで売っているモコモコ靴下でも十分活用できます。
ふわふわとしているので、抱き心地も良さそうです。
様々な物をリメイクして術後服を作ってあげてください。猫は見た目以上に細くて、しなやかなので、すぐに脱いでしまうかもしれません。さらには、服を着たがらない猫も多いのが現実です。
しかし、首周りに違和感が増えるエリザベスカラーよりは良いはず!と言い聞かせながら試行錯誤してあげてください。
※表示価格は記事公開時点の価格です。