
猫用ロイヤルカナンの評判や口コミはどう?安全性や成分、適量について解説!

mofmo編集部です。
キャットフードのロイヤルカナンは猫の特性を考慮してつくられたプレミアムペットフードとして知られています。この記事では、ロイヤルカナンの成分・安全性や評判・口コミについて、また猫に与える際の適量をご紹介します。さらにダイエット中の猫におすすめのフード「満腹感サポート」についてもご紹介します。

猫のロイヤルカナンの口コミ・評判は?

shutterstock.com
猫のロイヤルカナンの評判をピックアップして紹介します。
良い口コミとしては、毛艶が良い、食いつきが良い、便の調子が良くなったなどの健康面で向上が見られたという意見が多いようです。
一方良くない口コミとしては、割高であること、原材料や添加物に対する疑問、2017年から日本向け製品が韓国工場で生産されることへの不安などが挙げられています。
口コミ1
Amazonで猫のロイヤルカナン「満腹感サポート」を購入した人の口コミです。
以前、今までのご飯(低カロリーと表記されたスーパーで買えるもの)と半々であげてたときはよくわからなかったのですが、ロイヤルカナンだけあげるようになってから痩せました!毛のツヤも良く、お通じも良く、なんと言っても肥満フォルムが改善されました。出典:https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%B3-%E7%99%82%E6%B3%95%E9%A3%9F-%E6%BA%80%E8%85%B9%E6%84%9F%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4-4kg/dp/B003XQ87YO/ref=sr_1_11?s=pet-supplies&ie=UTF8&qid=1480987526&sr=1-11
口コミ2
Amazonでロイヤルカナン「満腹感サポート」を購入した人の口コミです。
通常のドライフードより粒が大きい。猫の食欲を旺盛にする味のようで、満腹中枢が壊れている猫にとってはかなり食欲をそそるように思えた。粒が大きいのは食事をした後に水を大量に飲めば、胃の中の大粒の餌が膨れて満腹感を得られる仕組みなのかもしれないが、家の猫は水を飲まない為、一度食べた後に更におかわりの催促をし、結果、その後、水を飲んで食べ過ぎて吐き出す事が何度かあった。食後に水をすぐ飲む猫なら満腹感もそれなりに得られてお勧めのように思えた。出典:https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%B3-%E7%99%82%E6%B3%95%E9%A3%9F-%E6%BA%80%E8%85%B9%E6%84%9F%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4-2kg/dp/B003XQ87XU/ref=cm_cr_arp_d_product_sims?ie=UTF8
口コミ3
楽天市場でロイヤルカナン「インドア」を購入した人の口コミです。
ロイヤルカナンは生後4か月までの猫が食べれるとても小さいドライフードがあります。その小さいフードの時からずっとロイヤルカナンを愛用しています。猫も、初めからとても食いつきがいいです。便の状態もとても良く、臭いが少ないことが一番気に入っています。出典:http://review.rakuten.co.jp/item/1/234254_10010986/1.1/
猫のロイヤルカナンのまとめ

shutterstock.com
猫にとって大事なフードは、成分や安全性などを考慮して猫に合ったフードを飼い主が選んであげる必要があります。いろいろな評判や口コミをみると迷ってしまうかもしれませんが、最終的にフードを選ぶのは飼い主の価値観にゆだねられています。どうしても悩む場合は、動物病院に相談してみてもよいでしょう。
猫の健康を考えたとき、ロイヤルカナンはおすすめできるフードです。ただし、健康のためには一日に与える量をきちんと守るようにしましょう。
【お願い】キャットフードは食いつきやアレルギー、ねこちゃんのライフステージなどで必要なものは変わっていきます。特定のキャットフードが愛猫にぴったりということはありませんので、必ず飼い主さん、場合によっては獣医師さんの判断によって、少しずついろんなタイプのフードを試してあげてください(=^・ω・^=)
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね
-
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴える愛犬
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴えてくれていると、私は思っているにですが 犬って実際はどう思って経ているのですか?言葉が話せればなーって考えてしまいます(;^ω^)
- コメント
家を出る時に必ず玄関まで送りに来てくれますね。行ってらっしゃい、気をつけてって言ってるのかなと思ってます。
普段、何気なく猫にあげているキャットフード。あなたは、何を基準に選んでいますか? 「安いから」という理由で買ったものだと、もしかしたら愛猫に悪い影響を与えているかもしれません…。今回は、獣医さんの意見を参考に、「猫の安全な食事」について考えてみました!
https://mofmo.jp/article/4239