
抜け毛対策の強い味方「ファーミネーター」ってなに?

mofmo編集部です。
多くの犬は換毛期といって毛の生え変わる時期があります。この時期になると毛が一気に抜けるため特に室内飼いしている方は、抜け毛に悩まされる時期でもあります。飼いでも毛が待って近所に迷惑をかけることがあります。そんな抜け毛対策の強い味方が「ファーミネーター」です。今回はファーミネーターを紹介します。

抜け毛対策の強い味方「ファーミネーター」

Tomislav Pinter/shutterstock.com
多くの犬は換毛期といって毛の生え変わる時期があります。 この時期になると毛が一気に抜けるため特に室内飼いしている方は、抜け毛に悩まされる時期でもあります。
外飼いでも毛が舞って近所に迷惑をかけることがあります。 抜け毛対策として定期的なブラッシングやシャンプーをするなど、いろいろ対策を取られていることでしょう。
そんな抜け毛対策の強い味方が「ファーミネーター」です。今回はファーミネーターを紹介したいと思います。
ファーミネーターとは?
ファーミネーターとは何でしょうか?
ファーミネーターは、アメリカのペット用品メーカー「ファーミネーター社」が販売しているコームの一つです。 犬や猫の抜け毛や死毛をからめとるステンレス製の刃がついた道具のことです。
特にやわらかいアンダーコートをごっそり取り除いてくれます。 ペットの毛の長さに合わせてブレードの長さを変えることができます。
毎日使う一般的なブラシではアンダーコートを取り除くのは容易ではありません。 手入れには時間がかかります。
ところがファーミネーターを使えば軽い力で効果的に余計な抜け毛(死毛)を取り除くことができます。
なぜならファーミネーターには細かい刃がついており、まだ抜けていないアンダーコートをからめとってくれるのです。
ファーミネーターを使えば抜け毛がごっそりとれるので抜け毛が舞い散ることなく、お掃除が格段に楽になります。 また毛づくろいによる毛の飲み込みによる毛球症を予防することもできます。
犬猫の換毛期

Grigorita Ko/shutterstock.com
犬猫には年に2回換毛期があります。
換毛の仕組み
犬の毛は外部からの雨や泥から皮膚を守るための硬いオーバーコート(上毛)と、体温調整をするアンダーコート(下毛)の2種類からなっています。
オーバーコートとアンダーコートどちらも持っている犬はダブルコートといい、オーバーコートしか持たない犬はシングルコートといいます。
四季がはっきりしている地方原産の犬は外気から身を守るためにアンダーコートが発達し、ダブルコートの場合が多いです。 主に柴犬、ラブラドルレトリバー、ゴールデンレトリバー、シベリアンハスキー、チワワ、ミニチュアシュナウザーなどです。
換毛の時期
換毛期は年に2回ありダブルコートの犬は毎年春と秋に不要になった毛が抜け落ち始めます。
夏には冬の毛が抜けおち涼しく過ごすことができ、冬にはふわふわのあたたかい毛が生えてきます。 アンダーコートは毛穴から10本以上も生えてくることがありますので、それが抜け始めたら大量の抜け毛に悩まされることでしょう。
換毛期には一日で一気に抜け落ちるわけではなく、1か月ほどかけて抜け毛が行われます。 一気に全身の毛が無くなったら犬も寒くて、寒さに耐えられないことでしょう。
犬の換毛期の抜け毛はからだが徐々に外気に慣れるように、抜ける部位が決まっています。 心臓から遠い部位である足や腰、お尻周りから抜けはじめ、徐々におなか周り、首周り、そして胸の部位となっています。
ファーミネーターを使う際も、この順番に逆らわないようにしましょう。 まだ抜ける準備ができていない部位にブラシを当てると体温調整の妨げをしてしまいかねません。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- インターペット2023に行ってきた!注目ブースやフォトスポットをご紹介!【最新版】
- 3/30~4/2に開催されるインターペットに初日のビジネスデーに参加してきました。盛りだくさんのイベント内容を詳しくご紹介しちゃいます!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年】犬と行けるお花見スポット20選!愛犬と桜を写せる絶景ポイントも【関東】
- 外出規制の緩和に伴い、お花見が盛り上がっています。「今年こそは心置きなく愛犬と一緒に桜を楽しみに行ける!」という方も多いはずです。関東には犬と一緒に楽しめるお花見スポットがたくさんあります。今回はその中から、おすすめの20選をご紹介します!
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】日本最大級のペットイベント「インターペット」とは?注目ブースもご紹介!
- 3月30日~4月2日に日本最大級のペットイベント「インターペット」が東京ビッグサイトで開催されます。「人とペットのより良いライフスタイルを提案する」というコンセプトの下、600社以上がブース出展します。この記事では、今年のインターペットの中で注目のブースを10選ご紹介します!
- 犬と暮らしたい
-
- どうしてこうなった?羊毛フェルトの失敗作10選!!~犬編~
- フワフワの羊毛に針で刺すことで形を作る羊毛フェルトは、手軽に始められる手芸として人気があります。一方で、初心者の間は失敗作を生み出してしまうことも多いです。そんな失敗作の中には「笑える」あるいは「怖い」ものがたくさんあります。今回は、その中から犬の失敗作をピックアップしてご紹介したいと思います!
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】犬も花粉症になる?症状と愛犬&飼い主におすすめ花粉対策グッズ10選 【獣医師監修】
- 3月になり本格的に花粉のシーズンになりました。鼻水やくしゃみなどの花粉症の症状に悩まされている方も多いと思いますが、犬も花粉症になるのでしょうか?今回は、犬の花粉症やその対策について解説していきます!
- 犬の健康
mofmo掲示板
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- うさぎがなんだか落ち着きがありません。
- 飼い始めて半年。最初はおとなしく、意思表示も少なかったのですが 最近は、ゲージの中で体当たりしてり、動き回りま。 1日に1時間以上は自由に部屋を駆けずり回らせています。 ストレスでしょうか?
- コメント
ストレス溜まってるね、それ。そのままにしておくと病気とかになっちゃうかも。ストレス発散できるようにたっぷり遊んであげなきゃ!
-
- ハムスターを買うことを検討しています。
- ハムスターは暑さや寒さには強いほうですか? 犬や猫のように、夏はクーラー、冬は暖房ですか??
室内犬の悩みごとのひとつに抜け毛の多さがあるのでないでしょうか。特に換毛期になるとその量は一段と増えてきます。毎回掃除ばかりしていても抜け毛が減るわけではないので、抜け毛自体を無くす対策をしておきたいですね。
抜け毛が多いペットは飼育するのが結構大変ですよね。ほっとくわけにもいかないし、でもいちいち抜いていくのもめんどくさいし…。そんなときに役立つファーミーネーターという道具があります。飼い主もペットもお互いにストレスは減らしていきたいですね。
犬や猫の換毛期に困るのが毛のケアですよね。どんなブラシを使えば効果的なのかとか、シーン合わせて使用したほうが良いブラシもあって迷うと思います。そんなときは、このページも参考しながら、犬や猫に合った道具を揃えたらいいと思うな。
毎回ワンコの毛のケアが大変なので、こういった商品を知れるのは嬉しいですね。でも色々と最近はケア商品が出てきているのでどれが良いのかわからないです。1個づつ試してみても使わなくなったら無駄になっちゃうだけだし。毎日やることだから時短できるものが良いかなぁ。