
成分がポイント!ワンちゃんに優しいドッグフードの選び方教えます!

mofmo編集部です。
みなさんはドッグフードを選ぶ時、何をポイントにしていますか?実に多くのドッグフードが販売されているので、何を選んだらよいかわからない方も多いことでしょう。値段を決め手にしている方、ダイエットや特定の疾患に合わせたものを選んでいる方、ぜひ「成分」をみてドッグフードを選ぶことをおすすめします。

人間でも食べることができるもの
最後に見てほしい点は使用している原材料は人間も食べることができるもの(ヒューマングレード)であるかどうかです。 中には人間が決して食べることがないような部位を使用しているドッグフードもあるのです。
そこで使用されている原料の品質もチェックしましょう。ポイントを紹介します。
新鮮なきちんとした肉がメインになっているか?
まずはきちんとした肉が使用されているかどうかみましょう。
犬は肉食動物ですので一番必要な栄養素は動物性たんぱく質である肉や魚です。
原材料欄は多く使用しているものから順に記載しますので、原材料欄の始めに記載されている原料をチェックします。 「チキン、ラム、サーモン」など肉や魚が一番初めに挙げられているものが望ましいでしょう。
そして肉の品質を確認します。そのポイントが次にあげられる「あいまいな表現」です。
あいまいな表現のものは避けよう
あいまいな表現というのは、「肉類、肉副産物、○○ミール」といった表現です。 原材料欄の先頭に肉が使用されているものでもこういったあいまいな表現がされている場合は要注意です。
これらの表現だけでは、一体どんな肉のどんな部位が使用されているか、鮮度も謎です。 中には人間が食べることのない、食用として取り除いた残りの部位(鶏のとさか、くちばし、羽根、骨、血液、足、ひづめ)などを乾燥粉砕して使用している可能性があります。
もしかしたら事故死して腐りかけている家畜の肉や長期間の病気により薬物汚染された家畜の肉が使用されていることがあるかもしれません。
あいまいな表現を用いている肉類にはこういった粗悪な原材料を使用している可能性も疑えるのです。 これら粗悪な原料からどれだけの栄養が取れるでしょうか?当然消化にも良くないことは予想できます。
ですから肉副産物、○○ミールといったあいまいな表現のものは避けるようにしましょう。
良質なオイルを使用
油脂も犬の健康に欠かすことができない原料です。 健康な皮膚や被毛の維持に欠かせません。
しかし中には具体的にどんな油脂を使用しているか明らかにしていないものもあります。 それが「動物性油脂、植物性油脂」という表現です。
これらもいったいどんな動物から搾り取った油脂なのか明らかにしていないため品質が疑われます。 また動物性油脂、植物性油脂は酸化しやすいといわれているため大量の酸化防止剤が使用されていることが予想されます。
ですから「鶏脂、サーモンオイル、亜麻仁油」など良質でどんな油を使用しているか明らかにしているドッグフードを選びましょう。
まとめ
今回は愛犬に優しいドッグフードの選び方、特に「成分」にポイントを置いた選び方を紹介しました。
穀物がメインになっていないドッグフード、100%無添加の安全性の高いドッグフード、ヒューマングレード(人間でも食べることができる)のドッグフードがポイントです。
これらの条件を満たしているドッグフードは犬の体に無理な負担をかけませんし、健康にも良いドッグフードといえます。 愛犬の体調の変化が目に見えて実感できることでしょう。
新鮮な品質の良い肉をメインに使用しているので食いつきが違います。 そして穀物を使用していないのでしっかり消化できるためうんちの状態も良くなり、皮膚や毛並みも良くなることでしょう。
穀物アレルギーのある犬は症状の改善を実感できることでしょう。
【お願い】ドッグフードは食いつきやアレルギー、わんちゃんのライフステージなどで必要なものは変わっていきます。特定のドッグフードが愛犬にぴったりということはありませんので、必ず飼い主さん、場合によっては獣医師さんの判断によって、少しずついろんなタイプのフードを試してあげてください∪・ω・∪
ドッグフードは種類が多くて悩みますよね。大切な家族の一員ワンちゃんの為に、安全性は特に気になるかと思います。飼い主さんのお悩みを解決すべく、安全なドッグフードの選び方とおすすめドッグフードをご紹介します!
https://mofmo.jp/article/20998