
目やに・涙やけの改善に!おすすめキャットフードランキング!!

mofmo編集部です。
健康な猫でも目やにや涙やけに悩まされることがあるものです。 特に病院に行くほどではないし、愛猫が苦しんでいるわけもないと考えてそのまま放置しておくと思わぬトラブルが生じている可能性もあります。 今回は、猫の目やにや涙やけが生じる原因と、改善におすすめのキャットフードをご紹介します。

目やに・涙やけの改善に!おすすめキャットフードランキング
消化不良やアレルギーを起こさないような愛猫に優しいキャットフードを紹介します。
第1位 モグニャン (1.5kg 3,960円)

- 食いつき抜群の栄養補給に!
モグニャンは主原料に低脂肪で高タンパクそして消化吸収も良い白身魚を贅沢に使っていて、その割合はなんと63%もあります。
高タンパクで栄養満点ですし、たっぷり使用されている魚の香りが強いので愛猫の食欲をそそります。
人間が食べることもできるヒューマングレードの高品質で安心して愛猫に与えることができるプレミアムキャットフードです。
穀類や人口添加物など、アレルギーを起こしやすいもの、消化に悪くて老廃物になりやすいものは一切使用していません。
エンドウ豆を使っているので、大豆やえんどう豆にアレルギーを持っている場合は注意が必要です。
穀物を一切使用しない代わりに良質な炭水化物源となるサツマイモを使用しています。
愛猫の体に負担にならないような高品質で安全な素材で作られているので、目やにや涙やけに悩んでいる猫にも安心して与えることができるおすすめキャットフードです。
第2位 シンプリー (1.5kg 3,960円)
シンプリーもアレルギーの心配が少なくて消化吸収に優れているサーモンをたっぷりと使用した高タンパク・低炭水化物のSランクのプレミアムキャットフードです。
目やにや涙やけに悩まされていたという猫が「シンプリー」に切り替えてからすっかり治ったという口コミもあります。
アレルギーの原因になりやすい穀類は一切使っていないグレインフリーのシンプリーは毛玉や尿結石予防の効果もあるうれしい健康フードです。
第3位 カナガン (1.5kg 3,960円)
- 栄養価の高い、ヒューマングレードの原材料使用のキャットフード
主原料として新鮮なチキンを60%配合し、100%無添加、穀物は一切使用していない・・・こちらも3拍子揃った最高級キャットフードです。
新鮮な野菜やハーブを使用しているのでビタミンやミネラルも豊富に摂取することができ、食いつきも良いと多くの愛猫家たちから絶大な指示を得ています。
アレルギーの心配がないので目やにや涙やけの改善を期待することができますし、便の調子や毛並みも良くなったと好評のプレミアムキャットフードです。
第4位 ファインペッツ (1.5kg 3,960円)

- 天然由来のビタミンやミネラルも配合されていて、化学合成された酸化防止剤や防腐剤等の添加物、放射性物質汚染源原材料、貴金属類や残留農薬が混入した原材料は一切使用していませんので安心して毎日与えられると購入される方も多いと言えるでしょう。
主原料に使用しているのはアヒル肉とニシンで、動物性タンパク質をしっかりとカバーしているSランクのプレミアムキャットフードです。
愛猫の体に負担となるような添加物は一切使用しておらず、天然由来のものでビタミンとミネラルを摂ることができます。
アヒル肉はチキンに比べてアレルギー性が低く、ニシンも低アレルギーの素材です。
消化に悪いイネ科の穀類は米が使用されていますが、アレルギーを起こしやすい小麦とトウモロコシは一切使用していません。
第5位 アーテミス オソピュア (2.3kg 4,536円)

- 食事・運動・心のバランスを大切にした、体の中から健康になって自然治癒力を高め、病気になりにするという理念のもと作られたキャットフード!
低アレルギーで消化吸収の良いサーモンが主原料に使用されています。
イネ科の穀類は一切使用していないグレインフリーで、その代わりにタンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富なガルバンゾー豆を使用しています。
目やにや涙やけの原因になっている獣肉アレルギーや穀物アレルギーの可能性がある猫にはピッタリのキャットフードです。
第6位 アカナ (1.8kg 6,264円)
カナダで採れる新鮮な天然ニシン、イワシ、カレイ、シルバーヘイク、メバルを豊富に使用している高品質なプレミアムキャットフードです。
猫本来の食事に合わせていて、低炭水化物・魚タンパク質が豊富、さらに人工的な防酸化剤は一切使用していません。
アレルギーが生じにくい原材料を使っており、イネ科の穀類は一切使用していないグレインフリーのキャットフードです。
第7位 フィッシュ4キャット (1.5kg 4,536円)

- 消化に悪くアレルギーのリスクも上げるとされる穀物は一切使用していないグレインフリーで無添加の、愛猫に安心して与えることのできるキャットフードです。
主な原材料はサーモンミール、サーモン、スイートポテト、キャッサバ、サーモンオイル、フィッシュエキスの高品質なキャットフードです。
サーモンが中心でタンパク質と脂質が控えめ、そして上質なオメガ3脂肪酸、アミノ酸、ミネラル、ビタミンが豊富な海藻が配合されています。
消化に悪くアレルギーのリスクも上げるとされる穀物は一切使用していないグレインフリーで無添加の、愛猫に安心して与えることのできるキャットフードです。
第8位 ナウフレッシュ (1.81kg 5,686円)
カナダからやってきたナウフレッシュ(NOW FRESH)は新鮮な食材にこだわったフレッシュドライフードです。
新鮮なターキーやダック、サーモンの生肉だけをたんぱく源として使用しています。
消化に悪い穀物を一切使用していないグレインフリーで涙やけやアレルギーに配慮し、お腹にも優しい高級キャットフードです。
他の素材にも徹底的にこだわり、4種のベリー(ブルーベリー、クランベリー、ラズベリー、ブラックベリー)や多種多様な野菜、フルーツを使用しています。
第9位 オリジン (2.27kg 7,344円)

- 粒が小さく食べやすいキャットフード!高タンパク・炭水化物制限で生物学的に適正!
アレルギーのために穀物不使用(グレイングリー)でさらに無添加のキャットフードです。
主原料に新鮮骨なし鶏肉、乾燥鶏肉が使用されていて、さらに新鮮鶏レバー、新鮮丸ごとニシン、新鮮骨なし七面鳥、乾燥七面鳥、新鮮七面鳥レバー、新鮮丸ごとサーモン、新鮮全卵などなど、新鮮さにこだわった肉と魚をふんだんに使用しています。
高カロリー・高タンパク・高脂質の総合栄養食なので育ちざかりの若猫までにおすすめのキャットフードです。
第10位 ジウィピーク エア・ドライキャットフード(400g 2,920円)
天然の新鮮な生肉からできたプレミアムキャットフードです。
ニュージーランドで飼育されたラムの生肉や内臓などがなんと98%も使用されています。
エアドライ製法により天然の原材料に含まれているタンパク質、ビタミン、栄養素などが損なわれないようにすることができます。
残りの2%は炭水化物、ミネラル、ビタミン類を使用しており、バランスが取れた栄養食になっています。
もともと肉食の猫が満足できるちょっと高めの贅沢なプレミアムキャットフードです。
まとめ
可愛い顔を台無しにしてしまう目やにや涙やけを、キャットフードを切り替えることにより改善することができたらうれしいですね。
愛猫は与えられたものしか食べられないので、飼い主としても責任を持って良いものが食べられるようにしたいものですね。
キャットフードを変えても治らない場合は何らかの病気の可能性があるので獣医さんに診てもらいましょう。

Svetlana Popov/shutterstock.com
【お願い】キャットフードは食いつきやアレルギー、ねこちゃんのライフステージなどで必要なものは変わっていきます。特定のキャットフードが愛猫にぴったりということはありませんので、必ず飼い主さん、場合によっては獣医師さんの判断によって、少しずついろんなタイプのフードを試してあげてください(=^・ω・^=)
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
買うなら、がんばれ
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
目の病気は他のところよりも心配ですよね。最悪、失明する危険があるので何か症状があるときにずっと放置しておくわけにはいきません。気になることがあったら調べてみて、それでも不安なときは早めに医者に相談しておきましょう。
目やにが出ること自体がダメかと勘違いをしていました。目やにの色や状態によってはトラブルの可能性があるということですね。これから、目やにを拭き取る前に、色などのチェックして、異常が起きていないかどうかを判断するようにしたいです。
猫の目やには、健康な証拠の場合もありますが、場合によっては動物病院で診てもらう必要があるかもしれませんね。また、アレルギーや部屋のホコリに反応している可能性もあるので、アレルギー対応のキャットフードを選ぶといいと思うな。
キャットフードのキャッチフレーズを見ると、何に効果があるというのが書いてありますが、これを逐一見ていくのは大変なんですよね。インターネットで調べれば簡単ですけど、正しい情報なのかが疑問なので、大変でも、自分の目で確認したいです。
普段、何気なく猫にあげているキャットフード。あなたは、何を基準に選んでいますか? 「安いから」という理由で買ったものだと、もしかしたら愛猫に悪い影響を与えているかもしれません…。今回は、獣医さんの意見を参考に、「猫の安全な食事」について考えてみました!
https://mofmo.jp/article/4239