
猫と暮らそう!猫を喜ばせるためにできることまとめてみました!

mofmo編集部です。
猫を飼うなら、幸せに毎日を過ごして欲しいですよね。今回は猫がどんなことを毎日楽しみにしていて、飼い主さんにしてほしいのはどんなことなのか?猫が喜ぶことをまとめてみました。

猫がいつもの生活の中で楽しみにしていることとは?

PhotoSunny/shutterstock.com
わたしたち人間にはそれぞれ、毎日楽しみにしていることがあります。
それは食後のコーヒーかもしれませんし、仕事が終わったあとの1杯のビールかもしれません。ゲームやドラマを見ることを楽しみにしている方もいることでしょう。
それと同じように、猫も毎日の生活の中で楽しみにしていることがあります。それは何なのでしょうか?
猫が楽しみにしていることを飼い主さんが把握しているなら、愛猫の毎日の生活を楽しいものにしてあげることができるでしょう。
猫が楽しみにしている9つのことをひとつづつみてみましょう。
①食べること
猫が楽しみにしていることと言えば、食べることです。
毎日のごはんを食べることはもちろんのこと、時々もらえるおやつを何よりも楽しみにしています。
飼い主さんなら、猫缶やパウチを開けた瞬間に、愛猫が吹っ飛んでやって来ることをご存知のことでしょう。
また、ごはんが欲しいとずっとまとわりついてニャーニャーと鳴き続けて催促してくることなども経験したことがあるのではないでしょうか?
これは猫が食べることを楽しみにしていることの証拠です。ですから、愛猫の体に合った美味しいものを与えるようにしましょう。ただし、健康のためにも食べすぎには注意しましょう。
②遊ぶこと
猫にとって遊ぶことは楽しみにしていることであり、とても大切なことでもあります。なぜなら、遊びは運動やストレス解消になるからです。
特に完全室内外の猫の場合、行動できる範囲が限られているため、エネルギーが余りやすい傾向にあります。運動量の解消や肥満予防のために遊びはとても大切です。
室内で上下運動ができるようキャットタワーやキャットウォークなどを用意することもできますし、猫じゃらしなどのおもちゃを使って飼い主さんが毎日遊んであげることもできるでしょう。
③窓の外を眺めること
たいていの猫は、窓から外を眺めることを楽しんでいます。バードウオッチングをしたり、行き交う人や車などを見ることが大好きです。
あまりにも熱心に眺めている姿をみると「外に出たいのかな?」と思いますが、そうではないようです。
飼い主さんなら、愛猫が外にいる鳥を見て「カッカッカッ」と小さな声で鳴いているのを聞いたことがありませんか?
これは”クラッキング”という行動で、獲物を捕まえたいけど捕まえることができない、もどかしい気持ちのときに鳴くと言われています。
毎日愛猫が外を楽しんで眺めることができるように、窓際にお気に入りベッドを用意してあげると喜ばれるでしょう。
④日向ぼっこすること
毎日している日向ぼっこも、猫が楽しみにしていることのひとつです。
太陽の光と共に家の中の暖かい場所へ移動し、ごろんと寝転がって気持ちよさそうに日向ぼっこしている姿はまさに無防備でリラックスした状態です。
そのため、太陽の光が少ない曇り日や雨の日は、少し寂しそうに感じませんか?
⑤飼い主さんと一緒に寝ること

Africa Studio/shutterstock.com
あなたの愛猫は、いつもどこで寝ていますか?猫の多くは、毎晩、大好きな飼い主さんと一緒に寝ることを楽しみにしています。
一度飼い主さんと一緒に寝てしまうと、その楽しさを味わってしまい、それ以降ずっと飼い主さんと一緒に寝るようになることが多いようです。
そのため、飼い主さんに「一緒に寝ようよー」と誘ったり、近寄ったりしてきます。
⑥安心して眠れること
何の危険もなく、安全で安心してぐっすり眠ることができる時間は、猫にとって大切な時間ですし、至福の時でもあります。愛猫がお腹を見せ、無防備状態で寝ているなら安心している証拠です。
特にシニア期になると寝る時間も増えるため、穏やかに眠れる環境が整っている場所で眠れることは何よりも楽しみです。
ですから、寝ている猫をむやみに起こしたり、大きな音を立てて驚かせないようにしましょう。
また、寝る時間を愛猫がさらに楽しめるように、寝心地の良いベッドを用意してあげることができるかもしれません。
猫はフリース素材などのふわふわとした感触を好む傾向があるので、愛猫のために柔らかいベッドを与えると喜ぶことでしょう。
⑦飼い主さんが家に帰宅すること
自宅に着くと愛猫がお迎えに来てくれることを経験したことはありませんか?
これは飼い主さんが帰ってきたことを喜んでいる行動と言われています。
孤独でマイペースというイメージがある猫ですが、実は1匹でいるよりも、飼い主さんやほかの動物と一緒に居ることを好みます。
ですから、お留守番をしていた猫は、飼い主さんの帰宅を何よりも楽しみしていると言えます。
愛猫がお迎えに来てくれたら、「ただいま」とあいさつし、思いっきり撫でてあげましょう。
⑧飼い主さんとのひととき
猫は大好きな飼い主さんと一緒に過ごす時間を、とても楽しみにしています。スリスリと甘えてみたり、膝に乗ったりなどのスキンシップが大好きです。
愛猫が近づいてきたら、たくさん可愛がり、一緒に楽しいひとときを過ごしてあげましょう。
⑨イタズラをすること
猫の中には、イタズラをすることが楽しみとなっている子もいるようです。でも、飼い主さんにとって愛猫のイタズラは、その後の片付けが大変なものです。
しかし、猫のイタズラはクセのひとつとなっているので、愛嬌として見過ごしてあげましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 犬の洋服は着せるべき?
- 愛犬にと洋服をいただきました。うちの犬は1度も洋服きせたことなく、、、、 犬にとってストレスではないか?と考えるようになりました。 実際洋服着るメリットありますか?
- コメント
過度の着衣はストレスの原因になる場合もあります 軟便や下痢、消化不良や食欲不振、また熱中症の原因にもなります 過度のストレスがかかった場合、免疫低下による病気や着衣部の部分脱毛症が発生するばあいもあります ペットの健康状態に気を付けて行ってください
-
- 犬の散歩は朝?夜?
- 犬の散歩の時間帯を決めたいです。
- コメント
5:30 息子とジョギング、9:00 私と散歩、16:00 娘と散歩、20:00 旦那とウォーキング って感じで1日4回散歩に連れて行ってますね。運動量が必要な犬種なので。犬種にもよると思うけど、1日2、3回は連れ出すのが一般的じゃないかな。