抜け毛が半端ない!?猫の抜け毛の対処法をご紹介をしていきます!
mofmo編集部です。
猫は年に2回、毛が生え変わる換毛期があります。しかし室内飼いをしている猫の場合、一年中換毛期になってしまいます。猫を飼う上で抜け毛は決して放置できません。しっかり手入れして猫も人間も快適に過ごせるようにしましょう。
猫の換毛期はいつ頃?
Africa Studio/shutterstock.com
猫は1年中毛が抜けているような感じがしますが、年に2回、毛が生え変わる「換毛期(かんもうき)」があります。
毛がたくさん抜ける換毛期は、春と秋の2回ですが、主に3月と11月を目安に抜け替わっています。
換毛期は猫の飼育環境やホルモンバランスによって多少前後することもありますが、短毛種でも長毛種でも換毛期の時期があり、それは主に春と秋に訪れます。
3月頃からは夏の暑さに向けて、冬の毛が大量に抜けて夏用の被毛になります。
そして、11月頃から寒い冬に向けて夏の毛が抜け、ふわふわの毛にするために抜け落ちます。
しかし、これは四季を感じながら自然の中で生活している猫に主に当てはまります。
完全室内飼いの猫の場合、年中が換毛期になると言われています。
なぜなら、家の中は外の世界と比較すると、あまり気温差がないため、夏や冬に向けて被毛を変える必要があまりありません。
つまり、集中して毛が抜ける必要がありません。そのため、明確な換毛期がない代わりに、一年を通してまんべんなく毛が抜け続けます。
ですから、完全室内飼いの猫は、1年中が換毛期と言っても過言ではありません。
猫の被毛について
Naypong Studio/shutterstock.com
一般的に猫の被毛は、「ダブルコート」と呼ばれている二重構造になっています。
外側の長い被毛は「オーバーコート」と呼ばれ、身体を雨風から守る役割をしています。
内側に生えている短い毛は「アンダーコート」と呼ばれ、ふわふわしており、保温の働きをしています。
抜け毛の多くは内側に生えているアンダーコートで、春から夏にかけてたくさん抜けます。
特に長毛種の場合は、毎日のブラッシングが必要になるでしょう。
猫には何が起こる?
猫は換毛期であっても、毎日の日課であるグルーミングを行います。
それにより多くの被毛を飲み込んでしまう可能性があり、毛玉を吐く負担が増えてしまいます。
上手に毛玉を吐き出すことができないと、毛玉はお腹の中に残ったままになってしまい、食欲不振や胃の中で毛玉が塊になってしまう「毛球症」になってしまうことがあります。
このように猫にとって換毛期はトラブルを招きやすい時期なので、換毛期が始まる前に、飼い主さんは対策を打つ必要があります。
猫の換毛期に向けてやるべきこととは?
DreamBig/shutterstock.com
猫が換毛期になると、たくさんの被毛をグルーミングで飲み込んでしまい、毛玉を吐く負担や毛球症を予防するために、飼い主さんには何ができるでしょうか?
対策①毛玉ケア機能付きのキャットフードを与える
キャットフードには、「毛玉ケア」機能が付いている商品が数多く販売されています。
毛玉ケアに対応しているキャットフードにすれば、猫が飲み込んでしまった被毛を絡めとり、便と一緒にスムーズに排泄できるようサポートしてくれます。
また、毛玉ケアのキャットフードであれば、毛玉を吐く回数の軽減されるので負担も少なくなるでしょう。
さまざまな種類の毛玉ケア機能付きキャットフードが販売されていますので、愛猫に合ったフードを見つけてあげましょう。
対策②ブラッシングをする
猫の換毛期前にはブラシを準備し、ブラッシングすることを習慣にしておきましょう。
ブラッシングする習慣が身に付いてれば、換毛期が始まっても被毛を上手に取り除いてあげることができるでしょう。
また、ブラシだけでなく、猫のための「ブラッシング用の手袋」も販売されています。猫を撫でるだけでたくさんの被毛を取り除くことができる便利なグッズなので、試してみる価値があるかもしれません。
対策③猫草を与える
換毛期になると、抜け毛の量が非常に多くなるため、飲み込んでしまう毛はいつも以上に、胃へ大きな負担がかかります。
そこで胃の負担を少しでも軽減させるために、「猫草」を準備してあげましょう。
猫草には便秘の解消、毛玉を吐くサポート、ビタミン補給などの役割があり、多くの猫が喜んで食べてくれます。
食物繊維も多くとることができに加え、草が胃を適度に刺激してくれるので、換毛期の猫におすすめです。
対策④掃除グッズの準備をする
換毛期に入ると、猫の被毛が布団や衣類、家具、カーペットなど至るところについてしまいます。
毎回掃除機をかけることは飼い主さんの負担になるので、簡単に抜け毛を掃除できるグッズを準備しておくと便利です。
たとえば粘着テープのコロコロなどを用意しておくことができるでしょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
I absolutely loved reading this article about who adore their cats! It's so heartwarming to see public figures like Sunshine Ikezaki and Hikakin not only sharing their love for their furry friends but also actively supporting animal rescue efforts. It’s amazing to see such a variety of breeds and stories, from rescues to pampered pets. Thank you for highlighting these sweet connections between celebrities and their cats—it really shows that a love for animals can unite us all!
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- そこら中におしっこしてしまう猫。トイレでおしっこしてくれません。
- トイレ、、、何度教えても、ダメです。毎日おしっことの闘いです。
- コメント
うちは雄猫だったので、オシッコ&マーキングをそこらじゅうにして大変だったので、まずは去勢手術をして、ストレスや不安感が関係してるかもしれないという事で、精神安定剤を1ヶ月半程処方してもらって、今は治り、良く懐いてくれてますよ。
-
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴える愛犬
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴えてくれていると、私は思っているにですが 犬って実際はどう思って経ているのですか?言葉が話せればなーって考えてしまいます(;^ω^)
- コメント
家を出る時に必ず玄関まで送りに来てくれますね。行ってらっしゃい、気をつけてって言ってるのかなと思ってます。