
猫ちゃんが部屋を大変なことに…どうしたらいいのでしょうか?

mofmo編集部です。
かわいいとしても飼ってしまうと一番に困ってしまうのが、部屋が荒れるということです… 癒しに飼っても、仕事から疲れて家に帰ってくると部屋がごちゃごちゃになって、掃除をしなきゃいけなくなってしまったりすることもあります。 そんなときの対処法と一緒に問題行動についてお話していきます。

猫は部屋を荒らすことがある

Nils Jacobi/shutterstock.com
「家に帰ったら猫がトイレットペーパーをぐちゃぐちゃにしていた」「エサなどがあさられていた」「コップが割れていた」、猫を飼っている人の中にはこのような経験をしたことがある人が少なくないと思います。猫はいるだけで癒してくれるありがたい存在ですが、猫はよくいたずらをすることがあるペットとしても知られています。猫がするいたずらがかわいくて仕方がないという人もいるでしょうが、逆にいらいらしてしまう人もいるでしょう。この記事では猫が部屋を荒らしてしまう理由について説明したいと思います。また猫のしつけ方についても解説します。
猫が部屋を荒らす理由

Andrey_Kuzmin/shutterstock.com
猫の部屋の荒らし方は様々です。代表的なものとしては以下のような行動があげられるでしょう。
1.おしっこをトイレ外でしてしまう 2.物を噛んで壊す 3.食べ物をあさる
ではそれぞれの問題行動についてみてみましょう。
1.おしっこをトイレ外でしてしまう
まずはトイレをトイレ外でしてしまうという行動です。
おしっこを外でされたら大変です。フローリングなどならまだしも、じゅうたんの上とかベッド、ソファの上でされたら掃除が大変です。 このような行動をする理由としては、いくつかの要素が考えられます。
例えばトイレの場所が気に入らないという点です。 そこでは気が散るのか、あまり落ち着いて用を足せない環境があるのでしょう。 そうした場所では猫はトイレをしてくれないことがあります。また多頭飼いの家庭の場合は猫の数に見合うトイレがないということもありえます。
例えば猫は4,5匹でトイレは1つではあきらかに足りません。 このような場合はトイレが間に合わなくて、あるいは利用できなくて外でしてしまうかもしれません。
さらにはトイレのサイズが小さすぎるという理由も考えられます。 猫は狭いところが好きとはいえ、トイレのサイズを十分に確保しないと問題が起きる可能性があります。 トイレに入れる砂も大切です。ものによっては受け入れてくれなくてトイレを使ってくれないかもしれません。
別の理由は単純にトイレ外の特定の場所でトイレをするのが気に入ったしまうというケースです。
例えば布団でおしっこをするのが気に入ってしまうことが考えられます。 場合によっては好みなどの問題ではなく、病気やストレスを疑ったほうが良いこともあります。 ストレスに関して言うと、ほかの猫との相性が悪くておしっこを外でする可能性も考えられます。
2.物を噛んで壊す
猫はよくものを噛んで破壊する傾向があります。例えば電源コードを噛んでだめにしてしまうことがあるでしょう。通電している場合は危険なのでやめさせなければいけませんが、完全に防ぐのが難しい場合もあります。ものを噛むのには以下のような理由が考えられます。
- かゆい
- 好奇心
- 狩猟本能
- ストレス
生後1年ほどの子猫の場合は、歯がかゆくてがりがりしてしまうことがあります。これは成長の過程ともいえるので仕方がありありません。猫はいろいろなものに近づいていきます。好奇心が強くてかじってしまいます。また本能的に破壊してしまうこともあります。犬のように飼い主が不在の時に不安になってがりがりしてしまうこともあります。お腹がすいて破壊行動に移る猫もいるようです。
3.食べ物をあさる
猫は食べ物をあさるのが「得意」です。嗅覚が優れているので食べ物に敏感に反応します。部屋で何かを食べていたら急に猫が机にのぼってきたという経験をした人もいるでしょう。このような行動の理由には以下のような理由が考えられます。
- 好奇心
- ただ食べたい
- 本能的なもの
好奇心が強い猫は食べ物が気になって荒らしてしまうことがあります。また同じような点かもしれませんが、本能的に肉や魚の臭いに反応してしまうのかもしれません。さらに単純にお腹が空いているだけという理由も考えられます。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ
-
- ここ数日の間に2回、猫が嘔吐しました。毛玉でも詰まったのかと思っていましたが。。
- 食欲は普段とさほど変わりませんが、この暑さでダランとしていることが日中は多いです。 これ以上嘔吐した場合は獣医さんに診てもらう予定です。嘔吐の原因はなんだとおもいますか?
- コメント
いたずらでチョコレートとか食べちゃったとかはどうでしょうか? ネコさん元気になって欲しいですね