【獣医師監修】食べすぎに要注意!猫の適切な食事量と食べすぎのサインとは?

【獣医師監修】食べすぎに要注意!猫の適切な食事量と食べすぎのサインとは?

update
mofmo編集部

mofmo編集部です。

mofmo編集部

この記事の監修者(185件監修)

頼定 大和

獣医師

頼定 大和

日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/

猫と言えばスリムな体型の子が多いのですが、中にはまるまると太ってしまう子もいます。餌を食べすぎると太ってしまうだけではなく、さまざまな弊害があります。猫の適切な食事量や食べすぎのサイン、食べ過ぎを防ぐためにしなければいけないことをまとめてました。

update

猫の食べ過ぎサイン

食べすぎの猫

Susan Schmitz/shutterstock.com

猫が食べ過ぎているかどうか以下のような点を観察できるかどうかでチェックできます。

肥満

肥満についてはすでに話した通りです。体重をまめに図っている飼い主であれば、すぐに猫の状況が分かるでしょう。ぽっちゃりして可愛いと思うかもしれませんが、病気になりやすい体型でもあります。可愛い顔にだまされておやつをあげすぎないように気を付ける必要があります。

嘔吐

食べ過ぎて吐く場合があります。胃に入らないのに食べてしまった結果戻してしまいます。猫はわりとよく吐く動物ですが、食べ過ぎで吐くこともあるので注意が必要です。食べ過ぎが原因と思われる嘔吐の事例として以下のようなものがあります。

元気で食欲旺盛でキャットフードをガツガツ食べます。ちょっと食べ過ぎなんじゃないのと思うぐらいです。体重は5キロです。ついさっき部屋中で大量の消化していないキャットフードと緑色のもの(多分バッタ)を吐きました。そして一番最後に赤茶色のさらさらしたものを吐いてけろっとして部屋から出て行きました。
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14135201479?__ysp=54yrIOmjn%2BOBuemBjuOBjiDlmJTlkJA%3D
2ニャン居るのですが、1歳のオス猫が食べ過ぎでよく吐きます。母猫がちょこちょこ食いで残してる分をオス猫がよく食べているようです。嘔吐で病院に行きましたが異常なし。病気回復後に体重が急激に増えていて先生は早食い、食べ過ぎまたはフードが合わないので嘔吐するのでないかと言ってられました。案の定、食べ過ぎてるなぁ感じていたらすぐにゲッー!!と吐いてます
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1258068147?__ysp=54yrICDog4Pmjbvou6I%3D

下痢

食べ過ぎると消化不良を起こして下痢を起こす可能性があります。下痢はたいしたことはないものだと思う人もいるかもしれません。しかし放置すると脱水症状につながることもあります。そのため下痢が続くようなら食事量の見直しを図る必要があるでしょう。この症状についてはこんな悩みがありました。

もうすぐ2歳メスが、昨日から下痢になってしまいました。昨日はいつもよりご飯多めに与えてしまいました
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12185651012?__ysp=54yrIOmjn%2BOBuemBjuOBjiDkuIvnl6I%3D
私は先住猫3歳と、一か月ほど前から生後三か月半の子猫を飼っています。子猫はとても食欲旺盛でご飯があればあるだけ食べてしまい、ご飯の食べ過ぎで下痢になってしまったことがあります。
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10175377145?__ysp=54yrIOmjn%2BOBuemBjuOBjiDkuIvnl6I%3D

血便

猫も血便をすることがあります。消化不良を起こすと胃腸炎になって、最終的に血便が出ることがあります。食事量を減らすのはかわいそうに思えるかもしれませんが、血便を出し続けるよりはずっとましでしょう。食べ過ぎによる血便が疑われるこんな事例があります。

猫におやつを与えすぎたら血便が出たりするのは有り得ることなのでしょうか?以前、鰹節を与えすぎた時もそうなんですが(その時から一切鰹節は与えていません)今は『鶏肉のささ身』を乾燥させたおやつを与えているのですが与えすぎるとゆるい便が出て血が混じっています。
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1323513173?__ysp=54yrIOmjn%2BOBuemBjuOBjiDooYDkvr8%3D

胃捻転

こちらは上の4つのポイントと比べてより深刻なサインとなります。胃捻転は胃がねじれてしまう病気です。食べ物やガスがたまっていると発症しやすいですが、最悪の場合命を落とすこともあるので注意が必要です。

視認で猫の体型をチェックする

体重計に乗る猫

Iryna Kuznetsova/shutterstock.com

猫の食べ過ぎを見分けるサインとして肥満があるという点を指摘しましたが、猫の体型は視認することができます。以下に主なチェックポイントをご紹介します。痩せすぎ、理想的、太りすぎの3つのカテゴリーに分けています。

痩せすぎ

肋骨が見え過ぎている。この場合は食事の量を増やす必要があります。量を増やして、2~3週間後に理想的な体型になっているかどうかを比較してみてください。

理想的な体型の猫

肋骨は見えていない。触って感じられる程度なら理想的な体型です。猫を上から見下ろして、しっかりウエストがくびれているのならOKです。現状の給与量を維持すればOKです。

肥満の猫

上から見てもウエストは判別できない状態。横から見た場合に腹部が丸くたれているなら減量が必要です。こちらも調整後2~3週間してから体型を調整前と比較してください。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板