猫にもやしはあげても大丈夫!与え方のポイントや栄養を徹底解説!
シャキシャキとした食感が人気のもやしは、低価格で手に入り、栄養も豊富です。いろいろな料理に使えるのでよく活用されている方も多いのではないでしょうか。そのため「もやしを愛猫に与えてみたい」と思う飼い主さんも少なくないでしょう。今回はもやしを与えるメリットや与え方のポイントについてまとめました。
その他のあげても良い野菜
PISUTON'c/shutterstock.com
もやしは、猫の健康維持に役立つ食材です。その他にも、食べても良い野菜はいろいろあります。2つだけ挙げてみますね。
白菜
白菜ももやしと同様にクセが少ないので、好んで食べる猫は多いようです。白菜にも食物繊維が含まれていますので、毛玉排出のために食べるといわれています。白菜は食べても良い食材ですが、水分量の多い食材です。白菜の95%は水分で出来ているといわれています。
食べさせすぎると下痢を起こしてしまいますので、もやしと同じように食べ過ぎには注意しましょう。
レタス
レタスも猫が食べても大丈夫な野菜です。レタスもわたしたちにとって身近な食材ですから、猫にもあげやすいですね。
レタスにはビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCの免疫力アップ効果に期待できます。また、ビタミンEも含まれています、ビタミンEは肌や毛艶を良くしてくれる効果がありますので、適度に取り入れると良いと思います。
このレタスも白菜と同様に水分が豊富ですので、与えすぎるとお腹を壊してしまいます。食べ過ぎには注意です。
食べさせてはいけない野菜
mareandmare/shutterstock.com
猫が食べてもよい食材はいろいろありますが、食べさせてはいけないNG食材もあります。間違って食べさせてしまわないよう、あらかじめ知っておきましょう。
ネギ類
長ネギや小ネギ、玉ねぎは、猫に食べさせないようにしましょう。犬はネギ類・玉ねぎを食べてはいけないというのは有名ですね。中毒症状やショック症状が出ますので与えてはいけません。誤って食べると、お腹を壊したり、嘔吐したり、症状がひどいときは衰弱してしまいます。
ネギには独特の辛みがありますが、この辛みを作り出している成分は赤血球を破壊してしまうんだそうです。赤血球が破壊されてしまうと、貧血になったり酸欠になったりしてしまいます。嘔吐や下痢を引き起こす成分ですので、犬には与えてはいけないようです。玉ねぎにもこの成分が含まれていますので、ネギと同様に与えないようにします。
猫の場合も同じで、体に入ると赤血球に悪影響を及ぼしてしまいます。ネギを食べると嘔吐や下痢、血尿などの症状があらわれます。他にもふらついたり、体がきつそうにしていたり、脈が速くなるなどの症状があらわれることもあります。
食べた量がほんの少しだったり、症状が軽い場合は、安静にしておくと治ってくる場合もあります。ですが、急に症状が悪化する場合もありますし、早めに処置をした方が早く回復しますので、できれば病院に連れて行ってあげましょう。
小さいうちや、高齢になった猫、季節の変わり目など、免疫力の低下しているときは症状が悪化しやすいですので、とくに注意しておきましょう。猫はネギ類や玉ねぎを食べると体調不良を起こしてしまいますので、誤食させないようにしましょう。
アボカド
アボカドは栄養価が高い食材ですが、猫には与えないようにしましょう。アボカドに含まれているペルシンという成分は、猫だけでなく多くの動物にとっても有害成分です。猫が食べてしまうと、下痢や嘔吐という症状が表れ、体力消耗、脱水症状も引き起こしてしまいます。
胃腸炎やけいれんを起こす場合もあります。種は有毒なだけでなく、のどや腸で詰まってしまう危険もあります。猫の手の届かないところに保管しておきましょう。
春は体調管理に気をつける
Anna Nikonorova/shutterstock.com
猫の苦手な冬が終わり、気温も上昇して過ごしやすくなる春ですが、実は猫にとっても体調を崩しやすい季節でもあるんです。どうしてでしょうか?以下のような理由があります。
気温差
暖かくなってきたとはいえ、春は日によって気温の変化が大きい季節です。わたしたち人間も、急に寒くなったり暖かくなったりすると、気温の変化で体調を崩しやすくなりますよね。猫にとってもそれは同じで、体調を崩しやすい時期です。いつも以上に食事内容に気を配ったり、生活習慣を一定させたり、しっかり体調管理をしてあげましょう。
環境の変化
3月と4月は飼い主さんの仕事の都合などで、引っ越しをすること多い時期です。引っ越しによる環境の変化は、意外と猫に負担をかけてしまいます。環境の変化は大きなストレスになり、体調も崩しやすくなりますので、いつも以上に健康管理をしてあげましょう。 食事内容を充実させるだけでなく、いつもより多めに猫と遊ぶ時間をとってあげるのもいいですね。飼い主さんがそばにいると、安心してストレスが少なくなるかもしれません。猫と一緒にいる時間を増やすと、猫のちょっとした変化にも気づきやすくなります。
また、引っ越しをして新しい家に慣れるまでは、猫の愛用していた寝床やタオルなどをそのまま使うのがおすすめです。一気にすべて新しいものになってしまうと、猫は落ち着かなくなってしまいます。自分のにおいのする愛用品が近くにあると、安心しやすくなります。
発情期
春は猫の発情期です。発情期になると、猫は相手を求めてそわそわしはじめますが、相手がいないとストレスが溜まります。外に出たがるようになる子も多いようです。家で1匹だけで飼っている場合や、マンションの高層階など、外に出られない環境で飼っている場合、ストレスが溜まりがちです。
自然なサイクルですので、コントロールしづらいところですが、ストレスのたまりやすい時期であることを知っておきましょう。
食事内容を充実させる
春は気温の変化・環境の変化・発情期などの理由で、猫が体調を崩しやすい季節です。飼い主さんとしてできるだけストレスを減らし、健康を保たせてあげたいですよね。
健康を維持するために、食事内容はとても重要です。栄養バランスが偏ったり、食事量が大きく変動しないよう、飼い主さんがサポートしてあげましょう。ストレスを感じているときや、体調が良くない時は、食欲も低下しがちです。
栄養バランスの良いキャットフードをメインとしてあげるのがおすすめですが、たまにもやしなどの野菜をプラスしてあげると良いと思います。毎日同じキャットフードだと、猫も食べ飽きてしまうことがあります。いつもとは違う食材がプラスされていると、興味をもってくれたり、食欲が増進することもあります。
もやしは栄養価も高く、好んで食べる猫も多いようです。春先など体調がすぐれない時期や、食欲の落ちている時期は、いつもと違ったメニューにしてあげるのも良いと思います。猫の好奇心を刺激して、楽しく食事をさせてあげましょう。春も健康で過ごせるように、栄養豊富な食事を準備してあげましょう。
まとめ
手に入れやすく、食感の楽しめるもやしですが、いろんな栄養素も含まれています。体をつくるのに必須であるたんぱく質や、免疫力を高めるビタミンC、猫にとって嬉しい食物繊維も含まれています。生でも、加熱しても食べることができます。調理法も幅広く、使いやすい食材ではないでしょうか。
野菜の中には、ネギ類やアボカドなど、食べてはいけない食材もありますが、もやしは食べてもOKな食材です。もちろん、栄養バランスの良い食事をするのが大切ですので、キャットフードやその他の食べ物も一緒に食べさせましょう。過剰摂取したり、もやし単品はおすすめできませんが、主食に加えたりおやつであげるのは問題ありません。
もやしは猫の健康をサポートし、楽しく食事するのにおすすめの食材です。猫を飼っているという方は、もやしもプラスしてみてはいかがでしょうか。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
I absolutely loved reading this article about who adore their cats! It's so heartwarming to see public figures like Sunshine Ikezaki and Hikakin not only sharing their love for their furry friends but also actively supporting animal rescue efforts. It’s amazing to see such a variety of breeds and stories, from rescues to pampered pets. Thank you for highlighting these sweet connections between celebrities and their cats—it really shows that a love for animals can unite us all!
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?