猫は死んだらどこに行くの?さまざまな説や愛猫との死別に向き合う方法を紹介していきます!

猫は死んだらどこに行くの?さまざまな説や愛猫との死別に向き合う方法を紹介していきます!

update

愛猫との死別は、飼い主にとって非常に悲しい出来事になります。多くの飼い主たちは、愛猫が死んだ後にどこに行くのだろうかと考えるようです。そしてたくさんの説があることに気づきます。ここではそれらの説や、愛猫との死別後に経験するペットロスを和らげる方法などをまとめてみました!

update

愛猫が死んでしまったら

猫の棺桶

Radu Nicolae/shutterstock.com

いつかはやってくる愛猫との死別ですが、実際に死んでしまったら何をすればいいのでしょうか。最近ではペットの葬儀をする人たちも増えています。人間の時にようにお通夜をする飼い主もいるようで、近しい人たちと悲しみを共にすることができます。葬儀の仕方を選ぶことやそれまでの間にしておく準備について説明しますね。

葬儀までの準備をする

愛猫の遺体をそのままにしておくことはできませんので、葬儀の仕方によっては安置しておくための準備が必要です。猫は死んでからすぐに体が硬直してしまうので、両足を折り曲げて棺に収まるようにしましょう。棺には段ボールや木製の箱などを使うことができます。愛猫が入る大きさのものを用意しましょう。

遺体から体液が出てくることがあるので、棺の底にはバスタオルやシーツ、ビニールや新聞紙などを敷いておきます。そしてその上に氷、ドライアイス、保冷剤などを敷いて遺体がすぐに傷むことがないようにします。さらにその上にバスタオルや新聞紙などを敷いて遺体をのせることができます。

ペット用の棺は市販のものもあるので、死んでしまう前に用意しておくといいでしょう。死んでから探すのでは遅すぎます。遺体の安置は季節にもよりますが、48時間程度が限界だとされています。葬儀をどのような形で行うかを家族で相談して決めるようにしましょう。

葬儀の方法を選ぶ

ペットの葬儀は火葬、土葬、そして地方自治体に引き取ってもらうという選択肢があります。ペットの葬儀業者に依頼するときはほとんどが火葬になります。葬儀業者によって火葬方法が様々なので、前もってどのような火葬方法を希望するのか考えておきましょう。

火葬方法には、人間の家族を見送るのと同じような立会個別葬儀があります。最期のお別れから返骨まで、希望通りに行うことができます。時間とお金がかかっても葬儀はしっかりとやりたいという飼い主さんにおすすめの方法です。

また、忙しくて葬儀に時間をかけることができない飼い主さんには一任個別葬儀という方法もあります。葬儀業者にすべてを任せますが、返骨をしてもらうことができます。

ペットの葬儀にそんなにお金をかけることはできないけれど、最低限のことはちゃんとしたいという人には合同葬儀という方法があります。ほかのペットと一緒に火葬し、埋葬や納骨も合同で行います。返骨はありませんが、費用を抑えて葬儀を行うことができます。

そして最近では、自宅まで火葬車が来て葬儀を行ってくれる訪問葬儀という方法もあります。よく調べてしっかりした業者を選ぶなら、自宅にいながら短時間で葬儀を行うことができます。

土葬を選ぶ場合は、自宅の庭に埋めるというのが一般的です。遺体をそのまま埋葬する場合は1m以上穴を深く掘って埋めるようにしましょう。カラスやほかの動物に掘り起こされると悪臭によって迷惑がかかってしまいます。衛生に気をつけて庭に埋葬するなら問題はありません。

ただし、公園などの公共の場所に勝手に土葬することは法律違反ですので絶対にしてはいけません。衛生上のことを考えて、火葬してから庭に埋めるという方法もあります。

そして最後に地方自治体に引き取ってもらうという方法もあります。費用は安く済みますが、合同火葬という形になり、返骨は不可能になるのでそのことを考えてから決める必要があります。また、自治体によってはゴミとして焼却処分するだけの場合もあるので、あらかじめ情報を確認しておくようにしましょう。

ペットロスをやわらげるには

ペットロス

cpreiser000/shutterstock.com

愛情をたっぷり注いで育ててきた愛猫がいなくなって、心にぽっかりと穴が開いたと感じるようになることがあります。生活に支障が出るほどの深い悲しみに陥ることをペットロスと呼びます。個人差や状況によって異なりますが、ペットロスを和らげるのに役立つ方法をいくつか挙げてみましょう。

思いっきり泣く

アメリカで行われた調査によると、女性の85%、男性の73%が泣いた後に気分が良くなったと回答したそうです。泣くことによって気持ちをリセットしたり、前向きに対処する気持ちになったりすることができます。誰も見ていないところで思いっきり泣いて感情を押さえつけないことによって、ペットロスをやわらげることができるかもしれません。

仲間を作る

悲しい時に話を聞いてくれる仲間がいるのはありがたいことです。気持ちを表現することによってペットロスをやわらげることができることもあります。猫好きの仲間との交流を普段からしていると、愛猫が病気になったときや、死んでしまった時に話し相手になってもらうことができるでしょう。

インターネットを通して猫好きの仲間とコミュニケーションをとっている人もいます。可愛い愛猫のブログを公開していると、読者から励ましの言葉をかけてもらうことができます。愛猫の思い出話ができる仲間がいるとペットロスをやわらげるのに役立つでしょう。

愛猫に手紙を書く

ペットロスをやわらげる方法に、愛猫に手紙を書くという方法もあります。手紙を書くことによって自分がなぜ悲しい思いをしているのかを具体的に整理することができます。また、手紙を書きながら愛猫との楽しい思い出をよみがえらせて、気分をスッキリさせることもできます。

愛猫の気持ちになって自分に手紙を書くこともいいようです。そうすると今まで見えていなかった自分に気づかされることがあるとのことです。愛猫のことはいつまでも忘れることができませんが、手紙という形で思い出を記憶にしっかりと刻んでおくことができるでしょう。

まとめ

愛情をいっぱい受ける猫

Africa Studio/shutterstock.com

愛猫との死別はとても悲しいことです。しかしいつかは必ずやってくるのが現実なので、心の準備をしておくことは大切です。愛猫が死んだあとに向かう場所はどこなのかについて、いろいろな説を調べてみることができましたがいかがでしたか?

いろいろな説を比べながら、愛猫との死別をいかに多くの飼い主さんたちが辛いと感じているかがわかりましたね。これらの説を考えているだけでもペットロスを少しやわらげることができます。また、愛猫を亡くして辛い思いをしている人がいたら情報として分かち合うこともできるでしょう。

愛猫の死について考えてみましたが、どこに向かうとしても生きている今、愛情をたっぷり注いで飼育したいですね。たくさんの素敵な思い出を作るとともに、いつかやってくる死別の時に備えておくことも大切だということがわかりました。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板