
猫が仰向けで寝るのは飼い主への信頼の証?!猫が仰向けで寝る心理について徹底解説!
猫は一日のほとんどを寝て過ごす動物です。丸まって寝ていたり、仰向けだったりと寝方も様々ですが、気持ちよさそうに寝ている姿はとっても癒されますよね。いろいろな体勢で寝る猫ですが、猫が仰向けで寝るのには何か理由があるのでしょうか?今回は、仰向けで寝る猫の心理を紹介したいと思います。

猫は1日どのくらい寝るの?

Dalibor Valek/shutterstock.com
猫はよく寝る動物として知られています。1日24時間の3分の2、つまり、成猫の平均睡眠時間は約14時間、子猫の平均睡眠時間は約19時間と、1日ほぼ寝て過ごしています。ここ日本では、「寝る子」から「ネコ」と呼ばれるようになったという説を聞いたことがあるのではないでしょうか?
猫がよく寝るのは、野生時代の頃、無駄なエネルギーを使わないように寝ることで、獲物があらわれたときに備えていたと言われています。よく寝ることで、獲物があらわれたら全力で捕まえることができるのでしょう。現在、多くの猫は狩りをする必要はありませんが、野生の名残があるため、今でもよく眠るようです。
猫が「仰向け」になって寝るのはどんな時?

Gumpanat/shutterstock.com
猫が仰向けでお腹を見せて寝る姿は、猫好きの間で「ヘソ天」とも呼ばれています。
ヘソ天とは、文字どおり猫がおへそであるお腹部分を、天(空)に向けて寝転がっている状態です。では、ヘソ天として人気の仰向け状態で寝る姿は、どんな時に見ることができるのでしょうか?
熟睡しているとき
仰向け状態で寝るとき、猫にとって一番の弱点とも言えるお腹がむき出しになっています。お腹は天敵に狙われると、命もかかってくる大事な部分です。そんな大事な部位を見せて仰向けになって寝ているということは、今いる場所がとても安心で安全な場所と感じている証拠です。また、飼い主さんやその家族のことをとても信頼していることのあらわれでもあります。
そのため、飼い猫は仰向け状態で寝る姿を見ることができますが、野良猫でこのような姿を見ることはほとんどありません。
発情期
発情期のメス猫がオス猫にアピールをしたり、日向ぼっこをしているときにお腹を見せて寝ることがあります。これは野良猫でもあることですが、熟睡状態ではなくウトウトしている状態です。
子猫の時期
子猫の時期は、飼い猫でも野良猫でも、母猫の側で仰向けになって寝ることがよくあります。これは母親が守ってくれるという安心感があるので、お腹を見せることができます。また、まだ危険や外敵を知らないので、このような姿を見せられるとも言われています。
猫が仰向けになって寝る心理とは?

Valeska Engel/shutterstock.com
猫が仰向けなって寝るときは、どんな気持ちなのでしょうか?いくつか心理状態をあげてみましょう。
仰向けになって寝る心理①安心している
猫にとってお腹は、急所部分です。つまり、仰向けになって寝るということは、お腹を見せても危険がないと感じて安心し、リラックスしています。仰向けになって寝ている場所に外敵がおらず、危険性がないと認識しているので、お腹を見せることができます。
もちろんこれは一緒に生活している飼い主さんに対しても安心して信頼している証拠です。もし新しく迎えた猫が仰向けになって寝てくれるようになれば、環境に慣れ、心を許してくれたと判断することができるでしょう。
仰向けになって寝る心理②構ってほしい
飼い主さんが外出先から帰ってきたときや、くつろいでいるときなど愛猫がお腹を見せて仰向けになることがあります。これは飼い主さんに構ってほしい!とアピールしている証拠です。
子猫が生後3ヶ月過ぎ頃から見せる仕草のひとつに「ベリーアップ」と呼ばれる、お腹を見せて前足を引っ搔くような動作があります。これはお腹を見せることで遊びに誘っている行動と言われています。兄弟に”自分が獲物になるからかかっておいでよ~”、”遊ぼうよ~”って言っているのです。
成猫になってから飼い主さんにお腹を見せる場合も、飼い主さんを遊びに誘ったり、構ってほしいという気持ちがあることを意味している場合があります。
仰向けなって寝る心理③相手が大好き
仰向けになって寝ることには、安心感があることや構って欲しい気持ちがあるだけでなく、お腹を見せている相手のことが大好きという意味もあります。
子猫時代、母猫のそばにいるときから常に兄弟たちとお腹を見せ合って過ごしてきた猫にとって、お腹を見せて眠ったり遊べるのは、大好きな相手への親愛のしるしです。つまり、お腹を見せることができる相手は、母猫や兄弟猫と同じように心を許した信頼できる大好きな相手であるという証拠です。
仰向けになって寝る心理④暑さゆえに体に熱がこもるのを防ぐため
暑い夏の時期は、多くの猫が暑さをしのぐために仰向けになって寝ています。仰向けになって寝ることで、体に熱がこもるのを防いだり、熱を逃しているようです。
仰向け状態で寝るのは、気温が20度以上になったあたりです。完全室内飼いの猫の場合、外敵がおらずリラックスし安心しているので、お腹を見せて涼をとっています。
野良猫でも、仰向けにまではならなくても、熱がこもらないように身体を伸ばした態勢で涼をとっていることがあります。日陰に隠れたり、風の通る場所にいるなど、お腹部分に外気を当てて体温が上がないように本能に従って涼しさを求めます。
仰向けになって寝る心理⑤怒られた時に反省
いたずらなどの悪さをして飼い主さんに怒られたとき、愛猫が仰向けになりお腹を見せてくることがありませんか?これは”怒らないで~”と飼い主さんに反省していることアピールしているサインと言われています。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- ここ数日の間に2回、猫が嘔吐しました。毛玉でも詰まったのかと思っていましたが。。
- 食欲は普段とさほど変わりませんが、この暑さでダランとしていることが日中は多いです。 これ以上嘔吐した場合は獣医さんに診てもらう予定です。嘔吐の原因はなんだとおもいますか?
- コメント
いたずらでチョコレートとか食べちゃったとかはどうでしょうか? ネコさん元気になって欲しいですね