
猫が猫じゃらしを食べてしまう!これって大丈夫?中毒性や危険がないか徹底解説!
猫と一緒に遊ぶ道具というとまっさきに思い浮かぶのが”猫じゃらし”です。でも、猫じゃらしで遊んでいるとき、あるいは遊んだ後に愛猫が猫じゃらしを食べちゃったとしたら・・・みなさんはどうしますか?猫が猫じゃらしを食べても平気なのか、食べて危険な成分などが含まれていることはないのか、詳しく解説していきます!

猫は猫じゃらしを食べる!?

SJ Allen/shutterstock.com
猫と一緒に遊ぶ道具というと、まっさきに思い浮かぶのが”猫じゃらし”です。猫ちゃんが大好きなおもちゃで、猫じゃらしを上手に動かすとすっごく喜びますよね。でも、猫じゃらしで遊んでいるとき、あるいは遊んだ後に愛猫が猫じゃらしを食べちゃったとしたら・・・みなさんはどうしますか?
猫じゃらしが道端に生えていると、うちの子のために一本持ち帰ってあげようかな、なんて思うこともあるでしょう。うちの猫はどんなおもちゃよりも猫じゃらしが大好きで、あれで遊んであげると我を忘れるほどに夢中になって、目を輝かせながら遊びますよ!という方もいます。
それくらい、猫ちゃんにとって猫じゃらしって魅力的な遊び道具なんですよね。でも、いつもは遊ぶだけで食べてしまう前に捨てるという飼い主さんでも、ちょっと目を離したすきに愛猫が猫じゃらしを食べちゃった、ということもあるようです。
じつは、猫が猫じゃらしを食べることって珍しいことではありません。ネット上にも「猫が猫じゃらしを食べてしまったのですが、大丈夫でしょうか?」という質問がけっこう投稿されています。
猫じゃらしって、なんだか穂のところがトゲトゲしているし、茎もちょっと固いし、もしお腹を壊したり胃が傷ついたりしたらどうしようって不安になってしまいますよね。また、猫にとって食べてはいけない成分なんかが含まれているとしたら・・・なんて考えだすと「病院に行ったほうがいいのでは?」とも思うかもしれません。
では、猫が猫じゃらしを食べても平気なのでしょうか?食べたら危険ということは本当にないのでしょうか?調べてみましょう!
飼い主さんたちの反応

Syda Productions/shutterstock.com
ネット上などで「うちの猫が猫じゃらしを食べてしまったのですが、大丈夫でしょうか?」という、飼い主さんの不安が感じられる質問などが投稿されると、他の猫の飼い主さんたちからいろいろな反応が返ってきているようです。
例えば、「うちの猫も知らないうちに食べてしまっていたけど、うんちの中にそのまんまで出てきた」と教えてくれている方もいました。また「うちも子どものころたべてしまっていましたが、特に何も変化はなかったので大丈夫だと思いますよ」という返答もありました。中には「遊んだ後は毎回食べているけど平気です」という回答もありました。毎回食べちゃう子もいるんですね。
猫にわざわざ猫草を与えるほどですから、草は食べても平気でしょうという意見が多いようでした。確かに、猫は毛玉を排出するために草を食べることがあります。それで家にしかいない猫のために、猫草を家で育てて与えている飼い主さんもいます。
猫を飼育している飼い主さんたちからの情報によれば、猫が猫じゃらしを食べてしまって「今すぐ危険!病院に連れて行って!」という事はなさそうですね。遊んだ後は毎回食べるという強者もいるくらいですし、便として排出されたとか、食べた後も何も様子の変化はなかったという猫が多いようなので、緊急事態というわけではなさそうです。とはいえ、やっぱり「本当に大丈夫なの!?」って不安に思いますよね。
安心しきってはダメかも!
食べても何の問題も起きなかったという猫ちゃんがいる一方で、猫じゃらしを食べた日から様子が変になったという方もいました。その猫ちゃんは、猫じゃらしで一生懸命に楽しそうに遊んでいた日に、穂先を飲み込んでしまったようです。その後、すぐには特に様子がおかしいということはなかったそうですが、次の日になると嘔吐するようになり、そして便をしなくなってみるみる元気をなくしたようです。
嘔吐物の中には毛玉はあったものの猫じゃらしは入っておらず、食事はするものの、その後も苦しそうに、そして体を振るようにして吐く様子も見られたようです。さらには動かずにじっとしていて、寝る様子もリラックスしたいつもの様子とは違っていたようです。明らかに様子がおかしい、何か調子が悪いということがわかりますよね。
病院に行き、獣医師から診察をしてもらい便秘が疑われたようです。それで治療をしてもらいましたが、その猫ちゃんはなんと猫じゃらしを飲み込んでから5日間も便がでなかったようです。5日後ついに便が出た時には、猫じゃらしの穂先がまるまる入っていたようです。
便が出てからは元気を取り戻したということで、やはり猫じゃらしを飲み込んでから便がでなくなって、それが不調の原因となったと推測されています。それで、猫じゃらしを食べてもすぐに便として排出できることもあるようですが、そうできない子もいるようですね。
このように、猫じゃらしを食べて何ともない子もいれば、その後に様子がおかしくなったという子もいることを考えると、食べても平気!って一概には言えないことが分かります。万が一愛猫が食べてしまったらすごく心配になってしまいますね。では、猫じゃらしってそもそもどんな草なのか、そして食べてしまった場合、猫にはどんな影響があるのか調べてみましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
- コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな
-
- うさぎがなんだか落ち着きがありません。
- 飼い始めて半年。最初はおとなしく、意思表示も少なかったのですが 最近は、ゲージの中で体当たりしてり、動き回りま。 1日に1時間以上は自由に部屋を駆けずり回らせています。 ストレスでしょうか?
- コメント
ストレス溜まってるね、それ。そのままにしておくと病気とかになっちゃうかも。ストレス発散できるようにたっぷり遊んであげなきゃ!