
オーストラリアで人気の犬種とは?世界のペット事情を知ってみよう!
日本で犬をペットとして飼っているご家庭の数は、世界と比べても決して少なくはありません。では、海外の犬のペット事情はどうでしょうか?日本と同じように、犬をペットとして飼うことが一般的なのでしょうか。ここでは、オーストラリアではどのようにして犬が飼われているのか、どんな犬種が人気なのかを取り上げます。

オーストラリアで人気の犬種とは?

K.A.Willis/shutterstock.com
日本で犬をペットとして飼っているご家庭の数は、世界と比べても決して少なくはありません。家族の一員として大切に飼育している愛犬家がたくさんいます。
では、海外の犬のペット事情はどうでしょうか?日本と同じように、犬をペットとして飼うことが一般的なのでしょうか。
ここでは、オーストラリアではどのようにして犬が飼われているのか、どんな犬種が人気なのかを取り上げます。
オーストラリアのペット事情

Arnaud Martinez/shutterstock.com
まずは、一般的なオーストラリアのペット事情についてです。
日本と同じように、犬はやはりペットとして人気です。統計では、オーストラリア国内で約480万頭の犬が飼われていると出ていて、人5人に対して1頭の犬が飼われている計算になります。40%以上の世帯が犬と一緒に生活していることになります。
日本でも近年増えてきましたが、ペット(犬)同伴で入れるカフェやレストランがオーストラリアにもたくさんあり、テラス席によく犬の水やドッグフード用のトレーが置いてあるのを目にすることができます。
休日の朝はテラス席で愛犬と一緒にコーヒーを飲んでゆっくりスタートするのが、オーストラリア流の休日のはじめ方のようです。
またオーストラリアの川沿いや海沿いには、長く続く散歩にピッタリの歩道が街にあることが多く、犬の散歩がてらジョギングやウォーキングを楽しむ人をよく見かけます。
公園にはリードとって走らせてあげられる、柵で囲まれたスペースが用意されています。夕方になるとたくさんのワンちゃんと飼い主さんたちでにぎわっています。
オーストラリアで人気な犬以外のペット
犬のほかにオーストラリアでペットとして飼われている主な動物は猫や鳥、モルモットや熱帯魚などです。日本でも飼われている動物が、ペットとしてオーストラリアでも人気です。
しかし、うさぎに関しては日本とは違うようです。例えば、オーストラリアのクイーンズランド州ではうさぎは「害虫」とみなされていて、ペットとして飼うことが禁止されています。
また、爬虫類をペットとして飼育している人もいるようで、比較的小さいサイズのヘビやトカゲなどが人気です。そのため、ペットショップではコウロギなどエサとなる昆虫も販売しているようです。
広大な地オーストラリアならではのペット
日本と違い、広い庭付きの家や牧場のような広大な敷地を持っている人が少なくないオーストラリアでは、広大な敷地だからこそ飼えるペットを飼っている方がいるようです。
例えば、毎朝新鮮な卵を食べたいという理由でニワトリを飼う人が多いようです。
さらに、芝刈りが大変だからという理由でポニーを飼う人もいるようです。芝をエサとして食べてくれるので、芝刈りの手間が省けるそうです。
国が違えば、ペットとしての好みも違うということがよくわかります。
オーストラリアで人気なのは小型犬?大型犬?

Eric Isselee/shutterstock.com
日本ではチワワやトイプードルをはじめ、小型犬が人気な傾向があります。日本の狭い住宅事情が影響してのことだと考えられます。
反対にオーストラリアでは、中型犬や大型犬をペットとして好む傾向が強く、小型犬人気が続く日本とは正反対です。
というのも、やはり日本よりも広い敷地を有している家が多いことと、大きな農場で羊などの家畜を誘導する牧羊犬や作業犬として中型~大型の犬が愛されてきたという歴史が関係するのかもしれません。
オーストラリアの人が好む犬の傾向は?
オーストラリアで多く飼われている犬のサイズからも連想できるように、中型犬や大型犬に多いアクティブな性格の犬を好む人が多いようです。犬も家族の一員として一緒に運動したり遊んだりすることを好む方が多いので、アクティブな犬種を選ぶようです。
また、日本でも最近人気が出てきているミックス犬もオーストリアでは高い人気があります。例としては、オーストラリアン・ラブラドゥードゥルという犬種があり、日本でも人気が高まりつつあります。これはプードルとラブラドールを交配させて生まれた犬種です。
そして動物愛護の運動への関心が高いので、犬種や血統にかかわらず保護犬を引き取って飼育する方も多いと言われています。オーストラリアは全体の傾向として動物に優しい国とこの点からもいうことができるかもしれません。
屋内飼いと屋外飼いはどっちが多いの?
一昔前は、家の庭先に犬小屋があってそこに鎖でつながれているワンちゃんたちを目にすることが多かったように感じますが、最近の日本では室内でリードなしに飼われている小型犬が多いように感じます。
オーストラリアでも、人間と共に家の中で生活する屋内犬が多い傾向があるようです。
というのは州によって、リードを離すことが許されているエリア(オフリーシュエリア)以外ではリードにつないでおかなければならないという決まりがあるため、リードにつながれたまま屋外で生活するのは虐待だと考える人が多いことが影響しているようです。
動物愛護の精神が広く浸透しているオーストラリアならではの傾向と言えるかもしれません。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2020最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 犬を飼育できる賃貸物件には落とし穴がいっぱい!?借りる前に覚えておきたい注意点とは?
- 賃貸住宅でも犬を飼育したいと思う方はいることでしょう。賃貸情報を確認すると、「ペット可」で紹介している物件も多くあります。しかし、そうした「ペット可」の物件の中でトラブルも数多く報告されているようです。この記事では、犬を飼育できる賃貸物件を借りる前に押さえておきたい注意点を解説します。
- 犬と暮らしたい
- 4322
-
- 犬が家の中でマーキングするのはどうして!?それには自己アピールが関係していた!
- 犬はきれい好きな動物です。家の中ではトイレは決まった場所にします。しかし、自分の縄張りを主張するために家の中でマーキングしてしまうこともあります。飼い主さんにとっては困った状況でしょう。この記事では、犬が家の中でマーキングをしてしまう理由と対処法を解説します。
- 犬のしつけ
- 2269
-
- 枕を使って寝るのは人間だけじゃない!?犬が枕を好む理由とは?
- 人間にとって枕は睡眠の質を大きく左右する寝具ですが、実は犬も枕を使って寝ることがあります。今回は、犬が枕を好む理由とそのメリットについてご紹介します。
- 犬の気持ち
- 3471
-
- 犬が手を乗せてくるのはなぜ?「お手」は犬の習性を利用したしつけだった!?
- 「お手」は犬の代表的なしつけですが、実はお手を教えていない犬でも手を乗せてくることがあります。今回は、犬が手を乗せてくる理由とお手との関連性をご紹介します。
- 犬の気持ち
- 2612
-
- 家の中で犬が好きな場所ってどこ?それは飼い主さんの気配がする場所だった!!
- 愛犬が家の中でゆったり過ごしている光景をみると癒されますね。ふと気づくといつも同じ場所にいることに気づくかもしれません。そこは愛犬が好きな場所です。愛犬のお気に入りの場所の特徴を知れば、より快適な環境を整えてあげられます。この記事では、犬が好きな場所とその特徴を解説します。
- 犬の気持ち
- 2799
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- 20
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- 0
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね
-
- 猫の脱走。帰ってきません。
- 猫が脱走しました。首輪に電話番号を記入したプレートを付けていますが、警察などに保護されていません。 まだ3日。いなくなってからどうしていいかわかりません。
- 0
- コメント
うちはペット探偵に依頼しました。普段外に出る習慣のない猫は家の周辺にいることが多いらしいです。昼間は車におびえて出てこれないこともあるとかで、夜に探してましたよ。