猫が子供みたいな声で鳴く理由とは?猫の鳴き声の不思議に迫ります!
猫は時に人間のような鳴き声で鳴くことがあります。皆さんも猫の鳴き声を子供や赤ちゃんの泣き声と間違えたことがあるのではないでしょうか?猫の子供みたいな鳴き声の理由は何なのでしょうか?どんな時に人間の子供のような鳴き方をするのでしょうか?今回は猫の子供みたいな鳴き声の理由をご紹介していきます!
猫の鳴き声の不思議
猫ってとっても面白い生き物です。人間の近くに住んでいますが、時には人間のような鳴き声で鳴くことがあります。皆さんも猫の鳴き声を子供や赤ちゃんの泣き声と間違えたことがあるのではないでしょうか?
猫の子供みたいな鳴き声の理由は何なのでしょうか?どんな時に人間の子供のような鳴き方をするのでしょうか?今回は猫の子供みたいな鳴き声の理由をご紹介したいと思います。
猫の子供みたいな鳴き声とは?
Joaquin Corbalan P/shutterstock.com
猫の鳴き声にはたくさんのバリエーションがあります。
いつも聞いている「ニャー」というものもあれば、「グルル」と唸っているような声を出すこともありますよね。時には「ミャーミャー」といかにも甘えてきているような声で鳴くこともあります。人間と同じようにいろんな声を出すことが出来るのですね。
そんな猫たちの特に面白い鳴き方があります。猫を飼っている人や近くに野良猫がいるお家では、たまに聞くことがあるものです。
巻き舌のような独特の音で「ウルルル」と鳴いたり、「ウヤァー」と低い音から高い音に変化するような大きな鳴き声を上げたりすることがありますよね。こうした鳴き声は、猫の鳴き声と言うよりも人間の声に似ています。
大きな声で猫がこのように鳴いていると、「どこかで赤ちゃんが泣いているのかな?」「子供が騒いでいるのかな?」と考えてしまうこともあるほどです。じっくり聞いていると子供でも赤ちゃんでもないことは分かるのですが、最初はやはり間違えてしまうことがありますよね。
この鳴き声に聞き慣れていると、逆に子供や赤ちゃんの泣き声を猫の鳴き声と勘違いしてしまうことがあるでしょう。「またどこかで猫が変な声で鳴いているな」なんて思ってしまうのです(笑)
猫の鳴き声が人間の子供や赤ちゃんの泣き声に聞こえるのはどうしてでしょうか?また、そのように鳴くのには何か理由があるのでしょうか?次項から少し考えてみましょう。
猫の鳴き声が子供の泣き声に聞こえる理由
Tony Campbell/shutterstock.com
猫の鳴き声が時に子供や赤ちゃんの泣き声に聞こえるのはどうしてでしょうか?よく聞くと全く違う音なのですが、一瞬勘違いしてしまうのはどうしてでしょうか?それには猫の鳴き方と意図が関係していると思われます。
鳴き声の高さ
まず、猫が子供みたいな鳴き方をするときは声の高さがいつもと異なっています。猫のいつもの鳴き声は人間と比べて高音です。人間が猫の鳴きまねする時は、高い音を出そうと意識していることでしょう。猫のいつもの「ニャーン」という声は高いのです。
しかし、人間の子供みたいな声を出す時にはいつもより低い音が目立ちます。その音の高さが人間の子供や赤ちゃんが泣いたときの声の高さに似ているのでしょう。
鳴き声の大きさ
猫の鳴き声を人間の子供の鳴き声と勘違いする理由には、声の大きさも関係していると思われます。猫と人間は身体の大きさがかなり異なります。ですから当然、通常時の声の大きさもかなり異なります。猫は人間よりも声量自体は小さいのです。
人間は普段、セーブして大きな声を上げることはありません。しかし、子供や赤ちゃんたちは別です。感情豊かですし、セーブすることを十分学んでいないので、大きな声で鳴いてしまうのです。
猫たちも動物ですから声をセーブすることはありません。普段は人間の声よりも小さい鳴き声かもしれません。しかし時には力いっぱい鳴き続けることがあり、それは大きく響きます。
猫が力いっぱい鳴くと、人間の子供や赤ちゃんのセーブされていない音量に近くなるのでしょう。鳴き声の大きさも確かに人間の子供っぽく聞こえる要因ですね。
猫が子供みたいに鳴くのは伝えたい相手がいるから
猫が人間の子供みたいに鳴くのには理由があります。普段とは違った鳴き方をすることで、相手にアピールしているのです。相手に自分の意志や存在を伝える必要があるため、当然声量を大きくしたり、より響きやすい音程を出したりするのです。
似ているとされている、人間の子供や赤ちゃんの泣き声はどうでしょうか?やはり同じ意図があるのではないでしょうか?
泣くことでアピールして自分の意志を相手に伝えようとしているのです。赤ちゃんは言葉を話せませんから、泣き声でアピールして自分の意志を伝えなければいけません。それが聞こえないと自分の命にもかかわるものですから、当然力いっぱい泣きます。
子供も似ています。言葉を覚えているとはいえ、まだ赤ちゃんの時の名残があります。大きな泣き声をあげることで、両親や周囲の人にアピールしているのです。ケガをして痛い時や悲しい時、駄々をこねる時などがそうです。
猫と子供、どちらも相手がいてその相手にアピールする時に同じような鳴き方になるのですね。これも似ている理由の1つと言えるでしょう。
では、これから猫が鳴き声でアピールしたいのはどんな時なのかについて考えてみましょう。猫が人間の子供や赤ちゃんみたいな声で鳴く理由を合わせてご紹介していきますね。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?