
猫との楽しい夜長の過ごし方とは?愛猫と有意義に暮らすための方法をご提案します!
猫の飼い主の多くは昼間の時間帯、仕事や学校、買い物、家事などで忙しくしていますから、猫にゆっくり構ってあげる時間などほとんどないに違いありません。では、ゆっくり過ごせる夜の時間はどうでしょうか?ここでは、夜長を猫と楽しく過ごすための方法をいくつかご提案させていただきたいと思います!

愛猫と添い寝をする

Alena Ozerova/shutterstock.com
愛猫と一緒に寝ることは、飼い主さんにとってあこがれのシチュエーションです。しかし飼い主さんの中には、”愛猫が一緒に寝てくれない・・”と悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
そんな悩みを抱えている方のために、愛猫と一緒に寝るための3つのコツをご紹介しましょう。
①無臭に徹底する 猫は優れた嗅覚を持っているため、ニオイにとても敏感です。猫の中には、お風呂上りの石鹸やシャンプーの香りが好きでない子もいます。飼い主さんの中には、1日の疲れを癒すためにアロマに包まれて眠りたい~という方もいるかもしれませんが、猫にアロマの香りはNGです。
さらにたばこや香水、柔軟剤なども猫はキライです。
ですから、愛猫と過ごす部屋は無臭に徹底するよう心がけてみましょう。そして、猫が大好きなお日様の香りで満ちた布団を用意してあげるなら、夜一緒に寝てくれるかもしれません。
②気温の調整を徹底する 猫は夏は涼しく、冬は暖かい場所を好みます。特に湿度を苦手とするので、温度はもちろんのこと湿度調整もすることが大切です。
寒さが厳しい冬の時期は、湯たんぽや電気毛布などの暖房器具を使ってみるのもひとつの方法でしょう。飼い主さんよりも先に愛猫が暖をとっていた、ということはよくあります。ただし湯たんぽや電気毛布を使用する際には、愛猫がやけどしないよう十分注意が必要です。
また、愛猫が夜中に喉が渇いたときにすぐに水が飲めるよう、近くに水を用意しておいてあげるなら喜ぶことでしょう。
③普段からスキンシップとコミュニケーションをとり信頼関係を築く 猫はもともと単独行動で狩猟をしていた動物なので、眠り込んで襲われないよう生きる本能が備わっています。つまり、猫は安心できる存在の近くでしか寝ません。
ですから愛猫と一緒にゆっくり寝たいなら、普段から愛猫に信頼してもらえるようスキンシップやコミュニケーションをこまめにとるようにしましょう。
▪️④自分の寝方を見直してみよう 愛猫があなたと一緒に寝てくれないのは、もしかするとあなたの寝相やいびきが原因なのかもしれません。愛猫が一緒に寝てくれるよう、自分の生活リズムや寝方などを見直してみるのはどうでしょうか?
一方、いつも一緒に寝ていたのに来なくなった、いつもよりべったり側にいるなど、いつもと違う様子が見られる場合は体調が悪い可能性がありますので、動物病院を受診されることをおすすめします。
まとめ
愛猫とどのように夜長を過ごすことができるかをみてきましたが、いかがでしたか?ここで提案させて頂いたのはほんの一部ですが、是非参考にしていただければ嬉しく思います。
愛猫とのペットライフを有意義に過ごすために夜の時間を愛猫のために使って、楽しい思い出をたくさん作ってみるのはどうでしょうか?
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。
愛猫と一緒に寝る方法を伝授させていただきます。猫に添い寝するのは、飼い主さんにとっては至福の時です。暖かくて柔らかい猫を脇に抱いて寝れば、癒されて安眠間違いありませんよ!猫が好む寝場所作りを心がけましょう!
https://mofmo.jp/article/4463