オス猫の発情期間ってどれくらい?発情の周期や特徴、対策すべて紹介します!
発情期の猫は子孫を残すために様々な行動に出ます。中には人間にとっては迷惑に感じる行為もあります。ここではオス猫の発情期について見ていきます。オスの発情期間や周期はどれくらい続くのでしょうか。また発情するとオス猫はどんな行動に出ることがあるのでしょうか。発情期の対策方法についてもご紹介していきます。
オス猫の発情期とは
Oleg Elkov/shutterstock.com
発情期の猫は子孫を残すために様々な行動に出ます。中には人間にとっては迷惑に感じる行為もあります。
ここではオス猫の発情期について見ていきたいと思います。発情するとオス猫はどんな行動に出るのか、発情期の対策方法についてもご紹介していきます。ではまず、オス猫はいつ頃から発情期に入るのか取り上げていくことにしましょう。
オス猫は生後3か月を過ぎたころから性成熟の準備が始まって、陰茎が発育してきます。それと同時に別の猫に乗りかかって腰を振るマウンティング行為をするようになります。
さらに、他の猫のうなじにかみつくといった交尾の予行演習のような行動も観察されるでしょう。早い猫ともなると、生後5~6か月ころには精巣機能が発達し、交尾が可能になってきます。
オス猫の発情期はメス猫次第
とはいえオス猫の場合は、メス猫のように発情期があるというよりも、メス猫の発情期に合わせてオス猫の発情期も来るといった方が正しいかもしれません。
オス猫にはメス猫のように決まった発情期はなく、メス猫が発する発情期のにおいを嗅ぐことで刺激されて発情します。つまり、発情期のメス猫が近くにいればオス猫はいつでも交尾態勢に入ってしまうのです。オス猫の発情期はメス猫次第といえるでしょう。
メス猫の発情期とは
Yuliya L/shutterstock.com
では、そんなオス猫の発情に大きな影響を与えるメス猫の発情期についてみてみましょう。
メス猫の発情期は日照時間と大きく関係しています。日照時間が長くなってくる1月頃から9月頃まで発情期を迎え、約2か月の妊娠期間を経て春ごろから出産をします。年に2~3回の発情期を迎え、期間には個体差があるものの平均すると1~3週間程度だといわれています。この周期を繰り返しています。
メス猫の発情期の行動
では発情期を迎えたメス猫にはどんな行動がみられるでしょうか?
発情期を迎えたメス猫はオスを誘うために大きな声で鳴くようになります。また相手を見つけるために外へ出たがるようになります。
さらに自分のにおいを付けるために家具などに体をこすりつけたり、オス猫のようなマーキングを行ったりします。トイレ以外の場所でも排せつするようになるなど、多くの困った行動をとるようになります。
特にいろいろなところでおしっこするようになると掃除が大変ですし、大きな声で鳴くのも近所迷惑になってしまいます。
発情期の猫の鳴き声は独特で、甲高くまるで遠吠えしているかのように鳴くこともあります。他にはやたらと飼い主さんに甘えるようになるなど、かわいい一面も見せるようになります。
オス猫の発情期の特徴
Faroe/shutterstock.com
メス猫はこのように発情期の時期が決まっており、妊娠の準備に入ります。
ところがオスの場合は、上記でも触れましたがメス猫のような発情期というものはなく、精巣が十分に発達しており、なおかつ発情したメスがいればいつでも交尾するようになります。自ら発情するのではなく、メス猫の発情に誘発されて自らも発情するといった具合です。
ではオス猫が発情するとどんな行動に出るでしょうか?いくつかの特徴をみてみましょう。
スプレー行為
オス猫が発情した時に見せる最大の特徴は「スプレー行為」です。
スプレー行為とはマーキング行為ともいうことができます。家の中のソファー、カーテン、壁など様々な場所におしっこをかけて自分のにおいを残そうとします。こうして自分の存在や縄張りを主張するのです。
このスプレー行為のなにが問題かというと、おしっこのにおいが普段よりも強烈になることです。そのため夏場などは猫のおしっこのにおいが家じゅうに充満し、飼い主泣かせの行動になるといえるでしょう。
一度でも発情期を迎えてしまったら、スプレー行為はなかなか直らないといわれています。
大きな鳴き声
その他の特徴は「大きな声で鳴く」というものです。
発情期を迎えたオス猫は大きな声で鳴くようになります。普段のかわいらしい「みゃー」「ニャー」ではなく「アォーン」といった独特な鳴き方をします。これは自分の存在をメス猫に知らせたり、他のオス猫へ威嚇したりする意味もあります。
特に猫は夜行性のため、夜中にかなり大きな声で鳴かれると近所迷惑にもなります。ご近所トラブルで困っている方は少なくないようですよ。
攻撃的になる
さらにオス猫は発情期になると攻撃的になります。
メス猫に自分が強いことをアピールし、生命力の強さを見せつけ自分を選んでもらうために、他のオスと喧嘩をするようになります。
時には猫同士の喧嘩だけではなく、人間に対しても攻撃的になりひっかりたり噛みついたりしてくるため、発情期のオス猫への接し方には注意が必要です。
また中には、メス猫が出産直後にオス猫が仔猫をかみ殺すということもあるようです。なんとも怖い話ですが、メス猫は子供を失うとすぐに交尾が可能になるため、それを狙ったオス猫が子猫を殺して交尾しようとするということもあるのだとも言われています。
このように、発情期のオス猫は非常に攻撃的になっていることが分かります。
脱走
発情期のオス猫はメス猫に会うために脱走することがあります。メス猫に会いたい気持ちが非常に強くなるため、脱走する手段もすごいです。
飼い主がドアを開けたわずかな瞬間、わずかな隙間から外に出ることもありますし、自力でドアを開けて出ていくこともあります。中には網戸を破って脱走する強者もいますよ。
発情期のオス猫はこのようにすごく外に出たがるので、脱走に注意が必要です。
食欲不振
発情期のオス猫は食欲がなくなることがあります。食欲よりも性欲の方が大きくなって、食べているどころではなくなるのでしょう。
オス猫の発情の周期と期間
Monster Ztudio/shutterstock.com
ここまでオス猫の発情期の特徴をみてきました。非常に迷惑な行為もいくつかありましたね。ご近所トラブルの原因ともなりかねない行動も見られます。
ではこういった行動がみられるオス猫の発情期の周期や期間をみてみましょう。
上記でも何度か述べましたが、早い猫ですと生後5~6か月ころには精巣が十分発達し、交尾ができるようになります。一般的には、本格的に性機能が成熟する9~12か月頃には交尾が可能となります。
交尾が可能かどうかは、陰茎が成熟しているかどうかで見分けることができます。陰茎に棘(とげ)が生え始めたら成熟している証拠です。
こうして性機能が成熟したのちは、メス猫の発情期に刺激されて発情するようになります。ですから具体的にいつからいつまでといったように、周期や期間が決まっているわけではありません。
ただメス猫の発情期が関係していると言えるので、一般的にメス猫が発情する春から秋にかけて、オス猫も発情期に入るといっても良いでしょう。
ただしこれは外で生活している猫で考えた場合です。完全室内飼いの場合はまた異なってくるかもしれません。
メス猫の発情期は日照時間と関係していると述べましたが、この日照は人工照明も影響します。そのため1日12時間人工照明があるところで生活していると、季節に関係なく発情期が起こるでしょう。発情期の回数もたくさん来るかもしれません。
もしもオス猫とメス猫で多頭飼いしている場合、メス猫が避妊手術をしていなければ、メス猫の発情に合わせてオス猫もそのたびに発情するでしょう。
逆にオス猫を単独飼いしており、高層マンションなどで外の世界と完全に分けられた空間で生活している場合、発情の機会も少ないかもしれません。
オス猫は去勢手術をしない限り、生涯性欲をキープします。ですから高齢になったとしても、発情したメス猫が近くにいれば発情するのです。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
I absolutely loved reading this article about who adore their cats! It's so heartwarming to see public figures like Sunshine Ikezaki and Hikakin not only sharing their love for their furry friends but also actively supporting animal rescue efforts. It’s amazing to see such a variety of breeds and stories, from rescues to pampered pets. Thank you for highlighting these sweet connections between celebrities and their cats—it really shows that a love for animals can unite us all!
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
-
- そこら中におしっこしてしまう猫。トイレでおしっこしてくれません。
- トイレ、、、何度教えても、ダメです。毎日おしっことの闘いです。
- コメント
うちは雄猫だったので、オシッコ&マーキングをそこらじゅうにして大変だったので、まずは去勢手術をして、ストレスや不安感が関係してるかもしれないという事で、精神安定剤を1ヶ月半程処方してもらって、今は治り、良く懐いてくれてますよ。