
長毛猫のルーツについて知る!代表的な長毛の猫種も合わせてご紹介します!
猫には被毛の長い「長毛種」と短い「短毛種」がいます。長毛種の猫は毛がふわふわしているのでゴージャスなイメージがありますね。一言に長毛種といってもたくさん種類がいます。そこで今回は長毛種の猫についてまとめてみました。短毛種との違いや、人気の高い長毛猫種も紹介していきたいと思います。

はじめに

Kasefoto/shutterstock.com
猫には被毛の長い「長毛種」と短い「短毛種」がいます。
長毛種の猫は毛がふわふわしているのでゴージャスなイメージがありますね。その分お手入れも必要になります。しかしあのふわふわの被毛は気持ちが良いので、虜になってしまう人が少なくありません。
また一言に長毛種といってもたくさん種類がいます。そこで今回は長毛種の猫についてまとめてみました。短毛種との違いや、人気の高い長毛猫種も紹介していきたいと思います。
これから新たな猫を飼うことを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
長毛猫のルーツとは

Alexandr Korolev/shutterstock.com
みなさんは猫のルーツを知っていますか?
私たちがペットとして飼っている猫は「イエネコ」といって、もともとは中東の砂漠に生息していたリビアヤマネコが現在の猫の祖先です。
約5000年前の古代エジプトでは、ネズミから農作物を守るために猫が飼われていたという説があり、もともと暑いところが出身であることがわかります。
そのため元は短毛種の猫しかおらず、長毛種の猫は突然変異によって生まれたといわれています。長毛種は劣性遺伝子のため、両親ともに長毛種の遺伝子がなければ長毛種の猫は生まれません。
長毛種と短毛種の違い

Kirk Fisher/shutterstock.com
長毛種と短毛種は同じ猫でもたくさんの違いがあります。見た目は当然のこと、性格にまで大きな違いがあります。
では、長毛種と短毛種の違いについて取り上げてみましょう。
性格はどう違う?
短毛種の猫は一般的に活発であると言われているのに対して、長毛種の猫はのんびり落ち着いた性格をしていると言われています。
性格がよくおとなしい子が多いので、初めて猫を飼う方にとっては手入れが苦にならなければ飼いやすいとも言われています。
短毛種は活発ですが人なつっこい部分があり、飼い主に対しても自分から近づいていく子が多いです。来客が来た時にも興味津々に近づいていきます。
それに対して長毛種の猫は、おとなしく遠くから見ているタイプが多いです。常に自分のペースで物事を行います。しかし他の動物や赤ちゃんとも仲良くできるため、同居がしやすい猫種と言えます。
お手入れのしやすさ
長毛種の猫は短毛種に比べるとお手入れがたいへんです。
最大の特徴である美しい被毛を維持するためにも、毎日のブラッシングはかかせません。猫は綺麗好きなので自分でもグルーミングしてお手入れをしますが、被毛が長すぎると自分ではお手入れが行き届かない部分がでます。
数日でもブラッシングをしないと、あっという間に被毛が絡まって毛玉ができてしまいます。また被毛が長い分、汚れやすいのでシャンプーが欠かせません。
そしてグルーミングによって飲み込む毛の量も多くなるため、毛玉を吐く頻度も短毛種より多くなります。換毛期になるとしょっちゅう毛玉を吐くでしょう。ところかまわず毛を吐くため、お気に入りのソファーや床にもたくさん吐かれます。
また、長い被毛は防寒には良いので冬場は暖かくてよいのですが、夏場は暑いためにぐったりしてしまいます。
そしてなんといっても抜け毛が多いため、家のあちこちに抜け毛が飛散します。定期的な掃除が欠かせません。毎日掃除をしてもいろいろなところに抜け毛があり、電気の傘の上や家具の上にも抜け毛があるなんてこともあります。
触り心地やボディライン
このように長毛種はお手入れが大変ですが、そのぶん見た目のゴージャスさに華があります。ふわふわでモコモコの肌触りに魅了されている人は少なくないはずです。
短毛種は毛が短い分、ボディーラインの美しさが際立っていることでしょう。
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 猫の脱走。帰ってきません。
- 猫が脱走しました。首輪に電話番号を記入したプレートを付けていますが、警察などに保護されていません。 まだ3日。いなくなってからどうしていいかわかりません。
- コメント
うちはペット探偵に依頼しました。普段外に出る習慣のない猫は家の周辺にいることが多いらしいです。昼間は車におびえて出てこれないこともあるとかで、夜に探してましたよ。