人っぽいしぐさをする猫がかわいい!猫のしぐさに隠された心理状態とは?
猫は時々人間のようなしぐさをすることがあります。実は中に人が入っているのでは?と思ってしまうような動きをする子もいますが、猫は自分のことを人間と思っているのでしょうか?今回は人っぽいしぐさをする猫のかわいい動画や、その他のしぐさに隠れた猫の心理状態に迫りたいと思います。
猫の行動は人っぽい?
zossia/shutterstock.com
ふとしたときに猫が人っぽいしぐさをしているところを見たことはないでしょうか?飼い主さんとしては、猫が自分のことをどう思っているのか気になりますよね。人っぽいしぐさをする猫の心理にはどんな気持ちが関係しているのでしょうか。
今回は猫が自分のことを人間だと思っているのかどうか、猫のする仕草にはどんな気持ちが込められているのかについてこの記事で解説していきます。
猫が自分のことを人間だと思っている?
子猫の時から人間と一緒に暮らしてきた猫が見せるしぐさは、まるで人間が中に入っているのではないかと錯覚させるようなこともあります。
二本足で立って周りを見渡す姿や、うまく望みがかなわなかったときのむすっとした表情、優雅な貴婦人がソファに横たわるような姿勢で座っているような光景を見た時には特にそう感じます。
ときおり「うちの猫は自分のことを人間だと思っているんじゃないだろうか」と感じることもあるでしょう。興味深いことに現実はその逆で、猫は人間たちのことを大きくてどんくさい猫だと思っているようです。
猫は人間につまずくことはありませんが、人間は猫につまずいてしまうことがありますし、人間は動きがゆったりなので、猫たちから「どんくさい」と思われてしまうのも当たり前かもしれませんね。
猫からすると「大きくてどんくさい猫」と思われているので、その分人間っぽいしぐさをする猫もいることが納得できるような気がします。
人っぽいしぐさをする猫たち
MaxyM/shutterstock.com
自分の飼っている猫があまりにも人間っぽいしぐさをすると、うちの猫が異常なのではないかと感じてしまうかもしれません。
しかし、日本の中や世界の様々な場所に、人間っぽいしぐさを見せる猫たちがたくさんいるんですよ。ここからは、そんなおもしろいしぐさを見せてくれる珍しい猫たちを紹介します。
人が入っているような猫
「桃太郎くん」という猫は、飼い主の女性の声に反応して立ち上がっています。
猫が立ち上がるのは珍しいことではありませんが、この猫は“猫背”という言葉が似合わないほどきれいなピンとした姿勢で立ち上がっています。
後ずさりするしぐさや、眉毛のようなおでこの毛がまるで人間が中に入っているようです。
おしりから後頭部まで一直線な綺麗な姿勢は、まるで「猫の恩返し」に出てくるバロンのようだというコメントもありましたが、まさにその通りですね。
人間っぽく腕を組む猫
「おはぎちゃん」というこちらの猫は、お気に入りの場所に座りながら、まるで人間が考え事をするときのような見事な腕組みを見せてくれています。
自分の美しさをすべてわかっているかのような姿は、気品があり、どこか優雅でもありますね。
その美しい横顔で、いったいどんなことを考えているのでしょうか。
毎晩、まるで人間みたいに眠る猫が可愛いと話題に!
猫の「ソフィちゃん」はマグロが大好物の普通の猫ちゃんです。しかし、彼女がほかの猫たちとは違っているのは、その眠り方にあります。
彼女は夜寝る時間になると、飼い主さんが棚の上に用意したベッドのもとへと登っていきます。
そうして、人間用のベッドと変わらない形に作られた猫用のベッドにもぐりこむと、クッションをフミフミしてリラックスした後で、そのまま眠り込んでしまうのです。
決まった場所で寝るというだけだと当たり前の光景に思えるかもしれませんが、彼女をさらに他とは異なった存在にするのは、彼女が眠るときにベッドを最大限に活用していることにあります。
彼女は、ただその場で丸まって眠るのではなく、毛布を自分の身体にかけ、枕に頭を横たえて寝るのです。飼い主さんがそこで寝るように教えたわけではないようですが、お気に入りのぬいぐるみと一緒にベッドで寝る姿はまるで人間の子どものようですね。
しゃべるねこ、しおちゃんの「おむかえ」集 - Talking cat Theo greeting his "Papa"
こちらのかわいらしい黒猫「しおちゃん」は、まるで人間の言葉をしゃべっているような鳴き声を発します。
猫がしゃべるというのはあまり聞いたことがないですが、飼い主さんとのやり取りが意味の通じるものになっていることを考えると、本当に理解しているのかもしれないですね。
実際、猫の知能は人間の子どもが1歳から2歳くらいの時と同じ程度とされています。そのため、80語ほどの単語なら聞き分けることができるそうです。
毎日同じ言葉をかけ続けていたらきっと理解してくれるようになるのかもしれないですね。しおちゃんのように我が家の猫ちゃんともコミュニケーションを取れるようになりたいです。
猫のしぐさに込められた気持ち
Nailia Schwarz/shutterstock.com
人間っぽいしぐさを見せる猫ちゃんたちを紹介してきましたが、猫がそのようなしぐさを見せるのはなぜなのでしょうか。
実は、猫のしぐさひとつひとつから猫たちの感情を知ることができるんですよ。以下にどのような感情が込められているのかについて紹介します。
目からわかる気持ち
「目は口程に物を言う」ということわざは猫に対しても当てはまるようで、猫の目から多くの感情をくみ取ることができます。
目をじっと見開いているときは、警戒して何かに注意を向けている時です。自分にとって危険となる動きがないかどうかを見張り、何かあったらすぐ行動することができるようにするためです。
そのため、あなたのことをじっと見つめていたら、身の回りにある何かにとびかかろうと準備しているのかもしれません。
手足や、携帯のストラップ、靴紐など、揺れ動くものを見つめていないか確認してみましょう。逆に、目の焦点がぼんやりしていて、目の開き方も細くうつろなときはリラックスしている証拠です。
あなたへの信頼感を抱いている証拠なので、目が合うとゆっくりと瞬きしたり、ウインクしてくれますよ。
この習性を応用して、仲良くなりたい猫ちゃんと目が合ったら瞬きをして敵意がないことを知らせるようにすると、警戒をほどいてくれる可能性がアップします。
鳴き声からわかる気持ち
動画にもあったように、猫ちゃんが感情を表現する手ごろなツールが鳴き声です。音程の高さや、声の強さ、鳴き声の長さなどレパートリーも豊富なので、さまざまな感情を伝えることができます。
よく知られているのは、のどを「ゴロゴロ」と鳴らすときです。猫がリラックスして、相手への好意を伝えるときにこの声を出します。
一説によると、子猫が母猫にミルクをちゃんと飲んでいることを伝えるためにしていたことの名残だとか。
「ゴロゴロ」とのどを鳴らしながらあなたにすり寄ってきたら、甘えたいモード全開なので、思う存分撫でまわしてあげましょう。
また、猫が短く「ニャッニャッ」と鳴くのは飼い主への挨拶であるようです。家に帰ってきたときや、朝目覚めた時などにこのような鳴き声をかけてくれたら、返事してあげてくださいね。
さらに、猫が何かを訴えるように「ニャーーオ」とか「ニャン」と鳴くのは、エサが欲しいか構ってほしい時です。
子猫の場合はトイレの前にこのような鳴き声を発することもあります。飲み水が減ってしまっていないか、トイレが汚れてしまっていないかなどをチェックするようにしましょう。
猫ちゃんの要望に応えることができれば、信頼感もより一層深まっていくので、もっと猫ちゃんたちと仲良くなっていくことができますよ。
加えて、猫ちゃんからの最大の愛情表現としても知られる「サイレントミャウ」があります。これは文字通り、「鳴き声としては聞こえなくても、口の動きは鳴いている時と同じ」というしぐさです。
実はこれ、猫同士にしか聞こえない周波数で鳴いているんですよ。子猫の時に周りに気づかれないよう母猫にこのように鳴いていた名残で、相手に甘えたいときや何かを要求している時にこのようなしぐさをします。
相手のことを母猫と同じくらい信頼して大切に思っている証拠なので、これをされたら猫ちゃんからの最大限の愛情表現です。
ぜひともたっぷりかわいがってあげてくださいね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
I absolutely loved reading this article about who adore their cats! It's so heartwarming to see public figures like Sunshine Ikezaki and Hikakin not only sharing their love for their furry friends but also actively supporting animal rescue efforts. It’s amazing to see such a variety of breeds and stories, from rescues to pampered pets. Thank you for highlighting these sweet connections between celebrities and their cats—it really shows that a love for animals can unite us all!
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
買うなら、がんばれ
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。