
猫にサマーカットは必要?サマーカットのメリット・デメリットと注意点を解説
猫にサマーカットを施す飼い主は少なくありません。サマーカットにはメリットもあればデメリットもあります。それぞれのポイントをよく理解したうえで、サマーカットを行うか決めてください。場合によっては、獣医師さんや専門家の方に相談するのもよいでしょう。今回はサマーカットに関する役立つ情報をご紹介します。

猫にもサマーカットがある

vvvita/shutterstock.com
夏が近づいてくると、猫も暑そうにしています。暑い夏に対処するため、猫をサマーカットにしませんか?猫のサマーカットは始めてだという飼い主さんもいるでしょう。猫のサマーカットとはどんなものなのか、そのメリットやデメリットをご紹介したいと思います。
猫たちはたくさんの被毛に覆われています。寒い時期であれば、それらが防寒具の役割を果たしてくれます。しかし分厚い被毛は夏の時期には逆効果です。被毛の中に熱がこもってしまい、非常に熱くなるのです。
そんな猫たちにサマーカットを施す飼い主さんたちが増えています。最近ではSNSなどでサマーカットされた猫たちの写真が広まっています。そうした写真を見ると「自分の愛猫にもサマーカットが必要かな?」と感じてしまうものです。
サマーカットは大胆なトリミング方法ですから、飼い主さんもすぐには決断出来ないでしょう。そうした飼い主さんのためにも、猫のサマーカットの情報をご紹介したいと思います。猫のサマーカットの基本情報や、メリットとデメリットをお伝えしますね。
まずは、猫にとってのサマーカットとはどんなものかをお伝えしていきます。
サマーカットって何?
夏の時期になると、気温が非常に高くなりますよね。わたしたち人間も、暑い時期には髪を普段よりも短くすることがあるでしょう。夏の時期専用のカットにするのです。つまり、「サマーカット」というわけです。
サマーカットにすることで、全体的な髪の量が少なくなり、涼しくなります。頭を洗う時にも乾かす時にも扱いやすくなるでしょう。
サマーカットは人間だけのものではありません。最近ではペットたちにもサマーカットにしてあげる飼い主さんたちが増えてきました。人間同様ペットの被毛を短くするのです。
夏の時期が近づくと、猫を飼っている人の中には、愛猫をサマーカットしてあげようかと考える人が出てくるものです。もしかしたら、皆さんもそのようにお考えですか?
流行に合わせて愛猫をサマーカットしてしまう前に、猫にもサマーカットが必要なのかどうかを考えることにしましょう。
猫にもサマーカットは必要?
そもそも、猫にはサマーカットが必要なのでしょうか?
猫はそもそも暑さに強い動物だと言われています。これは、日本の暑さにも同様に強いというわけでしょうか?まず、猫が暑さに強いと言われる理由を考えてみましょう。
猫はもともと砂漠地方で生活していた動物です。ですから、砂漠のような場所の暑さには慣れているのです。猫が水をあまり飲まなくても行動できるのは、この生活環境が関係しています。
砂漠の暑さは、湿度が少ないカラッとした暑さです。猫はそうした暑さには強いのですが、高い湿度には抵抗力がありません。日本の暑さは、高温多湿です。暑さに強い猫とはいえ、さすがに日本の夏は厳しいものと考えられます。
夏の時期の最高気温は年々上昇しています。ですから、昔は問題なかったとしても、最近の猫には暑さ対策が必要となってくるでしょう。猫にもサマーカットをしてあげることで、体感温度を下げて、心地よく過ごしてもらえるに違いありません。
サマーカットの特徴やメリット・デメリットを把握しているなら、サマーカットにチャレンジしても良いでしょう。
猫のサマーカットの種類

BUY THIS/shutterstock.com
猫のサマーカットにはどんな種類があるのでしょうか?
サマーカットとは通常のトリミングとはことなり、被毛の長さをかなり短くするものです。短くすることで暑さに対抗することが目的だからです。
短くすると言っても、その程度やカットの仕方によって種類が異なってきます。どんなサマーカットがあるのでしょうか?簡単な種類分けをご説明します。
ベリーショートカット
ベリーショートカットは猫の被毛をギリギリまで短くカットする方法です。バリカンを用いて被毛がほとんどないような短さまで刈るのです。かなり短くなるので、肌の色が見え、肌触りも変わります。肌のほとんどが露出しますので、カットによる影響は大きいです。
被毛が果たす役割もほとんどなくなるので、注意が必要なカットでもあります。
ショートカット
ショートカットは、単毛種の猫たちと同じくらいの長さまでに被毛をカットすることです。主に長毛種・中毛種の猫たちが行ないます。普段から長い被毛に包まれていますので、ショートカットでもかなり印象が変わります。
ベリーショートカットはほとんど被毛がありませんが、ショートカットはある程度の被毛が残っています。カットによる悪影響はそこまで心配にならないことでしょう。
デザインカット
サマーカットの中には、デザインカットという見た目や機能重視のカットの仕方もあります。飼い主さんの要望に合わせて、被毛の一部だけを短くしたり、一部分以外をすべてカットしたりします。
デザイン重視の場合は、多くの人にインパクトを与えるヘアスタイルにしてもらえるでしょう。しかし、猫基準でのカットの仕方ではないため、どんな影響がでるかをしっかりと見守る必要があります。
見た目だけでなく、機能性を重視して部分カットする場合もあります。毛玉ができやすい部分をカットしたり、おしりまわりなどトイレで汚れやすい部分をカットしたりするのです。
ライオンカット
デザインカットのなかでも有名なのはライオンカットと呼ばれるものです。ライオンカットとは、顔の周りの被毛はそのままにしながら、胴体だけを短くカットする方法の事です。顔の周りの長い被毛がたてがみのようになり、ライオンに見えることからこの名前が付きました。
涼しさと見た目を重視したカットですが、短さによるデメリットには注意を向けなければいけないでしょう。
最近では夏になるとライオンカットにする人も増えてきました。自分の愛猫をライオンカットにするかどうかは、そのメリットやデメリットをよく考えてから決めてくださいね。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?