
麦わら猫はどんな猫?麦わら猫の性格や飼うときの注意点を紹介!
猫の柄はいろいろあります。たくさんある猫の柄ですが「麦わら猫」という変わった名前の柄の猫がいるのをご存知でしょうか? 聞き慣れない名前なので知らない人も多いことでしょう。そこで今回はこの麦わら猫の性格や魅力についてご紹介したいと思います。

麦わら猫を飼うときの注意点

Chepko Danil Vitalevich/shutterstock.com
では麦わら猫を飼うときにはどのような点に注意したら良いのでしょうか?注意点をいくつか挙げてみたいと思います。麦わら猫を飼おうと検討している方は是非参考にしてみてください。
性格は猫それぞれなのでその子の個性に合わせよう
麦わら猫の典型的な性格としていくつかの特徴を挙げましたが、すべての麦わら猫が同じ性格をしているわけではないことを覚えておいてください。猫種によって性格が全然違うということもあり得ますし、同じ猫種でも生まれ育った環境によって性格が異なるということもあります。
上記に挙げた麦わら猫の性格が、自分の飼っている麦わら猫に全てあっているという人もいれば、半分くらいあっているという人もいることでしょう。
愛猫の性格は一緒に生活するうちに分かってくることでしょう。どのくらい慎重で、どのくらい臆病なのかもその猫によって違うので、その子の個性に合わせた扱い方をするようにしてください。猫のペースに合わせて生活してあげると、愛猫はストレスを溜めることなく快適に過ごすことができますよ。
麦わら猫だと思っていたのにそうじゃない場合もある
珍しい柄なので、麦わら猫だということを知らずに飼っている人もいるようです。また、麦わら猫だと思っていたら実はそうじゃなかったという場合もあります。
縞模様があるかないかで、サビ猫やべっ甲猫と見分けることができると先ほど説明しましたが、これはあくまで簡単な見分け方で、絶対的なものではないケースもあります。
というのは縞模様の遺伝子がなくても、赤の被毛を持つ猫は赤の縞模様が出ることがあるからです。厳密にいうと縞模様の遺伝子を持つ猫は黒の縞模様が出るということです。縞模様があるから麦わら猫だと思っていたら、じつはサビ猫だったということもあり得るのです。
細かく見ると猫それぞれの柄は違いますよね。麦わら猫でもそれぞれの柄には若干の違いがあるので、間違えることもあるでしょう。
ある人は、サビ猫だと言われて子猫を譲り受けたそうです。サビ猫だと思い込んでずっと飼っていたのですが、調べれば調べるほどサビ猫っぽくないことに気づいたそうです。「もしかしたらサビ猫ではないのでは?」と思って、他の柄についても調べたところ、実は麦わら猫だということが分ったそうです。
また、麦わら猫はキジトラ猫にも非常に似ているので、キジトラ猫だと思っていたら実は麦わら猫だったというケースもあるようです。この場合は目の周りや口の周りが白っぽくなっていないか、耳の淵の色はどうなっているかを確認するといいでしょう。
麦わら猫だと思っていたのに他の柄の猫だったと判明した場合はがっかりするかもしれませんね。それでもかわいい愛猫であることには変わりがないので、引き続き愛情をたっぷりと注いで育ててあげてくださいね。そしてもう一匹飼う余裕があったら麦わら猫を探してみることをおすすめします。
麦わら猫が欲しい!

pikselstock/shutterstock.com
麦わら猫に魅力を感じたでしょうか?「麦わら猫が欲しい!」と思ったのであればさっそく探してみましょう。麦わら猫の入手方法について説明しますね。
ペットショップやブリーダーに聞いてみる
猫の柄に関して、素人では間違ってしまうことがあるので、猫を専門に扱っている人に聞くのが一番です。近くのペットショップに猫に詳しい店員がいるかもしれません。麦わら猫がどうしても欲しいということを伝えてみてはいかがでしょうか。
麦わら猫がショーケースで販売されているという可能性は極めて少ないでしょう。それでも他のショップなどに聞いてもらうなどして麦わら猫を探す手助けをしてもらえる可能性があります。情報量はわたしたちに比べて断然に多いはずですから、麦わら猫に関する情報がないかどうか聞いてみてください。
ブリーダーであれば麦わら猫が産まれた時にすぐに連絡をくれるようにお願いすることができます。親身になって相談に乗ってくれるブリーダーもいるので探してみてくださいね。他のブリーダー仲間に連絡を取って麦わら猫を探してくれるかもしれませんよ。
里親募集サイトをのぞいてみる
里親募集サイトで麦わら猫の検索をしてみることもおすすめします。「ジモティー」や「ペットのおうち」などは有名な里親募集サイトですが、過去に麦わら猫の里親を募集していた記録があります。タイミング次第なので定期的にサイトを検索するようにしましょう。
前述の通り、麦わら猫だと思っていたら他の柄の猫だったということもあります。間違ってしまうことがあるので里親になる前に必ず確認するようにしましょう。一度里親になることを決めたなら、最後まで大切に飼ってあげるようにあいましょう。
まとめ
麦わら猫について調べることができましたがいかがでしたか?麦わら猫は、警戒心が強い子も多いですが、落ち着いているので猫を飼うのがはじめてだという人でも飼いやすいことが分りました。
柄にこだわりがあるという人はこの珍しい麦わら猫をチョイスしてみるのはいかがでしょうか?
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?