
猫同士に上下関係ってある?意外な関係性や飼い主の責任について解説します
猫を複数飼育していると、猫同士の関係が気になるものです。時には明確な上下関係が見えることもあります。自由奔放なイメージですが、猫同士にも上下関係というものがあるのでしょうか?今回は猫の上下関係に注目したいと思います。2匹以上飼育している方は参考にしてください。

猫の上下関係を放っておくと危険な場合

pixabay.com
猫の上下関係を放っておくと危険な場合もあります。飼い主さんは猫同士の上下関係の程度を見極めて、適切な時に対処してあげるようにしましょう。
片方が強いストレスを感じている
優位側と劣位側の行動を比較してご紹介しましたが、「なかなかひどい」と感じた人も多いでしょう。行動や態度の程度によっては、劣位側の猫が大きなストレスを受ける場合があります。放置しておくなら、ストレスで体調を崩したり、毛が抜けたりすることもあります。
飼い主さんが部屋を別々にしたり、オス猫の攻撃性をへらすために去勢手術を施したりするなどして対処しなければいけません。
いじめになっている
3頭以上飼育している場合におこるのですが、明らかに1匹だけが劣位の猫として他の猫たちから集中的に攻撃される場合があります。最初は威嚇程度だったものが、エスカレートしていく場合も多いようです。
攻撃の頻度や程度が強くなってケガをすることがあるかもしれません。集中していじめられると精神的なストレスも相当なものです。
見ていてもかわいそうな状況が広がります。こんな場合も部屋を別にするなどの対象が必要でしょう。
猫のマイペースさをフォローしてあげよう
猫は本来、上下関係をしっかりと作らなければいけない動物ではありません。多頭飼いをしていると、上下関係が出来ることもあるのですが、それが正しい形とも限りません。
猫の本来の持ち味は、マイペースさです。他の猫や人間に影響されたり、ストレスをかけられたりするものではないのです。猫が自由に楽しく生活できるよう、行き過ぎた状況がみられるなら、飼い主さんがフォローしてあげてください。
せっかく飼い猫になっているのですから、すべての猫が幸せになってもらいたいですよね。
まとめ
猫同士の上下関係についてお伝えすることができました。猫の上下関係は犬の上下関係とはことなり、必ずあるものではありません。親和関係にも敵対関係にもない猫たちの間にのみ生じる関係です。
猫はもともと自由でマイペースな性格をもっています。ですから、必ずしも上下関係の中で生活しなければいけないわけではありません。
多頭飼いしていると、猫同士の上下関係と行動がエスカレートする場合があります。劣位にある猫が大きなストレスを抱えてしまわないように見張っているようにしましょう。すべての猫が気持ちよく生活できるよう助けてあげてくださいね。
飼い主さんが猫の正しい上下関係を知っているなら、上手にフォローできるでしょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。
-
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴える愛犬
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴えてくれていると、私は思っているにですが 犬って実際はどう思って経ているのですか?言葉が話せればなーって考えてしまいます(;^ω^)
- コメント
家を出る時に必ず玄関まで送りに来てくれますね。行ってらっしゃい、気をつけてって言ってるのかなと思ってます。