
猫が好きな音はどんな音?聴覚の良い猫の好きな音や嫌いな音を徹底調査!
猫は人間の聴力よりも優れています。聴覚が鋭い猫は当然音にも敏感です。私たちが気づかない音にも猫は気づきますし、猫が反応する音もあります。そんな音に敏感な猫を呼ぶのに効果的な音などもあるのでしょうか?今回は猫と音にまつわる話を取り上げます。

猫の好きな音楽は?

Andrey_Kuzmin/shutterstock.com
では猫が好きな音楽というものはあるのでしょうか?
もしも猫が好きな音楽があれば、その音楽を聴かせることでストレスを癒してあげることができるかもしれないですね。
ギターの音
猫はギターの音が好きなようです。これは結構有名な話で、ギターを弾いていると猫が寄ってくることがあるようですよ。
クラシックギターの音色は低めですが、猫に対して癒し効果をあたえるのでしょうか?リラックスするようです。他にも狭い穴倉を思わせるギターケースの中に潜り込んで眠る猫や、器用に素早く動くギターを弾いている人の指の動きに夢中になる猫もいるようです。
ロック
猫はテンポの良い音楽が好きだともいわれています。その一つが「ロック」です。
なぜなら猫の心拍数は150~180回と早めなのですが、この心拍数に近いのがロックのテンポなのだそうです。そのためロックを聴いていると気持ちよさそうに眠りだす猫もいるようです。
人間の心拍数と似ているテンポの音楽はクラシックです。非常に心地よく癒されますね。猫にとってはロックが似たような感じなのでしょう。とはいえ大きな音で鳴らしてはストレスとなりかねないので、適度な音量を心がけましょうね。
ピアノの音やクラシック
ゆったりしたテンポで美しい音色を奏でるピアノの音やクラシックは猫にとっても癒しなのでしょう。
猫のための音楽
ここまで猫の好きな音、音楽についても見てきましたが、猫が好きな音があるなら好きな音楽が作れるはず!という思いから開発されたのが「猫のための音楽」です。
アメリカのウィスコンシン大学のチャールズ・スノードン氏とミーガン・サベージ女史、音楽家のデビッド・テイエ氏により開発されました。猫が好む人間よりも1オクターブ高い周波数に合わせた音楽です。猫が興味を示す音が詰まった音楽となっています。
こうして出来上がった猫のための音楽を47匹の猫に聞かせる実験が行われました。人間にとっても癒し効果のあるクラシック音楽「エレジー」「G線上のアリア」、そして「猫のための音楽」を聞かせるのです。
クラシックも好きな猫たちですが、「猫のための音楽」を聞かせたときは明らかに反応に違いがあったという報告があります。関心を示し、音楽が流れてくるスピーカーにマーキングを始めたようです。
もちろん万人受けする音楽であってもすべての人が好むとは限らないように、この「猫のための音楽」もすべての猫が好むとは限りません。しかしこの音楽に反応する猫は多いので、ぜひあなたの愛猫にも一度聞かせてみてはいかがですか?
ねこのための音楽 公式サイト猫が反応する猫を呼ぶアプリ
最近は色々なアプリが開発されており、猫のためのアプリもたくさんあります。そこでここでは猫を呼ぶ音のアプリを紹介します。
■「人猫語翻訳機」 なんとこちらのアプリは人間の言葉を猫語に訳して猫に伝えるというアプリです。時代はここまで来たんですね。
iPhoneの方はコチラAndroidの方はコチラ8種類の猫の呼び声と翻訳を行う3種類の猫の声が搭載されています。もちろん日本語も対応ですので、ぜひ一度試してみてはいかがですか?愛猫にどうしても伝えたいことがあるとき、猫たちを呼びたい時など使えるかもしれません。
まとめ

Africa Studio/shutterstock.com
今回は猫が反応する音や好きな音楽、そして猫が反応する音をだすアプリなどについて紹介してきました。
猫は人間よりも聴力が優れていて約10倍ともいわれています。聞き取る周波数も7万5000ヘルツまでということで、本当に小さなアリの歩く音やネズミの会話まで聞き取るというのですから大したものですね。
そんな様々な猫の特性を考慮して、「猫のための音楽」というものも開発され高い人気を博しています。またスマートフォンなどにダウンロードできる便利なアプリの中には猫が反応する音を出すことが出来るものもあります。
こうしたものを活用して、猫を喜ばせることができるのではないでしょうか?もちろんこれらがすべての猫を喜ばせるとはいえませんが、試してみる価値はあると思いますよ。音に敏感な猫のために心地よい音を発してあげてくださいね。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね
-
- ハムスターを買うことを検討しています。
- ハムスターは暑さや寒さには強いほうですか? 犬や猫のように、夏はクーラー、冬は暖房ですか??