
子どもも大人も楽しめる!猫に関する絵本14選を紹介します!
絵本は、子どもはもちろん大人も楽しめる作品です。絵本の中には猫を題材としたものもたくさんあります。猫好きにはたまらない魅力満点の絵がたくさんあるものもあれば、感動的なストーリーの絵本などさまざまです。そこで今回は、猫に関するおすすめの絵本14選をご紹介したいと思います。

はじめに
身近なペットとしてお馴染みの猫は、子どもたちにとっても身近な動物のひとつです。猫ブームの影響もあり、ここ日本は空前の猫モードとも言えるでしょう。
そんな猫は、人間との付き合いも長い歴史があり、たくさんの絵本に登場しています。この記事では、猫に関する絵本を一気にご紹介していきたいと思います。
さっそくみていきましょう。
「あおい目のこねこ」

KDdesignphoto/shutterstock.com
「あおい目のこねこ」は、福音館書店出版、エゴン・マチーセン/作の絵本です。
あらすじ
あおい目のこねこは、ネズミの国をさがしに出かけます。でも、誰に聞いてもネズミの国を知っている人はいません。
途中で出会った意地悪な5匹の黄色い目の猫たちもネズミの国は知りません。ところがある時、犬に吠えられ飛び上がったこねこは、その犬の背中にとび乗っかってしまいました。
驚いた犬はあおい目のこねこを乗せたまま走り出し、走り続けました。そして、くたびれた犬がやっと止まったところは、何とネズミの国だったのです!
あおい目のこねこは、まるまる太って、黄色い目の猫たちのところに戻り、一緒にねずみの国へ出かけます。
どんなことが起こるのでしょうか?
明るくて元気でへこたれないあおい目のこねこ
あおい目のこねこは、どんなに不利な状況に置かれても簡単にはへこたれません。いつも明るく元気な姿から学べるものがあります。
また、軽妙な線で描かれた絵には、味わいがあって癒されます。
「あおい目のこねこ」/Amazon「あしたうちにねこがくるの」

Tetyana Kaganska/shutterstock.com
「あしたうちにねこがくるの」は、講談社出版、石津ちひろ/作の絵本です。
あらすじ
女の子が、”あしたうちにねこがくるの。どんな猫かしら?かわいいねこだといいなあ~”と、どんな猫がくるのか想像力広がる作品となっています。
読み進むにつれて、女の子の面白い想像はどんどん膨らんでいきます。結局、どんなねこがおうちにくるのでしょうか?
女の子の想像がイメージ豊かに描かれている絵に注目!
女の子の想像にあったイメージ豊かな挿絵が、読んでいる人にドキドキ感を与えます。最後までどんなねこがおうちにくるのか分からない、ワクワクできる作品です。
「あしたうちにねこがくるの」/Amazon「11ぴきのねこ」

Katho Menden/shutterstock.com
「11ぴきのねこ」は、こぐま社出版、馬場のぼる/作の絵本です。
あらすじ
とらねこ大将とその猫たちの愉快な物語。
お腹を空かせた猫たちは、湖に潜んでいる大きな魚を捕まえにでかけます。みんなで協力して大きな怪物のような魚を捕まえます。しかし、夜が明けると、1匹の猫のお腹だけたぬきのように大きくなっています。
一体どうしたのでしょうか?
11ぴきのねこシリーズの第1作!
11ぴきのねこシリーズは、ロングセラー絵本として親しまれています。
マンガのような個性的なイラストや子どもを惹きつける文章、11匹の猫たちのキュートで愉快なやかましさが読んでいている人を楽しませてくれます。
間違いなく、ほかのシリーズも読んでみたくなることでしょう。
「11ぴきのねこ」/Amazon「ねこざかな」

Sergio Sergo/shutterstock.com
「ねこざかな」は、フレーベル館出版、わたなべゆういち/作・絵の絵本です。
あらすじ
魚を食べようとしていた猫が、逆に魚に食べられてしまい、一緒に行動をするようになります。
一緒に波乗りをしたり、海に浮かんで昼寝をしたり、フラダンスをしたり・・と仲良く一緒に過ごしている様子がほのぼのしており癒されます。
かわいすぎるねこざかな
ストーリー自体もインパクトがありますが、なによりも”ねこざかな”がとても可愛く描かれています。
お子さんはもちろん、大人も魅了する絵のタッチに注目です。
「ねこざかな」/Amazon「ちいさなねこ」

SakSa/shutterstock.com
「ちいさなねこ」は、福音館書店出版、石井桃子/作横内 襄/絵の絵本です。
あらすじ
小さなこねこが、おかあさんねこが見ていない間に外に出てしまいました。男の子に捕まえられたり、車にひかれそうになったり、犬に追いかけられたり・・などのハプニングの連続です。
そんな時、おかあさん猫がこねこの鳴き声を聞きつけて、助けにきてくれます。そして、おうちにかえって、おっぱいを飲みひと安心。
ちいさなねこの目線で描かれた、ちいさな冒険のはじまりです!
親子で楽しめる冒険ストーリー
常に外へ、広い世界へと冒険へ向かうちいさなねこと、好奇心旺盛なお子さんの姿を重複しながら楽しめる作品です。
最後にはお母さんに助けられますが、成長していく子ねこの姿に共感することでしょう。
インパクトのある猫の挿絵も魅力満点です。
「ちいさなねこ」/Amazon「100万回生きたねこ」

fotogiunta/shutterstock.com
「100万回生きたねこ」は、講談社出版、佐野洋子/作・絵の絵本です
あらすじ
主人公の名前は「ねこ」。彼は100万回も死んで、100万回も生まれ変わりを繰り返して生きていました。
ある時は王様に飼われたり、ある時は船乗り、サーカス用の手品使い、どろぼう、おばあさんや女の子に飼育されていたり・・。
100万人の人がそのねこをかわいがり、一緒に暮らし、100万人の人がそのねこが死んだときに泣きました。
でも、ねこはどの飼い主も好きになりませんでした。あるとき、ねこは誰のねこでもない、のらねこになりました。
自分が大好きなねこは、めすねこたちにちやほやされて有頂天になりますが、自分のことを見向きもしなかった一匹の白く美しいねこに魅せられます。
彼は両想いになり、やがて子どもが生まれ、自分よりも大切な家族を持つことになります。
でもある日、白いねこが静かに動かなくなりました。
100万回死んでも悲しくなかったねこは、はじめて愛することを知り、愛する者を失ってはじめて涙をながし、もう生まれ変わることはありませんでした。
何度読んでも泣ける絵本
100万回生きたねこは、猫好きの方なら一度は見聞きしたことがあるのではないでしょうか?
最後に本当の愛を知った猫に、切ない気持ちで溢れることでしょう。シンプルなストーリーですが、自分の経験に重ねると感じ方が大きく変わってくる作品でもあります。
子どもの頃に読んだ絵本であっても、大人になってから読むと全く異なる印象を残すことでしょう。
「100万回生きたねこ」/Amazon「こねこのぴっち」

Thorsten Spoerlein/shutterstock.com
「こねこのぴっち」は、岩波出版、ハンス・フィッシャー/作・絵の絵本です。
あらすじ
リゼットおばさんの家に住んでいるこねこのぴっち。ほかの兄弟たちと違う遊びをしたいとおもっていました。
そこで、あひるのマネをして池で泳ごうとしたら、おぼれてしまい・・・。
どんな結末が待っているのでしょうか?
お子さんへの読み聞かせに最適な絵本
こねこのぴっちは長い間、小型版のみでしたが、美しい大型の絵本に生まれかわりました。お子さんへの読み聞かせにも最適な大きな画面に、猫をはじめとした動物たちの生き生きとした表情が描かれています。
もちろん、大人が読んでも心が癒される作品となっています。
「こねこのぴっち」/Amazon「アンガスとねこ」

schubbel/shutterstock.com
「アンガスとねこ」は、福音館書店出版、マージョリー・フラック/作・絵の絵本です。
あらすじ
アンガスは何でも知りたがる好奇心旺盛の子犬。今度は、ねこに興味をもって追いかけていきます。
どんなハプニングが生じるのでしょうか?
大人気のアンガスシリーズ
子犬のアンガスシリーズの絵本は、古くから多くの方に親しまれている絵本のひとつです。今回のシリーズでは、犬のアンガスとねこが描かれています。
アンガスとねこの表情や動きに注目です!
「アンガスとねこ」/Amazon「ねこのおすしやさん」

hlphoto/shutterstock.com
「ねこのおすしやさん」は、偕成社出版、鈴木まもる/作の絵本です。
あらすじ
いつもおすしをたべたいと思っていたねこたちのところに、”お金はいいよ”といってくれるおすしやさんがやってきます。
ねこたちはこれから魚をとりにいくお兄さんと一緒に海にでかけます。さかなぐるまは、スイッチひとつで潜水艦になり海にもぐります。たくさんの魚がとれたので、陸にもどり、お兄さんにおすしをにぎってもらいます。
そして、ねこたちはマグロ、タコ、イクラ・・とねこたちは、たべたかったおすしをおなかいっぱいにたべます。
ねこたちはお兄さんの弟子にしてもらい、お店を手伝います。
楽しくて優しい作品
美しいお寿司や水陸両用の車の絵が、とても興味深い楽しくて優しい作品です。
カラフルな色合いも特徴的です。お子さんに是非、読み聞かせしてあげたい絵本のひとつと言えるでしょう。
「ねこのおすしやさん」/Amazon-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 猫の抜け毛がお部屋のあちこちに⁉実は一番たまりやすい場所はお部屋の上の部分!
- 猫を飼っているお部屋では猫の抜け毛が気になりますよね。特に季節の変わり目は被毛が生え変えるので、抜け毛が多くなります。毎日掃除しているつもりでも、あちこちに猫の抜け毛がたまっていることがあります。この記事では、猫の毛がたまりやすい場所と簡単なお掃除方法について解説します。
- 猫と暮らしたい
- 3003
-
- 見た目が変わるだけじゃない!冬になると変化する猫の5つの行動とは
- 猫は寒いのはあまり得意ではありません。だからといって、寒さを嫌がってただコタツで丸くなっているだけではありません。冬になると、ちゃんと猫なりの防寒対策をします。この記事では、冬に見られる5つの猫の行動の変化をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 2041
-
- 洋服に猫の臭いが付く原因は雑菌って本当!?誰でもできる洋服の消臭方法を紹介!
- 洋服に染み付いた異臭に気づくことがあります。猫を室内で飼育しているなら尚更でしょう。消臭効果のある柔軟剤を使用するなら効果があるかもしれませんが、強い香りが猫にとって有害な場合があります。この記事では、洋服に臭いを付けないため工夫を解説します。
- 猫と暮らしたい
- 3895
-
- 猫にも天敵となる虫が存在する⁉猫にとって危険な存在となり得る虫たちを一挙紹介!(虫の写真なし)
- 猫は私たちが触るのも嫌な虫を食べることがあります。例えばゴキブリやハエなどです。こういった虫を食べても猫にとって大きな問題にはなりません。しかし猫にも天敵といえる虫がいます。この記事では猫にとって要注意な虫について考えます。
- 猫と暮らしたい
- 2712
-
- 猫は扇風機の振動が好きなのはなぜ?それあのゴロゴロ音に振動が似ているからだった!
- 猫は人間と異なり、扇風機にあたってもそれほど涼しさを感じません。それなのに扇風機好きな猫は意外にも多いです。なぜ扇風機が好きなのかというと、実は扇風機の振動に秘密があります。この記事では、猫が扇風機を好きな理由と、扇風機を使用する際の注意点について解説します。
- 猫と暮らしたい
- 2014
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- 20
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- 3031
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- 3148