
猫が舌なめずりをするのはなぜ?猫が舌なめずりをする4つの理由を紹介
猫がペロペロと舌なめずりをすることがあります。猫を飼育している方なら、愛猫が何度も舌なめずりをしている姿を見たことがあるかもしれません。猫が舌なめずりする時はどんな気持ちなのでしょうか?この記事では、猫が舌なめずりをする4つの理由をご紹介したいと思います。

猫が舌なめずりをする理由③:口内炎になっている

thodonal88/shutterstock.com
猫が舌なめずりするのは、口内炎が原因かもしれません。
舌なめずりをするのは、口元に痛みがあったり、違和感があったりするからなのかもしれません。痛みや違和感の背後には病気が潜んでいることも多く、口内炎は猫にとってもポピュラーな口元の病気の1つです。
口内炎の原因は?
猫が口内炎になる原因は何でしょうか?
主な原因はウィルス感染によるものだそうです。外部からウィルスが入ってくるとそれに口まわりが感染してしまうのです。免疫力が低下しているときは、特に感染しやすく、単に口元に問題があるだけでなく、身体全体が弱っていたり病気になっていたりする場合もあります。
歯周病による口内炎も見逃すことが出来ません。猫にも歯磨きが必要です。もし歯磨きを怠っているなら、歯垢がたまりやがて歯石へと変化します。歯石があるなら歯垢が溜まりやすくなるので、悪循環が続くようになっています。
歯垢や歯石の中には細菌がたくさんあり、歯茎の炎症を引き起こします。放っておくなら、重度の歯周病、歯肉炎となり口内炎へと繋がっていくのです。
口内炎の症状
口内炎になると、舌なめずり以外にどんな症状があらわれるのでしょうか?
大抵の場合は、よだれが増えます。口内炎でよだれを飲み込むことが難しくなるので、口まわりがベトベトしたり、そのよだれを舐めるために舌なめずりが多くなったりするのです。
加えて、口の中に食べものを入れると痛いので、食欲がなくなります。歯周病が関係していると、口の中のニオイがきつくなることもあるでしょう。
舌なめずり以外に食欲不振や口臭などのトラブルが表れるようであれば、口の中をのぞいてみましょう。もしかしたら赤く腫れてしまっているかもしれません。
口内炎を治療するには?
口内炎を治療するには、獣医さんの力が必要になります。まずは診断してもらい正しい処方をしてもらいましょう。
次いで、薬によって炎症を抑えることになるでしょう。歯周病が原因の場合は、歯石をとったり、抜歯したりする可能性もあります。早期治療できるなら、すぐに問題の無い生活に戻れますから、猫の舌なめずりには気を付けていたいものです。
口内炎を予防するには?
口内炎はウイルス感染によってかかることが多いので、ワクチン接種はしておくといいでしょう。また、日々の歯磨きや歯垢がつきづらい食事内容に変更することも大切です。ドライフードなどの硬めのキャットフードは歯垢がつきづらいと言われています。
猫が舌なめずりをする理由④:気持ちが悪い

Suzanne Tucker/shutterstock.com
猫が舌なめずりする理由として、気持ちが悪いという理由も考えられます。これは「気分が悪い」とも言い換えることが出来ます。主にお腹の調子が悪くて吐き気がしている場合でしょう。
どんな気持ち?
猫は身体に異常を抱える時に、胃の中の内容物を吐き出したくなることがあります。
私たち人間でも病気になったときには嘔吐したくなることがありますね。猫も同じように気持ち悪くなることがあるのです。そんな気持ちの時には、頻繁に舌なめずりすることが多いようです。
猫の元気が急に無くなって、ごはんも食べず、ソワソワしたり舌なめずりしたりしているなら、気持ち悪くて吐きそうな可能性が高いかもしれません。
猫が吐きそうになる原因とは?
猫が吐きそうになる原因は様々です。単純に病気で体調が悪いのかもしれません。また良くないものを食べてしまった可能性もあります。
気を付けないといけないのは、危険物を食べてしまったことによる中毒症状です。猫が食べてはいけないものはたくさんあります。ちょっとでも食べてしまうと中毒症状を引き起こし、嘔吐したり下痢になったりします。
放っておくと痙攣したり衰弱したりすることもあるので、すぐに病院に連れて行ってあげる必要があるでしょう。
まとめ
猫の舌なめずりの理由をご紹介することが出来ましたが、いかがでしたか。
食事前後であれば問題の無い舌なめずりですが、それ以外に頻繁に舌なめずりするようであれば、ネガティブな原因があるかもしれません。舌なめずり以外の様子を観察して原因を突き止めましょう。場合によってはすぐに対処してあげる必要があります。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう