
鳴き声が小さい猫を飼いたい人必見!鳴き声が小さい猫10種まとめて紹介します!
猫の鳴き声に困っている飼い主さんも少なくありません。中には鳴き声が大きくて近所迷惑になってしまう子もいます。安心して猫を飼うために、鳴き声の小さい猫を探したいという人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、鳴き声が小さい猫についてまとめます。

鳴き声が小さい猫を飼育する際の注意点

Seregraff/shutterstock.com
上記の猫たちは鳴き声が小さいとして知られていますが、注意点もあるので明記しておきますね。
鳴き声が小さいとされていても例外はある
鳴き声が小さい猫として紹介されていても、個体差があることを忘れないでください。
例えばロシアンブルーですが、鳴き声が小さいと言われてはいますが、実際に飼ってみたらニャーニャーうるさいという飼い主の報告もあります。「ボイスレスキャットのはずなのに」とガッカリするかもしれませんね。どの猫種であっても個体差はあるので、あまり期待しすぎないでくださいね。
また、普段は小さな声で鳴いている、またはほとんど鳴かない猫であっても、発情期になるとビックリするような大声で鳴きはじめることがあります。発情期は自然なことなので、鳴くのをやめさせることはほぼ不可能でしょう。どうしてもやめてほしい場合は避妊または去勢手術を前もって考えておくようにしましょう。
普段鳴かない猫が急に鳴きだしたときは要チェック
普段あまり鳴かない愛猫が急に鳴きだしたときは何か原因があるはずです。無視したり叱ったりするのではなく原因を探すようにしましょう。何かの要求をしているのかもしれません。
要求鳴きをしている場合は、基本的に無視をして、鳴いても無駄であることを教えることができますが、要求を満たしてあげることも必要なので対策を考えるようにしましょう。
夜中や早朝の要求鳴きは無視しますが、それ以外の時は応えてあげたり、要求される前に愛猫が喜ぶことをしてあげることができるでしょう。バランスを大切にして、猫との信頼関係を築くようにしてくださいね。
また、トイレが汚い、体調不良を訴えている、ストレスが溜まっているなどが原因かもしれません。これらは無視するわけにはいきません。鳴き方がいつもと違うので飼い主もすぐに気づくことでしょう。ストレスの原因を取り除いたり、動物病院に連れて行ったりして解決するようにしましょう。
まとめ
猫を飼いたいけれどニャーニャー大きな声で鳴かれるのは困るという人のために、鳴き声が小さい猫をまとめることができました。メジャーな猫種から少し珍しい猫種までバラエティに富む10猫種が揃いましたね。ぜひ愛猫探しの参考にしてくださいね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。
-
- 犬の洋服は着せるべき?
- 愛犬にと洋服をいただきました。うちの犬は1度も洋服きせたことなく、、、、 犬にとってストレスではないか?と考えるようになりました。 実際洋服着るメリットありますか?
- コメント
過度の着衣はストレスの原因になる場合もあります 軟便や下痢、消化不良や食欲不振、また熱中症の原因にもなります 過度のストレスがかかった場合、免疫低下による病気や着衣部の部分脱毛症が発生するばあいもあります ペットの健康状態に気を付けて行ってください