
【獣医師監修】猫にブロッコリーはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2022年版】
この記事の監修者(179件監修)
獣医師
日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/
栄養価が高く、私たちの食卓に上る機会も多いブロッコリーですが、猫に食べさせても大丈夫なのでしょうか。ブロッコリーには猫に害のある成分は含まれていないので、猫にも安心して与えることができます。この記事では、猫にブロッコリーを与える効果や注意点を解説します。

猫にブロッコリーを与えても問題ない?

Tertyshnyk Oksana/shutterstock.com
ブロッコリーは、アブラナ科アブラナ属の緑黄色野菜です。アメリカなどから輸入されることもありますが、日本では、主に北海道、愛知県、埼玉県で栽培されています。各地で栽培されているので、基本的にはどの時期でもブロッコリーを購入することができますが、最も美味しいと言われている旬の時期は「11月~3月」です。
ブロッコリーは、ビタミンとミネラルのバランスがよく、食物繊維も豊富な食材です。ブロッコリーを食べることで、便通がよくなったり、老化防止作用もあるため、積極的に食べたい野菜の一つでもあります。
基本的には、ブロッコリーは猫に与えても問題ありません。しかし、猫に与える場合は、与え方や与える量に気をつける必要があります。
猫にブロッコリーを与えていい量

pixabay.com
猫はもともと肉食動物なので、野菜を分解する酵素をあまり持っていません。そのため、猫にブロッコリーを大量に与えると消化不良を起こすことがあります。
では、どのくらいの量なら猫に与えてもいい量は、猫の年齢や個体によっても与えていい量が異なります。
子猫の場合
生後12ヶ月未満の子猫の場合は、消化器官がまだ発達していないので、あまりブロッコリーを与えない方がいいでしょう。
大量にブロッコリーを摂取すると、アレルギーを引き起こす可能性もあるので、注意が必要です。
成猫の場合
生後12ヶ月以上から7歳までの成猫の場合は、「茹でて刻んだものを小さじ1程度の量」が適量とされています。
生の状態のブロッコリーは非常に固く、繊維も固いです。生のまま猫に与えてしまうと、喉に引っかかって窒息してしまう可能性があります。ですから、猫にブロッコリーを与える場合は、必ず加熱して柔らかくしてから与えるようにしてください。
老猫の場合
7歳以上の老猫の場合も、子猫と同じく、やはり消化器官が弱っているので、ブロッコリーはあまり与えない方がいいかもしれません。
また、ブロッコリーには「ゴイトリン」という甲状腺の機能を低下させる成分が含まれているので、特に老猫には注意が必要です。
猫にブロッコリーを与えることで期待できる効果

pixabay.com
ブロッコリーは、1個あたり41kcalとカロリーが少なく、たんぱく質が豊富です。肥満気味の猫のダイエット食材としてキャットフードに混ぜると、ダイエット効果を期待できるでしょう。
また、ブロッコリーはビタミン類も豊富です。ビタミンKは、丈夫な骨を形成したり、出血の際の止血の効果も期待できます。ビタミンCは、鉄の吸収を高めてくれるので猫の貧血解消に効果的です。
さらに、ブロッコリーに含まれる「グルコシレート」という成分は、消化されると「イソチオシアネート」に変化します。このイソチオシアネートという成分は、強力な殺菌作用と抗酸化作用があり、がん予防や動脈硬化の予防に効果があります。
加えて、ブロッコリーには食物繊維やマグネシウムも豊富に含まれているので、猫の便秘解消にも役立ちます。
猫にブロッコリーを与える時の注意点
先ほども述べたように、生のブロッコリーはとても固く、消化にも悪いので、茹でたものを細かく刻んで与えてください。
また、ブロッコリーに含まれる「ゴイトロゲン」には、甲状腺の機能を低下させる物質が含まれているので、甲状腺に問題がある猫には与えない方がいいでしょう。
ブロッコリーの葉も与えることはできますが、農薬が多く含まれている場合もあるので、内側の葉っぱのみを与えてください。
さらに、ブロッコリーは食物繊維が豊富なので、猫がたくさん食べると消化不良を起こすことがあります。ブロッコリーを毎日猫に与える必要はありません。少量をエサに混ぜてあげるくらいがちょうど良いでしょう。
稀にブロッコリーのアレルギーを持っている猫もいます。猫にブロッコリーを初めて与える時は、特に注意が必要です。与えた後に下痢や嘔吐、目の充血、皮膚を痒がるなどの異常が見られた場合は、すでに病院に連れて行って獣医師の指示に従ってください。
ブロッコリープラフトやカリフラワーは与えても問題ない?

pixabay.com
ブロッコリープラフトは猫に与えない方が良いでしょう。なぜなら、ブロッコリープラフトには「スルフォラファン」という成分が含まれており、その濃度は普通のブロッコリーの20倍と言われています。このスルフォラファンは、イソチオシアネートの一種で、猫が食べると胃を刺激するので、猫にはあまり良くない成分とされています。
ブロッコリーと似ているカリフラワーは、アレルギーがなければ猫に与えることができます。ただし、カリフラワーもブロッコリーと同じくアブラナ科の野菜なので、与えすぎると甲状腺の機能が低下したり、尿道結石のリスクも高まるので、量には注意が必要です。
またカリフラワーには、「アリルプロピルジスルフィド」という成分が含まれており、この成分は赤血球を破壊してしまう危険があります。少量なら問題ありませんが、定期的に大量に与えるのは控えた方が良いです。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】今話題のAIMキャットフードとは?メリットや注意点も含めて解説します!
- 日本では1000万頭近い猫ちゃんが飼われていますが、実はその多くが腎臓病で亡くなっています。そこで注目を集めているのが"AIMキャットフード"。この記事では、AIMキャットフードについて、また猫ちゃんとどんな関係があるのかを解説します。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年度版】芸術点が高いベストショット!クスッと笑える選りすぐりポーズ集【猫編】
- 一日の疲れは笑いと癒しで吹っ飛ばそう!可愛くてクスッと笑える瞬間を切り取った、猫ちゃんたちの写真をポーズ毎にご紹介します。猫ちゃんならではの独特な可愛いポーズ3選!選りすぐりのベストショットにほっこり癒されます。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫にイチゴを食べさせても大丈夫?与え方の注意点や効能を解説【最新版】
- ネコちゃんに、オヤツの代わりにイチゴを与えているという飼い主さんも多いかもしれません。栄養価が高いと言われるイチゴですが、ネコちゃんに食べさせても問題ないのでしょうか。今回は、ネコちゃんにイチゴを与えてもいいのか、またあげる際の注意点などをまとめてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【最新版】猫の「やんのかステップ」ポーズ集!おもしろ可愛い10選をご紹介!
- 「香箱座り」「フレーメン現象」などなど、猫ちゃんは様々な可愛いポーズをしてくれますよね。今回は、おもしろ可愛い姿がクセになる「やんのかステップ」特集をご紹介します!このポーズは、愛猫家の間でジワジワと人気になってきているようですよ♪では、mofmoで紹介した猫ちゃんの中から10選をご覧ください!
- 猫の気持ち
-
- 【最新版】2022年猫の名前人気ランキング!2023年1位の予想はこれ!
- 皆さんは愛猫の名前にどんな想いを込めましたか?ペットの名前からは、わが子に対する飼い主の大切な想いや、それぞれの時代の流行りが垣間見えますよね?今回この記事では、2022年に人気だった猫の名前をランキングでご紹介します。また、2023年度に流行る名前も大予想!
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
- コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな