
猫にすだちはNG!致死量ともしも食べた時の対処法!
猫にすだちは与えてはいけません。なぜなら、すだちの果皮や果汁には、猫にとって有害な「リモネン」という成分が含まれているからです。この記事では、猫が「リモネン」を摂取した時の症状や、誤ってすだちを食べてしまった時の対処法を解説します。

猫にすだちを与えてはいけない理由とは

HikoPhotography/shutterstock.com
すだちには、「リモネン」と呼ばれる成分が含まれています。この成分は、すだちだけでなく全ての柑橘類に含まれています。主に柑橘類の皮にリモネンが含まれており、リラックス効果やダイエット効果、抜け毛を予防する効果、食欲増進効果、免疫力アップ効果など、様々な健康効果があるとされています。
しかし、猫にとってリモネンは有害な成分です。なぜなら、猫の体内にはリモネンを分解する酵素がないからです。そのため、リモネンを摂取すると、中毒症状を引き起こしたり、肝臓にダメージを与えるリスクが高まります。
すだちの皮だけでなく、果汁にもこのリモネンが含まれています。ゆえに、すだちそのものだけでなく、すだちを使ったジャムやポン酢などの加工品も猫に与えてはいけません。
猫がすだちを食べてしまった時の症状

Ro_ksy/shutterstock.com
猫の個体や摂取量によっても症状のあらわれ方は異なりますが、猫が「リモネン」を摂取すると、以下の様な中毒症状が出ることがあります。
- 嘔吐
- 下痢
- 元気がなくなる
- 手足が震える
- 皮膚がかぶれる
このような症状が見られる場合は、「リモネン」による中毒を起こしていることが考えられます。摂取量が多いと意識障害を起こし、最悪の場合には寝たきりの状態になったり、死に至ることもあるので、注意が必要です。
猫に危険が及ぶ摂取量

Africa Studio/shutterstock.com
どのくらいの量のリモネンを摂取したら致死量に達するのかに関しては、はっきりしたことは分かりません。それは、猫の年齢や体の発達具合、健康状態などによっても異なるからです。
猫によっては、少量であっても中毒症状を起こす子がいます。また、先ほども述べたように、大量にリモネンを摂取すると、死に至ることもあります。なので、量に関係なくリモネンが含まれた食べ物は猫に与えないようにしてください。
子猫の場合
生後12カ月未満、体重1kg未満の子猫は、消化器官が未発達なので、特に注意が必要です。子猫が下痢や嘔吐を起こすと、脱水症状を引き起こし、そのまま衰弱してしまう可能性があります。また、肝臓疾患を抱えるリスクがあります。少量であっても、子猫にすだちを与えてはいけません。
成猫の場合
生後12カ月~7歳、体重3~5kgの健康な成猫にも、すだちは与えないでください。冒頭でも述べたように、猫にはリモネンを分解する酵素がありません。下痢や嘔吐などの中毒症状が出ないとしても、定期的に与えているなら、肝臓にダメージを与えてしまいます。
老猫の場合
7歳以上のシニア期に入ると、消化器官機能が低下してくるため、子猫同様、注意が必要です。加齢が進むにつれ、体力や免疫力が落ちてくるため、中毒症状を起こすと、急速に症状が悪化する危険があります。摂取量によっては、死に至る危険もあるので、絶対に老猫にすだちは与えないでください。
猫がすだちを食べてしまった場合の対処法
猫が誤ってすだちを食べてしまった場合、まずは口内をチェックしてください。すだちの果肉や果皮が残っていたら取り出し、ガーゼなどの柔らかい布で口の中を拭いてあげましょう。
間違っても無理に吐かせるようなことはしないでください。無理に応急処置しようとすると猫の体に負担がかかり、非常に危険です。すぐにかかりつけの病院に連絡し、獣医師の判断を仰ぐようにしましょう。
病院で受診する場合は、「何を」「いつ」「どのくらい」食べたのかなど、情報を細かく伝えるようにしてください。加えて、愛猫の年齢や体重、病歴なども正確に伝えられるように準備しておきましょう。冷静かつ迅速に対応することが重要です。
レモンやグレープフルーツも与えてはダメ

Maria Uspenskaya/shutterstock.com
レモンやグレープフルーツなどの柑橘類の皮には、「リモネン」の他にも「ソラレン」という成分が含まれています。この成分も、猫が摂取すると中毒症状を引き起こすことがあります。ゆえに、レモンやグレープフルーツの皮は絶対に猫に与えてはいけません。
果肉や果汁は、少量であれば猫に与えても問題ありません。しかし、ほとんどの猫はレモンやグレープフルーツの酸味や匂いを苦手とします。苦手とする食べ物をわざわざ猫に与える必要はありません。また、すだちのように果汁にもリモネンが含まれていることがあるので、他の柑橘系の果物を与える際も気を付ける必要があります。
さらに、レモンやグレープフルーツなどの成分は、エッセンシャルオイルやアロマオイルにも使用されています。猫によっては、これらのオイルに対しても中毒症状を起こす子がいます。ゆえに、猫を飼っている場合、リモネンの成分が含まれた柑橘系のオイルを猫がいる所で使用するのは控えるようにしてください。