猫がクンクンと匂いを嗅ぐ心理とは?匂いは猫にとって大切な情報!
猫たちは匂いを嗅ぐのが大好きです。人だけに限らず、あらゆる物や場所の匂いを嗅いでいます。匂いは猫にとって大切な情報ですので、その時の状況によって猫の心理を知ることができます。ここでは、猫が匂いを嗅ぐ心理をご紹介します。
猫の嗅覚はとっても鋭い!
DavidTB/shutterstock.com
猫が匂いを嗅ぐことが多いのは、猫にとって「匂い」という情報が非常に大切なものだからです。
私たち人間は外部からの情報のほとんどを視覚から得ています。「何で目を開けて周囲を見渡しているの?」なんて質問をする人はいないでしょう。猫の嗅覚も同じようなものだといえるかもしれません。
猫にとって嗅覚で情報を得るのは当たり前のことであり、逆にそれが無いと不安になることさえあるのです。そのため、猫の嗅覚は非常に優れており、人間の何万倍もの嗅覚を有しているとの意見もあるほどです。
私たちが視覚による情報で様々なことを考えたり思ったりするのと同じように、猫も嗅覚による情報に対して色々なことを考え、また感じます。猫の心理は匂いを嗅いでいる時の状況や表情などで、ある程度察することができますので、詳しくご紹介していきます。
猫が匂いを嗅ぐ心理①:挨拶
飼い猫が飼い主さんのもとに近づいてきて、スンスンと匂いを嗅ぐことがありますよね。匂いを嗅いだ後は、すぐに別の場所に歩いていったりします。
また、同じようなことは猫同士でも見られます。互いに鼻先を近づけて、少し匂いを嗅いだ後に、離れていったりじゃれ合ったりします。
これらはいわゆる「挨拶」です。匂いは情報であり、「匂いを嗅ぐ」という行為は情報交換、つまりコミュニケーションです。
そのため、「相手の匂いを嗅ぐ」という行為は挨拶のような簡単なコミュニケーションとしてとらえられるでしょう。
可愛らしい飼い猫が「おはよう」「おやすみ」などと言ってくれているのですね。私たちも簡単にコミュニケーションを取ってあげて、挨拶を返してあげましょう。
猫が匂いを嗅ぐ心理②:「お腹すいた~」
お腹が空いている時には、美味しそうな食べ物の匂いに敏感になるものです。ご飯の時間が近づくと、キャットフードの置き場の近くやフードボウル付近をクンクンと嗅ぎ始めることがあるかもしれません。
これは、「お腹すいたな~」「ご飯まだかな~」という気持ちを表わしています。時折、フードボウルの匂いを嗅いだ後に、猫が飼い主さんのもとに近づいてくることがありますよね。これは「ご飯ちょうだい!」と要求しているのでしょう。
飼い主さんが作る人間用のご飯の匂いにつられることも多いのではないでしょうか?食事時に台所付近で待機しつつ、興味津々に匂いを嗅いでいることも多いはずです。
Sandeep Gore/shutterstock.com
猫が匂いを嗅ぐ心理③:縄張り確認
匂いは猫の縄張り(テリトリー)を表わすものでもあります。縄張りはその猫の居場所を示すものであり、猫たちにとっては非常に重要な情報です。
そのため、柱や壁、家具などの匂いを執拗に嗅ぐことで、自分のテリトリーを確認する場合があるのです。
匂いを嗅いだ後に、自分の体をこすりつけている場面を見たことがある人は多いでしょう。これは、自分のにおいを付けることでマーキングしているのです。
飼い主さんの匂いを嗅ぎに来ることもあるかもしれませんが、実はこれも縄張り確認の一種であることが多いようです。「この人はぼくのご主人様!」「私のものだ!」なんて考えているのかもしれませんね。
猫が匂いを嗅ぐ心理④:安心したい
猫たちも不安な気持ちになることがあるものです。何らかの要因でストレスを抱えることもあります。そんな時は、安心しようとして飼い主さんの元に行ったり、自分の寝床で丸くなったりすることがあります。
飼い主さんや寝床には、自分の匂いや飼い主さんの匂いがたくさんついています。その匂いに包まれることで、自分が安全な場所にいることを確信でき、心から安心できるのです。
もともと野生動物として生きていた猫たちは、外敵から身を守る必要がありました。そのため、自分や家族の匂いがする場所だけが本当に安心できる場所だったのです。飼い猫でもそのような本能は備えているので、匂いを嗅ぐことが安心につながるのですね。
猫が匂いを嗅ぐ心理⑤:「何してたの?」
飼い主さんが外出から帰ってきた時に、匂いを嗅ぎに来る猫っていますよね。これは「おかえりなさい」という気持ちだけでなく、「何してたの?」という興味津々な心理も含んでいます。
外出から帰ってきた飼い主さんには、外部の匂いがたくさん付着しています。嗅覚の鋭い猫は、「何を食べたか」「どこに行っていたか」「どんな人と会っていたか」などがある程度分かるみたいですよ。
飼い主さんのことが気になるからこそ、匂いを嗅いでいるのですね。
Zhiltsov Alexandr/shutterstock.com
匂いは情報の宝庫!猫の心理も様々だった!
猫が匂いを嗅ぐ心理を知ると、本当にいろんな感情を抱いていることが分かりますよね。それもそのはず、猫は匂いから色々な情報を引き出していたのです。
猫にとって匂いを嗅ぐことはとても大切な行為なので、邪魔したりせず、匂いのコミュニケーションを大切にしてあげましょう。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 犬の肉球と肉球の間から出血しています!何か踏んじゃったかな?
- 散歩帰りに足を拭いていたら、血がでていることに気が付きました。痛がっていません。血も止まりそうです。人間の消毒液縫って様子見ます。
- コメント
ニャー。。。
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
買うなら、がんばれ
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ