
ストレートヘアのセルカーレックスもいる!その特徴や性格、お手入れ方法を解説
セルカークレックスと聞くと、クルッとカールした巻き毛の猫を思い浮かべる人が多いことでしょう。しかし、セルカーレックスの中には直毛の被毛を持つ子がいます。そこで今回は、ストレートヘアのセルカーレックスの特徴や性格、お手入れ方法を解説したいと思います。

セルカークレックスってどんな猫?

pixabay.com
セルカークレックスはアメリカ原産の猫で、ペルシャ猫とブリテッシュショートヘアの掛け合わせで生まれた血統猫です。
セルカーレックスの最大の特徴はなんといってもクルッとカールした巻き毛です。別名、「羊の皮をかぶった猫」「毛布にくるまった猫」「猫界のプードル」などとも呼ばれています。
直毛のセルカークレックスもいる
セルカーレックスは短毛と長毛どちらも存在しますが、いずれも巻き毛です。しかし、遺伝の関係で稀に直毛のセルカーレックスが生まれてくることがあります。巻き毛の両親からでもストレートヘアの子猫が生まれることがあるのです。これを「不完全常染色体優生遺伝」といいます。
巻き毛のセルカークレックスと区別するために、直毛のセルカークレックスのことを「セルティック」と呼ぶこともあります。
直毛でも血統書上はセルカークレックス
基本的に血統書は猫の種類において発行されるもので、猫の身体的特徴は反映されません。そのため、巻き毛でも直毛でもセルカークレックスは「セルカークレックス」と記載されます。
なぜなら巻き毛と直毛で血統を分けてしまうと、同じ親から巻き毛と直毛の両方が生まれた場合や、直毛から巻き毛、また巻き毛から直毛の猫が生まれた場合の扱いが難しくなってしまうからです。
血統書はあくまで猫の血筋を追うものであって、身体的な特徴は含まれないのです。
セルカーレックスの性格

pixabay.com
巻き毛であっても直毛であっても性格に違いはありません。ここでは、セルカークレックスの性格をいくつかご紹介します。
人懐っこい
セルカークレックスは、とても甘えん坊で人懐っこい性格をしています。飼い主さんに甘えたくて、膝の上に自分から乗ってくることさえあります。また、猫には珍しく1匹になるのが嫌で、常に飼い主さんや他の猫と一緒にいることを好みます。
寂しがり屋
セルカークレックスはとても寂しがり屋です。飼い主さんが家を留守にしている時間が長いと、寂しさからストレスを感じてしまうこともあります。忙しくても時間を取って一緒に遊んであげるようにしましょう。
社交性がある
セルカークレックスは社交性があるので、他の猫や他の動物とも仲良くすることができます。多頭飼いしたい人にはおすすめの猫です。ただし、急に親しくなるのは難しいので、ゆっくり慣れさせてあげることが必要です。
セルカークレックスの購入方法は?

pixabay.com
セルカークレックスの購入方法は、ペットショップやブリーダーから手に入れるのが一般的です。ただし、珍しい品種なので、なかなかペットショップで出会えないこともあります。直毛のセルカークレックスだとより数が少ないので、探すのに時間がかかることでしょう。
ブリーダーでれば約10万円~30万円、ペットショップであれば約20万円~35万円くらいが一般的です。場合によっては、他にも保険代やワクチン代などの追加料金がかかることもあります。
子猫の健康状態や遺伝的疾患を親猫から受け継いでいないか気になるようであれば、ブリーダーから購入することをおすすめします。
親猫を見せてもらったり、子猫の健康状態をある程度確認することができますし、心配なことがあればブリーダーに直接質問することができるでしょう。
セルカークレックスのお手入れ方法

pixabay.com
直毛のセルカークレックスの場合、一般的な猫とお手入れは変わりません。ただし、長毛の場合は毛がもつれたり絡まったりするので、定期的なブラッシングが必要です。また、長い毛を持っていると毛が汚れやすいので、常に清潔に保つようにしましょう。
基本的に猫は頻繁にシャンプーしなくても大丈夫です。しかし、あまりにも被毛が汚れている場合などはシャンプーしてあげましょう。
もし、シャンプーが嫌いでどうしてもできない場合は、ドライシャンプーやシャンプータオルを使用することができます。色々種類があるので、飼い猫にあったものを選んであげてください。
また、水が苦手な猫にはシートタイプもおすすめです。手軽にキレイにすることができますし、全く水に濡れないので猫にとってもストレスが少なく済むのがおすすめポイントです。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫にカボチャを与えても大丈夫?飼い主さんが知るべき注意点とは?【2023年版】
- 秋と言えば実りの季節で、果物や野菜でもスーパーでは色とりどりになる季節です。季節感のある食事を家の猫にもあげたいな、そんな気持ちもよくわかります。猫には専用フードで充分なのは知ってるけど、やっぱりいろいろ食べさせてあげたい!と思って、お野菜のかぼちゃをあげても、大丈夫なんでしょうか?
- 猫の食べ物
- コメント
ペットには美味しいものを食べさせてあげたい!と思っていても、人間と同じものを与えるのは基本的に控えた方がいいです。何かアレルギーになるようなものを口にした場合は、取り返しのつかないことになる可能性があります。安全かどうかちゃんとチェックしておきたいですね。
-
- 【2023年版】可愛くて仕方ない!ついやっちゃう猫吸いとは?
- 皆さんは何か好きな可愛がり方はありますか?おもちゃを使って遊ばせたり、丸まって寝ているネコちゃんを触ってみたり、膝の上に寝させてみたり、一緒に寝たりと可愛がり方はたくさんあります。その中の一つに「猫吸い」なるものがあります。今回はこの「猫吸い」について解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫がフリーズ!?突然猫が固まって動かなくなるのはどうして?【2023年版】
- 猫は驚いたり予想ができないことが起きた時にフリーズしてしまうことがあります。フリーズには問題がないのでしょうか?どんな時に起こる現象なのでしょうか?またフリーズを起こした猫は放っておいても大丈夫なのでしょうか?今回は猫のフリーズについてまとめました。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫にじゃがいもはOK!じゃがいもの知られざるメリットを解説!【2023年版】
- じゃがいもは子どもから大人まで広く愛されている食材です。そのため好奇心旺盛なネコちゃんがじゃがいもに興味を持ってパクリと食べてしまうとしても不思議ではありません。でもそうなると気になるのは安全性ですよね。 今回はネコちゃんにじゃがいもをあげても大丈夫かどうかを解説していきたいと思います。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう