
シーリハムテリアってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
テリア犬種の中では比較的穏やかといわれているシーリハムテリア。もともとは闘争心があって猟欲が強い犬種になるよう、徹底的な間引きによって作出された狩猟犬として理想的な犬なんですよ。そんなシーリハムテリアはどういった性格をしていて、どういった特徴がある犬種なのでしょうか?飼い方のコツについて紹介します。

シーリハムテリアの特徴

Utekhina Anna/shutterstock.com
シーリハムテリアは19世紀にイギリスのウェールズで作出が行われた小型のテリア犬種です。
優れた能力を持った狩猟犬を理想として長い年月をかけて作出されたシーリハムテリア。
その体型と外見的特徴、また寿命などについて説明します。
シーリハムテリアの体型と外見的特徴
シーリハムテリアの容姿は、特徴的な胴長短足で非常にコンパクトな体型をしています。
シーリハムテリアの理想的な体高はオスが27cm前後でメスが25cm前後、大きくても31cm以下が標準とされています。
そして理想的な体重はオスが9kg前後でメスが8kg前後の小型犬に分類されています。
大きめの頭と、その横についている耳は垂れ耳、しっかりした首とダークな丸い目を持っています。
尻尾は本来は長めの垂れ尾ですが、半分くらいに断尾してピンと立たせることがあります。
狩猟で怪我をしないようにという目的で行われていた断尾ですが、近年では動物愛護の考え方で行われなくなってきています。
シーリハムテリアはもともと狩猟犬なので筋肉質の体格をしていて、地中深く穴を掘ることができるなど体格の割にパワーがある犬種です。
シーリハムテリアの特徴のひとつとして、針金状の被毛があります。
この針金状の被毛はどんな天候にも対応するためのもので、針金状の被毛の下には柔らかく密生したアンダーコートが生えています。
シーリハムテリアの寿命
シーリハムテリアの平均寿命は12歳から14歳くらいです。
小型犬の寿命としては平均的だということがわかります。
最近では愛犬を室内飼育で大切に育てる飼い主が増えており、全体的に犬の平均寿命が伸びているようです。
中にはシーリハムテリアの寿命を15歳とする人もいる程です。
これはあくまで平均寿命なので個体差や飼育環境によって寿命が伸びたり縮んだりします。
たくさんの愛情を注いで育てた愛犬が、できるだけ長く健やかに生きてくれるとうれしいですね。
シーリハムテリアの歴史

Ricantimages/shutterstock.com
シーリハムテリアは1850~1891年の長い時間をかけて作出が行われた犬種で、シーリハムテリアを作出したジョン・エドワーズ大尉は怖いもの知らずの勇敢さと状況判断力に優れたテリア犬種を目指して作出しました。
優れたハンターでもあったジョン・エドワーズ大尉はシーリハムテリアの作出プロジェクトを極秘に進めたためにどのように作出が行われたのか詳細に関してはよくわかっていません。
おそらくダンディディンモントンテリアやワイヤーフォックステリアがベースとなり、ウェストハイランドホワイトテリアやブルテリア、ウェルシュコーギーペンブロークなどが掛け合わされたであろうと考えられています。
作出プロジェクトの初期は、徹底的な子犬の間引きを行っていました。
2~3か月の子犬を猟場へ連れていき、そこにつながれたキツネに対面をさせた時に少しでも躊躇したらその場で射殺されていたのです。
この冷酷さに反対するハンターたちも多くいたため一時は犬種の存続が危ぶまれましたが、多くの犠牲が払われて培われた高い狩猟能力の評判は高く、この間引きを行わないことを条件に犬種の生存ができました。
シーリハムテリアの狩猟の対象は、キツネ、アナグマ、イタチ、カワウソなどで、地中に潜って戦い捕獲するというものでした。
作出者のジョン・エドワーズ大尉が1891年に亡くなると、本犬種の愛好家であるフレッド・ルイス氏が育成を続けました。
1903年にイギリスで開催されたドッグショーに初登場すると、1908年に犬種クラブが設立され、1911年にイギリスのケネルクラブに公認されました。
第1次世界大戦の終戦後には国内外で人気が高まり、シーリハムテリアを飼育する事が一種のステータスになるまでに人気が高まりました。
イギリスの王室で飼われたほか、ハンフリー・ボガード、エリザベス・テイラー、アガサ・クリスティーなどの著名人にも愛されました。
ただ、1920年代には2000頭を超えていましたが、2008年には50頭を切るまでに減少してしまいました。
減少したシーリハムテリアですが、現在では少しずつ回復傾向になっています。
ショードッグとしてのクオリティーを上げるためテリア気質を抑えて扱いやすくなるよう改良が進められた時期がありました。
しかし、たくさんの犠牲を払って培われた狩猟犬としての気質を保つべきだという考え方もあり、イギリス国内でこれに基づいて繁殖がわずかながら続いています。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- 柴犬と豆柴の違いって?大きさから性格まで解説
- 柴犬はちょっと大きすぎて室内じゃ飼えない、、、でも豆柴なら小さいし飼えるかも!そう思ってる方は必見です!豆柴も外で飼える?そんな疑問にも答えつつ、柴犬と豆柴の平均的な体格や性格の違いなどを解説します!
- 犬と暮らしたい
- コメント
まず、柴犬がいて、その柴犬よりも少し小さいサイズの柴犬のことを豆柴っていう風に呼ぶんだと前から思っていて、合っていたんでよかったです。豆柴のつもりで育てていたら、実は柴犬だったっていうパターンはびっくりしちゃいそうですよね。予想よりも大きくなったぁってね。
-
- 豆柴ってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!【最新版】
- 小さな豆柴は室内で犬を飼いたい方に人気のある犬になってきました!注目され続けていますね!ここでは豆柴の特徴や気になる性格について解説していきます。柴犬と豆柴の違いは何でしょうか?豆柴ライフも夢ではありませんね!
- 犬と暮らしたい
- コメント
この前ペットショップで豆柴を見つけて思わず1時間も見とれてました、ずっと見てても飽きないんだもん。カワイイよね~
-
- バセンジーってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- 古代エジプトの壁画にも描かれている古代犬のバセンジー。 スリムなボディで長い脚が特徴です。 日本では見かけることが少ないですが、「吠えない犬」として欧米で人気があります。 そんなバセンジーとはどんな性格なのでしょうか? 詳しく解説します!
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】ポメ柴ってどんな犬種?ポメ柴の性格や特徴からしつけの方法まで詳しくご紹介!
- ポメ柴というのはその名前の通り、ポメラニアンと柴犬を掛け合わせたミックス犬種の名前です。今回はポメ柴とはどのような性格でどんな特徴があるのか、その育て方なども詳しく見ていきたいと思います。ポメ柴特有の性格をきちんと知るなら、その子に合わせたしつけを行うことができるでしょう。
- 犬と暮らしたい
-
- ペキニーズと狆(ちん)違いとは?それぞれの性格や特徴についても解説
- 「ペキニーズ」という犬種をご存知ですか?中国を原産国とするペキニーズは「狆(ちん)」とよく似ているとも言われています。では、ペキニーズと狆にはどのような違いがあるのでしょうか?この記事でがペキニーズと狆それぞれの特徴と違いを詳しく解説します。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
まずは短時間の移動をしてみたらどうかな。実際に自分で体験してみるのが一番いいと思う。ケージに入れて電車に乗ってみなよ。
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。