
猫はゴキブリを退治する?その関係性と猫にとって安全なゴキブリの退治方法を解説
猫を飼うとゴキブリが少なくなるという話をよく耳にします。とはいえ、本当に猫がゴキブリを退治しているのかと疑問に思う人は多いようです。もし食べて退治してるのなら、猫の健康に問題がないのかも気になります。この記事では、猫とゴキブリの関係性と、猫にとって安全なゴキブリの退治方法についてご紹介します。

野生の猫はネズミや昆虫などを捕獲して栄養を取っています。その中にはゴキブリも含まれています。それゆえにゴキブリにとって猫は天敵です。それは飼い猫でも同じなようで、動いているゴキブリを見ると我慢できなくなり攻撃に出ます。ゆえに、猫がいる家ではゴキブリが少ないのです。
とはいえ猫にも個体差があり、中にはゴキブリを怖がる猫もいます。子猫の時から人間に飼育され、餌はもらうものと思い込んでいるからです。そういう場合、あまり狩りへの欲求がないので、ネズミやゴキブリを怖がってしまうのです。
ゴキブリ退治が得意な猫種は?

pixabay.com
個体差はありますが、元々狩りをしてネズミを追いかけていた猫種はゴキブリの退治が得意です。これはあくまでも一般論なので、すべてに当てはまるというわけではありません。育った環境でも性格はかなり変わることがあります。
では、一般的にゴキブリ退治を得意とするといわれている猫種をご紹介します。
アメリカンショートヘア
筋肉質な体を持ち、好奇心が旺盛なのが特徴です。その好奇心からゴキブリにも向かっていきます。
ラパーマ
ワーキングキャットと呼ばれ、下半身が発達しているという特徴を持っています。ガッチリした体で獲物を追いかける姿はとても勇敢で、ゴキブリも怖がりません。
猫がゴキブリを食べても大丈夫?

pixabay.com
ゴキブリ自体に寄生虫はなく、猫が食べてしまっても大丈夫といわれています。とはいえ、それは基本的に外で生息しているゴキブリです。
家の中に住み着いているゴキブリは、下水管などのバイキンや雑菌まみれの所で生息しています。それゆえに、寄生虫やバイキンなどが体の表面についています。猫がこれをくわえると感染の危険があるので、あえてゴキブリを食べさせたり遊ばせたりしない方が賢明です。
人間がゴキブリを退治する為に殺虫剤をかけ、それが体の表面に残っていることもあります。殺虫剤は猫にとって害になるので注意が必要です。
猫を飼うとゴキブリが増える?
猫を飼ってゴキブリが減るはずなのに、なぜか最近増えているという話が上がっています。それは猫の餌が原因です。
猫の餌にはゴキブリが好きな成分が含まれていて、ニオイなどをたどって集まってきます。これを避ける為には、餌は決まった時間にだけ与えて置きっぱなしにしないことです。
他にも問題があります。それは、猫が獲った獲物を飼い主さんの元へ持ってくるという習性です。しかし、この時に確保した獲物がまだ生きていることがあります。猫が飼い主さんに見せようと力を緩めた際に逃げ出し、結果そのまま家の中に住み着いてしまい、繁殖してしまう可能性もあるのです。
猫が獲物を持ってくる理由
まず第一に、猫が獲物を持ってくるのは飼い主さんへの親愛と感謝の表れです。飼い主さんがいつもお世話をしてくれるので、猫も何かを返したいという気持ちを表しています。
それで、猫が獲物を持ってきても決して叱らずに、褒めてあげてください。飼い主さんからしたらありがた迷惑かもしれませんが、叱ってしまうと猫が獲物を隠すようになることがあります。そうなると思いも寄らないところから死骸が出てくる、なんてことになってしまいます。
猫に安全なゴキブリ退治方法

pixabay.com
猫がいてもゴキブリを退治したい場面は多々あります。猫にとって安全なゴキブリ退治方法を覚えておきましょう。
熱湯
ゴキブリは高熱に弱く、60℃以上の温度では生きていけません。それゆえに、火傷にさえ注意すれば、健康被害を気にせずに熱湯でゴキブリを退治できます。
洗剤
界面活性剤の入った洗剤で退治が可能です。ただ、窒息死するまで20秒かかるので逃さないように注意してください。
紙パック掃除機
潰さないようにそっと掃除機で吸い込み、すぐに紙パックを捨てることで退治できます。しかし、サイクロン式の掃除機は掃除機内でバラバラになるのでお勧めできません。
殺虫剤の使用は危険

pixabay.com
殺虫剤のスプレーは、猫や犬などペットがいても使用できると謳っていることがあります。とはいえ、殺虫剤の成分は「ピレスロイド」という植物から採取される成分です。
植物性由来と聞くと安全なイメージを持ちますが、この成分がアレルゲンとなり、猫がアレルギー反応を引き起こすことがあります。それゆえに、どうしても使用したい場合は猫を別の部屋に移すなどの対策をしてください。
毒餌にも注意が必要
ホウ酸団子など毒餌を使ってゴキブリを退治する人は多くいます。しかし、猫などペットを飼育している場合には使用を避けてください。ゴキブリだけではなく猫にとっても危険なものだからです。
猫は好奇心が旺盛なので、食べてしまうことがあります。万が一誤って食べてしまうと、脱水症状を起こしてしまい、最悪の場合は死に至ります。
どうしても設置したい場合には戸棚の奥など、猫が絶対に触れない場所を選んでください。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。