猫が「グゥ」と鳴き声を出す意味~猫の気持ちを知りたい人必見!

猫が「グゥ」と鳴き声を出す意味~猫の気持ちを知りたい人必見!

update

猫を飼っているなら一度は「気持ちを知りたい!」と思ったことはありますよね? 実は猫は鳴き声で気持ちを表現し、敵として見られているのか味方として見られているのかもわかっちゃいます。 この記事では鳴き声でわかる猫の気持ちを説明していきます!

update

猫の鳴き声に違いがあるのはどうしてでしょう?

猫が鳴き声で表現していることは人間のように複雑なものではありませんが、伝えたいことは必ずあります。「ニャ―」で代表される猫の鳴き声は、いわば猫にとっての言語です。

そして鳴き声のちょっとした違いから、猫の気持ちを想像し、その感情を分かってあげることができます。まずは猫がどういう状況で、何に向かってどんな風に鳴いているのかを観察してみてくださいね。

はじめはなかなか違いがわからないかも知れませんが、よく聞くと猫の鳴き声には、人間の会話のように、状況に応じてはっきりとした傾向があるのに気づくでしょう。

猫の鳴き声の意味は大きく分けると2種類!

Angry red cat isolated on white background

Valentina Proskurina/shutterstock.com

猫の鳴き声には数種~十数種の鳴き方があるとの説がありますが、その意味は「親しい相手に向かって」と、「敵に向かって」の2種類に大きく分けられます。

「親しい相手」とは、主に飼い主さんですね。「こっちに来て」「甘えさせて」「ごはんちょうだい」「かまってよ」などの意味があります。

「敵」とは、猫同士や虫や鳥などのことです。「あっちに行け!」「怖いよ~」「嫌いだ!」「捕まえたい」などの意味があります。

残念ながら、構い過ぎたりくつろいでいる邪魔をしたら、時には飼い主さんも「敵」になってしまうかもしれません。

しつこく続けると嫌われてしまうこともあるので、猫語の基本的な意味を理解して、猫がどういう気持ちなのかを分かってあげてくださいね。

「ウニャ」と短く鳴く時

猫語では「おっす!」とか「やあ!」といった挨拶の意味です。 同居猫にもこういった鳴き声を出しているときは挨拶をしているんですよ。

飼い主さんが名前を呼んで「ニャ」「ニャオン」と声だけで短く反応する時がありますが、この場合は「なに?」「呼んだ?」という返事の意味です。

「ニャオ」と呼びかけるように鳴く時

「ニャー」という声は基本的に、何かを「要求」している時の鳴き声です。

猫語では「ねえ!遊んで」とか「お腹すいたよ」といった甘えやおねだりの意味で、状況によって「撫でてよ~」「部屋にいれてほしいな」だったりもします。

猫同士は基本的にそれほど鳴き声で意思疎通せず、しぐさなどのボディランゲージでコミュニケーションをはかるとされています。

そんななかで例外とされるのが母猫と子猫の関係で、子猫が母猫に何かを求めるような鳴き方を人間にするということは、その猫が飼い主さんに対して母猫のように慕っている様子が分かります。

猫の鳴き声と聞いて一般的に連想するような、「ニャ―オ」「ニャ―ン」とちょっと長く伸ばして鳴く場合も、同じく甘えている時です。

寝ている飼い主さんを起こす時なども、長めに鳴いたりする場合がありますよ。

猫の性格にもよるのですが、「要求している時」の鳴き声は低めで訴えるような感じで、「甘えている時」は高めで愛らしい鳴き声の傾向があるようです。

「ケケケケケ」「カカカカカ」と甲高い声で鳴く時

Beautiful large house cat begging for food

Labutin.Art/shutterstock.com

初めて聞くとびっくりしますが、独特な調子でくり返されるこの短い鳴き声は、「クラッキング」と呼ばれる鳴き声です。

「カチカチカチ」と鳴いたり、「ニャニャニャ」と擦れたような声を出すこともあります。

喉を震わせるようなこの鳴き声は、鳥や虫などの獲物を見つけても実際に手が届かない時などにジレンマを感じている時です。

「シャーッ」と牙を剥いて鳴いている時

怒っている猫と聞いて思い浮かべる鳴き声で、その通り怒りや攻撃、警戒などを意味しています。

ほかにも「フーッ」「グゥー」など、敵に対して威嚇していて強そうに見えますが、本心はとっても怖がっている場合もあるんですよ。

弱気になっていて強がっている時は、腰が引けていたり、耳が倒れていますので簡単にわかります!

猫同士の喧嘩や新しい猫が来た時など、どちらにしても猫がとても興奮している状態なので、慣れた飼い主さんでも近づくときは注意が必要です。

もっと知りたい!猫語ピンポイント講座!

cat sleeping with paw cover its face on white blanket, soft focus photo

Gumpanat/shutterstock.com

猫といえば、「ゴロゴロ」と気持ちよさそうに喉を鳴らしている様子を思い浮かべませんか? 実際に猫が「ゴロゴロ」と喉を鳴らしている時は機嫌が良くて、「気持ち良いよ」と感じていることが多いのです。

元々この「ゴロゴロ」は子猫が母猫のお乳を飲む時に「元気だよ」と伝える手段だったんです。 その名残で、気持ちが良い時や機嫌が良い時に「ゴロゴロ」と喉を鳴らすんですね。

あまり知られていませんが、実は「具合が悪いよ」の時にも猫は喉を「ゴロゴロ」と鳴らすんです。 自分を安心させようとしているのかもしれませんが、体調が悪い時の「ゴロゴロ」は要注意です。

他に特徴的な鳴き声と言えば、病院に向かう車中など、恐怖を感じた時にパニック状態になって「ニャ―オ」「マーオ」と低く太い声で鳴く場合や、発情期に自分の居場所を示したり異性を呼ぶために「アォーン」「ウニャ―オ」と独特の大音量で鳴くこともあります。

また口は開けているのに鳴き声は聞こえない、「サイレントミャオ」(サイレントニャー)という鳴き方もあります。

ストレスなど複雑な心境を表わしたり、疲れや眠気を感じて放っておいて欲しい、という意味だとされていますが、状況から意味を判断してあげてくださいね。

猫は表現豊かなアーティスト!

Beautiful young woman with cute cat resting at home

Africa Studio/shutterstock.com

多彩な鳴き声で気持ちを表現している猫ですが、実は猫は鳴き声だけではなく、シッポの様子・目の様子・ヒゲの様子から気持ちを表現しています。

怒っている時は尻尾が毛虫のように逆立っていたり、満足している時にゆっくりと目を閉じたり。猫ってクールでマイペースな印象かもしれませんが、実は喜怒哀楽がしっかりあるんです。

ぜひ全身を観察して、鳴き声ではない「会話」の意味もくみとり、猫の気持ちを分かってあげてくださいね。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (5件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板

5 名無しさん
通報

猫語ピンポイント講座がとても面白かったです。会話ができるように、鳴き声の違いを認識できるようになりたいです。コミュニケーションが取れるようになったら、より良い関係を構築できるのではないかなと思うので、マスターします!

4 名無しさん
通報

あれはサイレントニャーって言うのか!口がしっかり動いてるのに鳴き声を出さないことがたまにあって、これってどういう現象なの?って思って気になってました。ストレスだったり眠気・疲れだったり、あれこれ表現してるんだねー

3 名無しさん
通報

鳴き声を私が識別して、感情を読み取るのは難しいし、少し時間もかかってしまうから、どうせなら翻訳マシンを開発してもらいたいです。猫の鳴き声を、その機械が日本語に変換してくれちゃうとっておきなマシン!夢みたい。

2 名無しさん
通報

猫との会話ができたらいいなって子供のとき思ってたけど、そんなことが可能なんですね。なんかびっくり。泣き方の違いを見極めて、お話をってことか。私がよく聞く鳴き方は、にゃーおです。これは要求なんだって。挨拶もしてもらいたいよ

1 アルマジロ大好きっ子
通報

ネコって人間の言葉を絶対理解してるよね。そう思う。私が落ち込んでて愚痴ってたら隣に寄り添って座ってくるし、嬉しい事があった時は寄り添ってくれるし、会話する方法をマスターできたらもっと楽しいかもしれないな。