猫の行動あるある10選を一挙紹介!一度は必ず見たことがあるはず!
猫たちは飼い主さんたちが思わずつっこみたくなるような面白い行動をするものです。今回はそんな誰もが見たことのある「行動あるある」を10種ご紹介します。
猫の行動あるあるとは、猫たち特有の行動パターンのことです。猫の飼い主さんなら一度は見たことがある不思議な行動や思わずつっこみたくなるような矛盾行動など、猫を愛する方にはよく話のネタになるような行動を指します。
今回はそんな行動あるある10選をご紹介したいと思います。きっと「経験したことがある」「うちの猫もそれをよくやる」といったものばかりでしょう。
猫の行動あるある1:忙しい時にすり寄ってくる
pexels.com
猫は自由気ままな動物で、私たちが一緒に遊びたいと思っても近寄ってくれないことすらあります。飼い主さんがスキンシップ取りたい時に限って相手をしてくれません。
逆に、飼い主さんたちが忙しい時ほど何故かすり寄ってくるものです。そのような時は、あまり冷たい対応をしたくないとはいえ、忙しいのでどうしても相手できないことが多いはずです。
しかし猫は飼い主さんの事情などお構いなしです。「もうちょっと後で」といっても全く言うことを聞いてくれず、仕事を邪魔してばかりです。むしろそれを楽しんでいると思えるほどです。
猫の行動あるある2:カーテンと格闘する
pixabay.com
猫には本能があるため、動くものであれば獲物に見立てて狩りの練習をすることがあります。
そんな猫の遊び相手としてよく選ばれているのがカーテンです。カーテンは揺れていようが揺れていまいが猫たちの標的になります。
猫たちはカーテン相手に爪を立てて遊ぶため、大事なカーテンが徐々にボロボロになっていきます。なんとか止めてほしいものの、本人たちは必至で格闘しているので全く気にしてくれません。
猫の行動あるある3:寝ているとお腹の上に乗ってくる
pixabay.com
夜に寝ていると、猫たちがそばで一緒に寝てくれることがあります。非常に可愛らしい一面ですが、なぜか寝る場所が特徴的です。
飼い主さんの布団の中や懐で寝てくれればいいのに、あえてお腹の上で寝ようとするのです。
気持ちよく寝ているとお腹に重みを感じます。目を開けると丁度お腹の真ん中で腰を落として丸まって猫が寝ていることは珍しくありません。降ろしてしまうのもかわいそうなので我慢はするものの、なかなか寝苦しさを感じてしまいます。
猫の行動あるある4:流れる水しか飲もうとしない
pixabay.com
せっかく容器に水を入れているのに、そこから飲もうとしない猫がいます。
一方、蛇口をひねった途端に流れる水を飲もうと近づいてくることがあります。抱っこして水に近づけてあげると、喉が渇いていたかのようにペロペロと水を飲み始めます。
不思議な行動ですが、実はこれは猫が新鮮な水を得るための知恵だといわれています。溜まった水は新鮮でなかったり腐っていたりするものです。対して流水であれば確実に新鮮だと分かります。猫はその違いを本能で分かっているので、流れる水をあえて飲もうとするのです。
蛇口から飲むこと自体は問題ありません。ただ飼い主さんが毎回蛇口をひねってあげるわけにはいかないので、あまり水を飲んでくれない猫にはキャットフードなどに水を含ませてあげて対処する必要があります。
猫の行動あるある5:洗濯物の上でくつろぐ
pixabay.com
猫たちは洗濯物を取り入れた瞬間や、洗濯物を畳んでいるタイミングを見逃しません。
そのような時にいきなり近づいてきて、せっかく洗ったばかりの洗濯物の上に座ってくつろぎ始めることがあります。重い猫であれば洗濯物にしわが入ったり抜け毛が付着してしまったりします。
洗濯物を素早く畳んでタンスに片付けようと思っても、気を抜くと猫に座られてしまいます。絶対に阻止したい方は猫を部屋から閉め出すくらいの対処が必要です。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?